雰囲気の違い
クリップ(0) コメント(1)
5/21 12:21
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Kurumi
高3 東京都 立教大学志望
立教大学の異文化コミュニケーション学部と、早稲田大学の国際教養学部の雰囲気の違いを教えてください。
また、偏差値は、67程度で同じくらいですか?
どちらの方が英語を学べるのでしょうか。
私は将来、日本で英語を使った仕事をしたり、海外でも働くことも視野に入れています。
回答
TR_
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
両方とも英語をかなり高いレベルで学べると思います!偏差値はやはり早稲田の国際教養のほうが高いと思います(英検準一級はほしい)両方とも留学に対して支援がかなり充実しており、英語を存分に学べると思います。違いとしては早稲田の国際教養は授業が全て英語だという点です。また留学生や帰国子女がかなり多くついていくのが大変みたいです。自分でも色々調べて志望校を決めて頑張ってください!!
TR_
早稲田大学商学部
575
ファン
12.3
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
早稲田大学商学部に現役で合格しました! いつでもメッセージいただければ24時間以内に必ずご返信いたします! また、回答が少しでも役に立ちましたらクリップしてくれると励みになります🙏🙇♂️ 以下持っている資格、点数です。 英検準一級、TOEIC960
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
Kurumi
6/18 0:10
返信が遅れてしまいすみません。
ご回答ありがとうございます!
なるほどですね🤔
がんばります!!