英検1級レベル
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まー
こんにちは。わたしは今年早慶を目指して浪人することにしました。
現役のとき、英検準1級を取得し英単語には自信がありましたが上智大の問題をやったとき、まだまだ知らない単語があり合格点に達するほどの点数は結局出せませんでした。
現役のとき慶應に合格した友達が1級のパス単をやって語彙を推測する問題も知ってる単語だからできる、と言っていて凄かったのを覚えてます笑
現役のときは1級は流石にオーバーワークかな?と思い手をつけませんでしたが、今年はどうするべきでしょうか?教えていただきたいです。
回答
りー
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
結論から言うと、英検一級はオーバーワークです。
もちろん英検一級レベルの力があれば早慶の英語は余裕だと思いますが、他の科目に手が回らなくなり、受験合格からは離れてしまうと思います。
ふみさんがどうしても慶應法学部に行きたいのであれば、英検一級のパス単をやり、語義推測を推測しないやり方もあるかもしれません。ですがパス単一級の単語はまず早慶の英文で見ませんし、本当に慶應法の語義推測でしか使わないです。
自分は早慶のどこかに行きたいという感じだったのでそこまでやりませんでした。
慶應法の語義推測もちゃんと推測しています。笑
あの問題は解き方があるのでそれさえ覚えれば大丈夫ですよ!
自分は単語王で足りました!
英検準一レベルの力があれば英語はアドバンテージ取れると思うので、社会や国語しっかりやりましょう!
コメント(1)
ふみ
丁寧な回答ありがとうございます!
国社に手を回したいと思います笑
ありがとうございました!