英語の問題集にて
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆかち
「早稲田の英語」「上智の英語」「法政の英語」などという難関校の英語の問題集があり、気になって本屋で見てみたのですが、自分が受けたい学部が少ししかなく、あとはすべて他の学部の問題でした。
他の学部なので出題の形も違い、これは解いても意味がない?と思ったのですが、他の学部の問題にも目を通してその学校の傾向を掴むことは可能でしょうか?
回答
rarasuou
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
出題の形が異なる他の学部の問題を解くことは、傾向の把握には繋がりません。
ただ、解説を見てわかりやすいなと思うのであれば自分の志望する学部だけやってみても損はないと思います。
よく、参考書を1つ徹底的に!と言いますよね、私も間違ってないと思いますが、あくまで〈自分の身になる部分を〉徹底的にやってみてください。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。