単語帳について
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ああああ
青学経済学部志望の高校2年生です。
自分は今英単語の学習で、学校で配られたLEAPを使っているのですが、LEAPを最後までやってからシス単などをやるか、
今すぐシス単をやり始めるかどちらが良いでしょうか?
回答
りー
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
青学志望ならLEAPだけで全然足りると思うので極めてください!LEAPとシス単はレベルそんな変わらないので買うだけ無駄になってしまうと思います。
まずは一語一義→複数の意味→派生語など
のように進めて完璧にしてください。
それも終わって、早慶レベルの単語も抑えたいということでしたら単語王や鉄壁など1個上のレベルの単語帳を一語一義で覚えていくといいと思います。
英検準一までいくと少しオーバーワークかなというイメージをもってもらえば!
頑張ってください!
コメント(1)
青学志望のい
ありがとうございます!
頑張ります!