慶應の良さ、教えてください
クリップ(13) コメント(2)
4/28 16:38
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
のの
高3 埼玉県 早稲田大学志望
慶應義塾大学の文学部を高校1年から目指して勉強してきたのですが、最近気持ちが緩んで勉強が疎かになってしまっています。オープンキャンパスに行った時も早稲田大学の方が自分にあっているのではないか。そもそもなんで自分は慶應義塾大学を志望しているのかが分からなくなってしまいました。そこで、是非慶應義塾大学の良さを教えていただきたいです。よろしくお願いします。
回答
さかさか
早稲田大学創造理工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
早稲田目線から慶應の素晴らしさを綴ります。
キャンパスの立地が東京タワーって感じでおしゃれでいい!
三田会ってやつのおかげで就活強そう!
オシャレ、美男美女が多い!
慶應の方がモテる!(イメージ)
小論文うまそう!
圧倒的なブランド!
慶應は素晴らしい!!
福沢諭吉!!!
そんな感じですかね!
慶應文学部目指して頑張ってください!!!
でも、
慶應文学部は1年から2年でキャンパス変わるから
サークルあんまり行かなくなるって聞いたなあ
渋谷から日吉まで結構電車で時間かかるから
一限大変そうだしなあ
慶應は美男美女が多いから、
レベル高すぎて劣等感に襲われそうだなあ
そういえば
早稲田は文系理系のキャンパスが近くて
いろんな学部の友達ができるなあ
4年間キャンパスが変わらないからサークルにずっといられて
友達との密度の濃い思い出を作れるなあ
ゴリゴリのガリ勉、バリバリのパリピ、バキバキの変人、いろんな人がいっぱいいるから、必ず自分と合う仲間がどこにいても見つかるよなあ
肩身が狭いなんてことがないよなあ
国教もあるからいろんな国から留学生、帰国生が来てて多様性に溢れてるなあ。
早稲田には文系三科目で受けられる学部が慶應よりも多いから、学力がギリギリなら引っかかる可能性高いし、ちゃんと古文漢文も勉強する必要があるからマーチにも対応しやすいよなあ
さかさか
早稲田大学創造理工学部
0
ファン
13
平均クリップ
2
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
のの
4/29 3:02
決めます!オープンキャンパスでもらったパンフレットじっくり見ます!怠けていた自分に喝を入れて下さってありがとうございます!1日15時間、いや16,17時間やって追い越されてしまった分を取り返します!