早稲田大学 国語
クリップ(14) コメント(1)
4/13 13:20
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Sana
高2 神奈川県 横浜国立大学志望
早慶志望の高3です。
国語が苦手なので、早稲田大学の本キャンで比較的国語が解きやすい学部や特徴を教えてほしいです。
回答
じゅーん
早稲田大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
国際教養学部と社会科学部です。
国教の国語はレベル的にはMARCHと同じくらいでMARCHの問題がしっかり解けるレベルであれば国教の問題もまず余裕で出来ると思います。ただ、国教は現代文で小説がでることがあり、小説は早稲田の他の学部や他大学の入試でもあまりみないのでそこに関しては対策する必要があります。
社学の国語は早稲田の他の学部と比べると簡単です。ただ、社学の国語は融合問題が必ず出るため、簡単ではありますが早稲田以外の大学では出ない形式なので早稲田の他学部の問題も使って演習を積むことが大切です。
注意して欲しいのはこの2つの学部は国語は簡単ですが、英語(特に国教)は他の学部と比べてかなり難しいので英語でしっかり点数を取れないと厳しいです。
じゅーん
早稲田大学文学部
5
ファン
11.5
平均クリップ
3
平均評価
プロフィール
城南予備校で1年間浪人し早稲田大学文学部に合格しました。 現役時は私立文系でしたが浪人時は国立文系でした。 自分も受験生時代にこのアプリで質問等させていただきお世話になったので今度は回答者として浪人生や本気で勉強に向き合うみなさんを応援していきたいです。メイン科目は英語、国語、日本史を勉強してました。またサブ科目として数ⅠAⅡB、生物基礎、地学基礎、現社を勉強してたのでこれらの科目についてはみなさんの力になれると思います。個別の質問もどんどんして頂いて大丈夫です。よろしくお願いします。 その他合格大学学部 東京学芸大学B類社会専攻 早稲田大学文化構想学部 立教大学法学部政治学科 立教大学文学部史学科 立教大学経済学部経済学科 國學院大學文学部史学科
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ない
6/21 14:09
国際教養の国語マーチレベルなんですね、、
あなたもうコメントしない方がいいですよ
ちなみに国際教養の物理の難易度はどのくらいですか????