シス単だけで間に合う?
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Rui
早稲田大学人間科学部、商学部志望です。
今の英語の偏差値は40程です。
英語の勉強を本気で初めてから文法ばかりやっているので単語が疎かになってしまいました。
単語帳はシス単を持っていますがまだ半分終わってません。
よく早稲田レベルはシス単だけじゃ足りないから単語王や鉄壁に乗り換えて2冊分やるべきだと聞きます。
兎に角文法を完璧にして、単語はシス単を隅から隅まで覚えようと思っていたのですがそれでは足りないのでしょうか?シス単に乗ってるもの以外で推測では厳しい単語が出てきて点が取れなかったりするのでしょうか?
回答
りく
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
シス単は夏終わりまでには仕上げたいところです。
それが終わった後に速単上級編などに移ってより高レベルな単語も覚える必要があります。ですがこれは早慶レベルに限った話です。マーチレベルであればシス単でも対応できます。
コメント(1)
Rui
やはりシス単だけでは厳しいのですね。
回答ありがとうございました!