数学を勉強するか
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
RUKU
私は数学を勉強するか、やらないで他の教科を頑張るか悩んでいます。
志望校は早稲田文化構想学部、立教文学部などです。私が行きたい大学の全部が受験科目は英語、国語、社会で受けることができ、数学は必要ありません。センター利用では早稲田大学だけが数学が必要で、他は必要ないです。ただ私の高校は田舎の進学校で、国公立推しがとても強くて、先生いわく私達は国公立向けの勉強をしてきたから国公立一校は受けるべき、数学はやるべきだとのことです。第一志望の学校には必要ないのに…と思っていて先生の言葉を無視するか(笑)先生の言う通りにするか悩んでいます。ご意見お願いします🙇♀️
現在高3、1月の全統記述模試の偏差値は数学が52、英国社が60でした。
回答
K
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして。
私立文系に行きたいと決めているなら、先生の意見は無視して英国社を勉強するのが良いかと思います。以下、そう思う根拠をあげていきます。
高校数学は非常に内容が多いです。その数学を勉強すると英国社の勉強に割く時間は減ってしまいますよね。それが原因で国立も私立も共倒れしてしまったら最悪です。
そもそも国立を受けるには数学だけでなくセンターで使う他の科目にも時間をかけなければなりません。ですから私立文系対策はどうしても手薄になります。やはり共倒れのリスクが高まりますね。どうせ数学をやるのであれば、始めから国立に絞る方がよろしいかと思います。
また、その時期の数学の偏差値が52だということは、あなたは他教科に比べて数学がそこまで得意であるというわけではないとお見受けしました。のであれば、なおさらわざわざ今から数学をやる理由はないのかな、と思います。(早稲田文構も立教文も数学じゃ受けられませんしね)
というわけで、私立文系に決めているなら数学はやらなくて良い、というか試験で使う3科目に集中してください。先生の意見は無視でOKです。自分の将来に関わる問題を実績が欲しいだけの先生に決定されたくないですよね。私も地方出身なのですが、どうして学校の先生はあんなに国公立を勧めたがるのでしょうか…。
ご参考になりましたら幸いです。
コメント(1)
RUKU
回答ありがとうございます!
おっしゃる通り私は数学が得意ではなくて…
先生の言葉は気にせず、英国社を勉強していきたいと思います。
ありがとうございました。