シス単100%完璧orシス単赤字、速読英単語上級編
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
スタイルズ
早稲田大学商学部志望です。
商学部は比較的難しい単語は出てくることは少ないと言われ、シス単の黒字、派生語も全部覚えればいいと思いましたが、周りはシス単の赤字だけを覚えて速読英単語の上級編に手をつける人が多いです。どっちがいいと思いますか?
回答
TR_
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
確かに早稲田商学部で出てくる単語は他学部に比べると、簡単な方ですが、その分速さが求められるし、単語がわかれば一発で解ける問題もあるので2冊目をやった方がいいと思います!
個人的なおすすめはシス単の赤字を完璧にし、派生語を軽くやりつつ2冊目に入るのがいいと思います!
2冊目の単語帳は速単上級など色々ありますが、その中でご自身に合いそうなものを選ぶのがいいと思います!
以下が単語帳の簡単な特徴ですので参考にしてみてください!!
単語王
単語のレベルが上がるのはもちろん、類義語、派生語などが非常に充実しており、そういうところを鍛えたい人にはおすすめです!
パス単準一級
早慶上智の差がつく単語の難しい問題で問われる単語が多く載っておりとにかく単語量を増やしたいという方におすすめです!
速単上級
長文を読みつつ、難単語を覚えたいという方におすすめです!また、単語の推測力も鍛えられて、早慶向きの単語帳だと思います!
このどれか一つをしっかり仕上げればあとは過去問で合格点まで単語力としては持っていけると思います!!
個人的には早慶上智の単語のレベルは近年上がっているのである程度英語で差をつけたいと考えている方ならパス単準一級が多く単語が載っているためおすすめです!!
また、速単上級と単語王orパス単準一級の併用もありだと思います!!
参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
コメント(2)
スタイルズ
参考になりました🙇
ありがとうございます!
TR_
いえいえ!