判定が思うようにならない
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
otsuka🍋
慶應義塾大学、文学部と商学部を目指している受験生です。今まで、どの模試でもE判定しか出たことがなく明治大学でD判定、東洋大学でB判定が最高です。
合格見込みがあるDにも立てて入れてないのでこの先が不安で、模試と志望校の試験問題は違うからと割り切っているのですがよくないですか?
回答
tats
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして。
模試の判定について私の考えを述べることにします。
私は、模試の判定はあまり気にしてませんでした。所詮ただのAとかCとかいう記号ですし、自分の頑張りでどうとでもなると考える人も多いと思います。予備校が模試で付けた記号より、本番での自分の頑張りを信じるのはありだと思います。
しかし、一方で質問者様の様に、Eしか出たことがない場合はかなり気にかかります。少しつらい言葉になってしまうかもしれませんが、純粋に学力が不十分である可能性が非常に高いです。
模試の判定に若干でも不安があるようでしたら、今すぐに勉強をするか、志望校を見直すことをお勧めします(というより私だけではなく、受験をサポートしてくださってる方々もそのように勧めると思います)
少しでも判定に気がかかる気持ちは凄くわかりますが、勉強頑張って欲しいです。頑張ってください。
コメント(2)
VRさん
模試の成績が芳しくないと不安ですよね
私自身も、模試は最後までE判定、良くてD判定でした
しかし、模試の問題と実際の大学の過去問を比較してみると、模試の問題の方が難易度が高い場合が非常に多いです。
そもそも、模試を主催しているのは大抵の場合予備校で、受験生が「模試の成績やばい!予備校に入らなきゃ」と考えるようにするために模試を開催しているのです。
ですので、「模試の成績は全く気にしなくても良い」というのが私の考えです
むしろ模試は「自分の苦手分野を特定する」「自分が知らない知識を発見する」目的で受けた方がよっぽど有意義ですし、合格にも近づけると思います
まだまだ入試本番まで時間がありますが、最後まで食いついて合格できるよう祈ってます!
ほののん
お二人ともアドバイスをくださってありがとうございます‼︎
E判定はさすがに焦っているのですが、自分で勉強時間が足りてないからそうだ、と思っていて演習時間を増やせば大丈夫だと思ってしまっています…。過去問を解いたところ全く手が出ないわけではなく解説を読んだら理解できることが多いので模試を活用してその部分を埋めていけるようにうまく活用して一喜一憂することなく最後まで走り抜きます‼︎