UniLink WebToAppバナー画像

単語帳2冊目

クリップ(4) コメント(1)
10/5 23:29
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

ken

高3 兵庫県 立命館大学法学部(59)志望

ターゲット1900をずっと使っていてほとんど完璧に覚えました。 ターゲット1900は派生語とかが少し少ない気がするのでこのままだと不安です。 もし2冊目いったほうがいいのであればおすすめの単語帳を教えてください。 回答よろしくお願いいたします。

回答

回答者のプロフィール画像

まともなごるばてふ

早稲田大学国際教養学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
意外と盲点になりがちな熟語をカバーしたいなら熟語ターゲット1000をお勧めします。ただ、熟語はあまり問われない、もしくは自信があればシス単やリンガメタリカ、鉄壁に手を出してみてはどうでしょう?(ただし、レベルの高い単語帳も大体は基本的単語から始まりますよ) 自分は鉄壁を使いましたが、鉄壁の莫大な情報量、クセになる挿絵はたかが単語帳とはいえやってて楽しかったですよ👍

コメント(1)

kenのプロフィール画像
ken
10/6 6:53
ありがとうございました!

よく一緒に読まれている人気の回答

単語帳2冊目
意外と盲点になりがちな熟語をカバーしたいなら熟語ターゲット1000をお勧めします。ただ、熟語はあまり問われない、もしくは自信があればシス単やリンガメタリカ、鉄壁に手を出してみてはどうでしょう?(ただし、レベルの高い単語帳も大体は基本的単語から始まりますよ) 自分は鉄壁を使いましたが、鉄壁の莫大な情報量、クセになる挿絵はたかが単語帳とはいえやってて楽しかったですよ👍
早稲田大学国際教養学部 まともなごるばてふ
4
0
英語
英語カテゴリの画像
シス単の次の単語帳
こんにちは! まずはシス単やターゲット1900などの基礎の単語帳をこれでもかというくらいに完璧にするのが大切だと思います。(派生語は2冊目と並行しつつでいいと思います。)その上で次は個人的には鉄壁や単語王ではなく、速単上級かパス単準一級のどちらにするかを決めたほうがいいと思います。(リンガメタリカは長文のテーマも古くて量も多すぎるのでおすすめじゃないです。) 速単上級とパス単準一級のメリットとデメリットを書いときます。 速単上級 メリット 長文もついていて読解力も同時につけられる。 長文のテーマも結構難しいけどおもしろくて読み応えがある。 単語もしっかり早慶に出てくる単語がのってる デメリット 単語は単語で覚えたい人は長文がじゃまになってしまう。 パス単準一級 メリット 全部単語を覚えれば単語力で他の受験生に間違いなく差をつけられる。 類義語とかものっていて早慶の問題にもそれが直結してくる。 デメリット 量が多いので挫折してしまう可能性がある。 熟語ものってるけどそれはやる必要ない。 自分は両方やって結局パス単は挫折して速単上級を完璧にして試験にいきました。(受験後にパス単準一級も全部やりました。) こんな感じだと思います。 また、熟語帳は解体英熟語がおすすめです!その理由は早慶に出てくる熟語はかなり難易度が高いです。その難しい熟語までしっかりカバーしているし、前置詞についても詳しく書かれていてとてもわかりやすいからです。 この単語と熟語をやれば必ず早慶の長文と戦えると自信を持って言えます!頑張ってください!!!
早稲田大学商学部 TR_
26
1
英語
英語カテゴリの画像
早稲田の英単語はターゲット1900で十分か
結論から先に申し上げますと、早稲田大学の受験においては、ターゲット1900に乗っている単語数では、基本的に足りないと思います。 その理由としては、早稲田大学における英語試験の難化傾向が挙げられます。 基本的に早稲田は社学や理工、国教の英語が難しくて、教育や商はターゲットでも足りる....といったイメージがあると思いますが、現状は全く異なります。 教育学部は2022年度の入試から英語の難易度が跳ね上がり、商学部においても私が受けた2023年度入試を皮切りに難易度が非常に上がりました。平均は30点を下回り、昨年比-11点と酷いものでした。 これにより、ターゲット1900で足りる学部は、現在早稲田にはないと言っても過言ではない状況というのが現状です。 貴方が志望している文化構想学部も非常に英語の難易度が高い学部の一つです。かなりハイレベルな英単語が出る上に、文挿入の文章は抽象的で、ターゲット1900だけでは太刀打ちできません。 では、具体的にどのように対策していけばいいのか。単語はターゲット1900に、もう一冊ハイレベルな単語帳を加えるべきだと思います。 例としては、英検準1級でる順パス単4訂版(旺文社)、速読英単語上級編(改訂第4版)等です。 鉄壁に関してですが、あまりにも収録語数が多くて挫折しやすい上に、難単語は大して乗っていません。しかし語源や英語特有の感覚は身につけられるので、未知単語類推能力は向上します。なので早稲田受験においては鉄壁は諸刃の剣です。 僕としては英検パス単準一+速読上級に加え、過去問ででてきた単語をひたすら覚える作業を繰り返した結果、4学部に合格できたので、この2冊は個人的にかなりおすすめです。 熟語に関しては英熟語ターゲット1000で足りると思います。 また、ターゲット1900を完璧にする必要性があるかどうかですが、基本的に赤文字+重要な黒文字数個で大丈夫です。あとは過去問を解く中で、頻出であると感じた単語やその意味が出てきたら、それらを追加で覚えていく方が、効率が良いと考えられます。 今の時期にターゲットが終わっているのはかなりいい調子です。夏休み終了までにもう一冊、そして早稲田の試験が始まる2月までにもう一冊くらい単語帳を終わらせておくとかなり楽です。 また、参考程度ですが、社会科学部や国際教養学部、法学部等を視野に入れているのなら、英検1級のパス単に手を出してみても良いかもしれません。勿論、準1のパス単レベルまでが綺麗に終わっているのが前提ですが。 1級レベルまで覚えてしまえば、英単語で困ることはないです。ぶっちぎれます(笑)
早稲田大学社会科学部 はや
20
2
英語
英語カテゴリの画像
英単語帳。シス単かターゲットか。単語王か鉄壁か。
ターゲット1900は少なすぎて、早慶対応するには不十分です。単語王はほぼほぼ網羅していますので、入試によく出る不足単語を少し補えば済みます。鉄壁を使っている人が周りにいませんでした。(関東の早慶クラスで一番良いクラス) どちらにしろ、単語帳を全部覚えれば大丈夫!ということではないのですが、単語王とソクタン上級などを併用すると良いと思います。
慶應義塾大学文学部 Z34
30
1
英語
英語カテゴリの画像
東大 鉄壁 熟語
東京大学文科三類に所属している者です。 東大の英語は鉄壁の単語と熟語を覚えていれば大きな問題はないです。もし学校で使っている単語帳があればそちらを早めに完成させてから鉄壁を使うようにしましょう。英単語に限らず、学校の勉強が最優先です。自分は学校でターゲット1900を使っていたので、高2の秋頃までにターゲットを完成させてから鉄壁を使い始めました。 少しでも参考になれば幸いです🙇‍♂️
東京大学文科三類 Mx
11
4
英語
英語カテゴリの画像
英単語帳は何を使ったらいいか
どれでもいいので、どれかひとつは完璧にすることを考えた方がいいです。中途半端がいちばん良くないと思います。 速単→メリットは文の流れで覚えられ、同時にイディオムも書いてある/デメリットは上級編など分冊になってるので出費がかさむ 鉄壁→メリットはかなり詳しく、単語の持つイメージなども解説してくれる/デメリットは分量が多すぎて挫折しやすいし少しオーバーワーク気味 ターゲット→メリットは簡潔で覚えやすい、the基本を集めた感じ/デメリットはこれだけじゃ上位校は戦えない DUO→メリットは例文の中に様々な単語、熟語が入っているので文そのものを覚えればよい/デメリットは重要度順とかじゃないからどれが大事かわからない 個人的なおすすめとしては速単ですかね。入門→必修→上級→リンガメタリカって流れで進めるとだいぶ単語は力つきました。
名古屋大学医学部 ファルコンパンチ
1
0
英語
英語カテゴリの画像
英単語帳2冊目について
まず単語王と鉄壁は好みの差がかなり出る単語帳なので、書店などで実際に見て自分に合うと思った方を使うことをオススメします。 個人的な感覚を申し上げると単語王はひたすらに単語を詰め込んだ本、鉄壁は単語を生きて使えるものに変える本といった感じです。 もし、今までも語源や語の感覚とかは気にせずひたすら問答無用に覚えてきたなら単語王の方が合っているかもしれません。 私の場合はひたすら語を覚えるということがどうしても出来ずに、なにか自分の中でのとっかかりを見つけて覚えていたので、絵や語源がふんだんに盛り込まれている鉄壁を選び使っていました。 またテーマ力用の単語帳ですが、リンガメタリカはオススメです。ただ正直言ってリンガは夏、もしくは秋以降でも十分間に合います。 まずはそもそもの語彙量を増やすことを目標に、夏休み終わり位までは単語王か鉄壁を全力でやり込むことをオススメします。 この時期にそれだけの点数が取れていれば勉強は順調に行っていると思われます。 自信を持って頑張って下さいね!
早稲田大学人間科学部 たーもー
10
0
英語
英語カテゴリの画像
シス単と自分で作った単語帳で足りるか。
北大生ですが、自分の使っている単語帳+自作単語帳で十分合格点に足りると思います。私はシス単ではなくターゲットを使っていましたが大した差異はないと思います。北大の英語は、鉄壁や単語王など二冊目の単語帳がいるような難易度ではなく、その労力があるのであれば他教科の点数を総合的にあげる方がいいかなと思います。
北海道大学経済学部 Aile
3
0
英語
英語カテゴリの画像
二冊目におすすめの英単語帳
こんにちは! 個人的には速単上級とパス単準一級のどちらかが2冊目におすすめです! どちらも2冊目の単語帳として優れており、どちらを使っても合格への点数を上げてくれる単語帳だと言えると思います!! あとは2つの単語帳を自分の好みで選べばいいと思います!自分が実際にやってみて感じた特徴を書いておくので参考にしてみてください!! 速単上級 メリット 長文もついていて読解力も同時につけられる。 長文のテーマも結構難しいけどおもしろくて読み応えがある。 単語もしっかり早慶に出てくる単語がのってる デメリット 単語は単語で覚えたい人は長文がじゃまになってしまう。 パス単準一級 メリット 全部単語を覚えれば単語力で他の受験生に間違いなく差をつけられる。 類義語とかものっていて早慶の問題にもそれが直結してくる。 デメリット 量が多いので挫折してしまう可能性がある。 熟語ものってるけどそれはやる必要ない。 自分は両方やって結局パス単は挫折して速単上級を完璧にして試験にいきました。(受験後にパス単準一級も全部やったので、参考になると思います。) 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
3
3
英語
英語カテゴリの画像
二冊目におすすめの英単語帳
こんにちは、tonaと申します。毎日勉強頑張っていらっしゃることかと思います。適度に休みつつ、充実した1年を過ごしてください。  私は、現在慶應の法学部に通っているのですが、商学部にも合格したのでその経験をもとにお話しさせていただきます。  まずは、質問に対する答えですが「システム英単語」「速読英単語上級編」あたりがとりあえずおすすめです。同じ単語帳では飽きてしまうと思うので、ここで心機一転するのもありです。おっしゃっているように、英検準一級レベルの単語があれば商学部の英文に対応できるとは思います。ちなみに私は鉄壁を使ってましたが、鉄壁が必須だったとは感じていません。安心材料としか考えていませんでした。  その上で少しお節介なことを言います。商学部の試験で必要な能力のうち大部分は長文読解能力と文法です。読解に単語がある程度必要ですが、単語にこだわりすぎて、文単位で内容を捉えられないようだと本末転倒です。また、文法はいくつかまとまって出たりするので、きちんと覚えた上で、アウトプットする能力が必要です。なので、ある程度単語を覚えられているようでしたら、長文読解の練習をどんどんした方が良いです。早慶に目標を高めたということであれば、なおのこと長文のレベルを早いうちに知っておいた方がいいです。5年ほど前の過去問を1つきちんと時間を測って、解いてみてください。意外と長文の対処で手こずることかと思います。もしくは、文法の箇所で詰まるようでしたら、そちらの対策も考える必要があります。  結論といたしましては、先に述べた単語帳を新たにやりつつ、長文の対策を中心にすることが良いかと思います。多少単語が分からずとも、1文読んでその内容を推測できるレベルに読解能力を上げることが理想です。    繰り返した内容もあったので、少し長くなりましたが、おおももさんのこれから先の勉強の一助となれば幸いです。
慶應義塾大学法学部 tona
2
2
英語
英語カテゴリの画像