UniLink WebToAppバナー画像

青山学院高等部 受験

クリップ(5) コメント(0)
4/2 22:22
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

ななみ

中学 栃木県 青山学院大学総合文化政策学部(64)志望

はじめましてこんにちは。 私は中学1年生です。 青山学院高等部を目指しています。 青山学院高等部は、すごく偏差値が高いです。 私は今成績が本当に真ん中中の真ん中なのでこれで頑張って勉強したら青山学院高等部入れますか?

回答

回答者のプロフィール画像

あおい

東京大学文科三類

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
中一であれば、頑張ればある程度のレベルまでは持って行けるかと思います。また高等部からの入学はかなり難しいので、最悪失敗してしまっても大学受験をするという手段が残されています。大学から入る方が、高校よりは簡単かと思います。 まずは、学校のテストで9割とれるようにしっかり復習を行う事が大事です。頑張りましょう!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

青山学院高等部 受験
中一であれば、頑張ればある程度のレベルまでは持って行けるかと思います。また高等部からの入学はかなり難しいので、最悪失敗してしまっても大学受験をするという手段が残されています。大学から入る方が、高校よりは簡単かと思います。 まずは、学校のテストで9割とれるようにしっかり復習を行う事が大事です。頑張りましょう!
東京大学文科三類 あおい
5
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
【悩んでます。・2回目】青学から慶應へ仮面浪人
数年前に農工大工学部から東工大理学院へ仮面浪人した者です。私自身は理系であり、国公立大しか受験を許されなかったので私立文系の事情は詳しくないのですがあくまで参考程度として聞いてください。 仮面浪人と言っても2種類あって休学して受験勉強に専念するのか、単位を取りながら受験勉強を並行して行うのかです。前者であればいわゆる宅浪や予備校等に通う純浪ができるので、ここでは後者の大学の授業も出て受験勉強を行うという純粋な仮面浪人について話します。 単刀直入に言いますと、仮面浪人で成績を伸ばそうとは思わないでください。せいぜい高3、浪人時の成績を維持するという感覚でいた方がいいです。 推測になりますが人生の始まりが慶應病院とのことですので実家ぐらしでの挑戦でしょう。 となると家族の理解は得られていますか? また友人付き合いはどうするつもりですか? 青山学院大学で作るのか、作るとしたら仮面浪人をカミングアウトするのか、その人たちとの飲みや食事での費用はどうするのか。 アルバイトするなら塾講師で高校生を持たせてほしいと要望するとか勉強だけでない周りとの関わり方が重要になります。要するに仮面浪人はどんな浪人生活を送るかの自由度が格段に上がります。 しかしながらそれは自分を律する力がないと全く意味がありません。それどころか大学の友人に流され、現役・1浪のときよりも低い成績で受験に臨むこともありえます。 成功した身から言わせていただきますが仮面浪人に必要なのは自律心と志望校への熱意だと考えています。上述しましたが成績は伸ばそうと思わないでください。維持が精一杯です。 もし受験に失敗した理由が、体調が良ければ…とか問題が例年通りなら…とかの運であれば仮面浪人はした方がいいと思います。 しないまま卒業すると「自分は本来ここにいるはずではない」、「あのときのあれさえ違えば」と一生治らないコンプレックスに陥る危険が非常に高いです。 覚悟があって、一番は両親ですが周りの理解があり、かつ自分で自分を律せることができるという自信があるのでしたらやりましょう。志望度については十分伝わりましたので大丈夫かと思います。 また就職についてですが2浪までなら現役と同じ扱いをされると聞いたことがありますし、仮面浪人ということを上手く言い換えできれば逆に自分をよく見せることもできます。(自分で設定した目標に粘り強く努力し続けられる等) それから最近は高校や入試方式まで聞いてくる企業もあるので学部時代にどれだけ考えてきたのか、どれだけ動けたのかが重要だと思うので、慶應義塾で活発な学部生活を送ったほうが結果的に就職も有利になる気がします。 長文失礼しました。是非頑張ってください。
東京工業大学理学院 基礎理論ニキ
1
0
不安
不安カテゴリの画像
青山学院大学の難しさ
結論から言って十二分に可能です。 私の例ですが高2の1月時点で英国の偏差値50前後でしたが、結果的に早慶全勝してます。私も自称進学校でした。 青学は受けてませんがセンターの得点はセンター利用の合格点を大幅に上回ってました。 中学レベルの基礎が完成している状態なら1年で早慶レベルに届くというのは受験業界では割と常識です。 本気で対策に関して 「本気で」は平日4時間休日10時間勉強するのを1年間盆も正月も休みなくこなし、「対策」に関しては志望校の傾向の前にまず英単語熟語文法構文などの基礎の徹底を文字通り徹底的に行う事を優先するなど正しい勉強を行えば確実に青学には届くと思います。早慶も現実的です。 私立は科目数が少なく逆転合格が起こりやすいです。 模試にもよりますが偏差値55ならそこまで派手な逆転劇を演じなくても青学なら余裕で届きます。 大学受験で人生が決まると思って必死にやれば必ず合格します! 頑張ってください!
慶應義塾大学法学部 前右府殿
48
4
不安
不安カテゴリの画像
高二から青山学院大学
一般的な私文受験のスケジュールと高2の終わりまでにどこまで終わっていると理想的か書いておきます。 英語: ・単語帳:ターゲット1900 or シス単などなど ・英文法: ①東進の今井先生の英文法教室の参考書やスタサプなどで英文法のインプットとイメージを掴む ②桐原書店の頻出問題1100(恐らく、evergreenに該当?)でアウトプット ・熟語:解体英熟語orフォーミュラ1000 ・構文:英文解釈基礎100 という順で終わらせれば、ある程度の基礎は身につくかと思います。ここまでが基礎固めです。ここまで高2の終わり頃に全て終わっていれば理想的だと思います。 ------------------------------------------------ ここからは、少しずつ応用的になります。長文や難しめの単語帳、英文解釈をやりましょう。 長文: ・やっておきたい300・500 ・Z会のriseのレベル3 単語帳は、 ・速単上級編or単語王など 英文解釈は ・ポレポレor構文把握のプラチカ ここまで終われば基本〜準上級レベルの力がついています。後は一気に実力を底上げしましょう。 --------------------------------------------------- 最後は問題演習中心です。 長文: ・やっておきたい700・1000 ・riseのレベル4 ・志望校の過去問 をやりまくるのみです!ここまでが簡易的ですが受験全体のスケジュールになります。基礎固めの所までが高2で終わっていれば、上出来だと思いますが、行けるならどんどん進んでもいいと思います。 現代文: ・(旺文社の現代文レベル別1)アクセスが難しいという感じたら肩慣らしにやってみてください。 ↓ ・入試現代文のアクセス基本編 ↓ ・現代文読解力の開発講座 ------------------------------------------------ ここまで高2の終わりに出来ていたら上出来だと思います。 ↓ ・旺文社の現代文レベル別4・共通試験の問題集 ↓ ・現代文と格闘する ↓ ・過去問 古文: ・古文単語帳 ・ステップアップノート古文基礎ドリル(河合塾のオレンジの参考書) を同時並行で終わらせる ↓ ・古文上達基礎45(z会のやつ) ------------------------------------------------- ここまで高2の段階で終わっていれば上出来です。 ↓ ・中堅私大古文演習と共通試験問題 ↓ (有名私大古文演習)余裕があれば、やってみてください ↓ ・難関私大古文演習 ↓ ・過去問 漢文: ・漢文早覚え即答法 ↓ ・共通試験の問題集 ↓ ・過去問 漢文は高3になってからで大丈夫だと思います。というか、古文の基礎がある程度出来てからの方がいいです。 日本史: →高2の春休み頃から始めれば大丈夫だと思います。ですが、ビリギャルのように漫画を読んだり、定期テスト勉強をしっかりやるなど今のうちにも少しずつ前に進めるでしょう。 以上です。ご覧のように英語はやらなきゃいけないことが特に多いです。なので、高2の間は英語を中心に基礎を固めるといいと思います。 最後に言いたいことは2つあります。 ⑴目標は高く →質問者様の今の成績なら、早慶も可能性があると思います。なぜなら、私が高2時点で同じくらいだったからです。基本的に目標は高い方が最終的な結果も良くなる傾向にありますので、目標を高く設定することをお勧めします。 ⑵部活はやめない方がいい →もし、部活が充実しているけれど、時間を捻出するためにやめることを検討しているのであれば、やめないことをお勧めします。理由としては人間、時間があるとどうしても怠けてしまうからです(時間あるし、今やらなくてもいいか〜といった具合に)。部活によって程よく時間が削られることで、集中して勉強しなければという緊張感が生まれて、質の高い勉強に繋がるのです。 あまりにも部活に時間を取られ、物理的に勉強する時間がないとか、つまらなすぎるといった状況下なら話は別ですですが、基本的に私はやめない方がいいと思います。 以上のスケジュールから逆算して勉強してみてください。何か他にも質問あれば遠慮なくコメントください。
早稲田大学商学部 やかやかさん
16
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
京都大学教育学部に行きたいのですが、高校1年生のうちにしておいた方が良いことはありますか?
みなもさん、初めまして! 私もみなもさんと同じ境遇だったので、気持ちはすごくわかります。やはり中学から一貫校に通っている人たちは中3の時点で高一の内容を学習していたりするので、高校からでは一年分のハンデがあります。 ですが、中学から一貫校にいる人たちは中だるみといって、高1と高2の最初あたりは勉強をサボり遊びがちです。(大学の進学校出身の友達に聞きました) なので、高1と高2できっちりと期末試験などを頑張っていればハンデは十分になくなります! 高1の時などは、やはり高校生なので遊ぶ時はいっぱい遊んで大丈夫ですが、毎日帰ってから2時間勉強する、と言うふうに決めておくといいと思います。 とりあえずは高一のときは期末試験で高い点数を取れるように頑張り、高2くらいから模試などを意識しながら少し難し目の参考書などに手を出すくらいで大丈夫です。 私は京大の理系学部なので文系と理系という違いはありますが、同じ大学の友達の中にもいわゆる無名校から来た人も体感で3割くらいいます。 なので、適度に遊んだり休みながら、諦めずに志望校目指して頑張ってください☺️
京都大学工学部 さかさか
6
3
不安
不安カテゴリの画像
受験に間に合うかと焦っています
受験勉強おつかれさまです! まずは絶対に入りたい大学ができたこと、おめでとうございます! その気持ち、忘れちゃダメです。ずっっっと持ち続けてくださいね! いま高校2年生のお年だということなので、焦ることはなにもないですよ。復習に時間がかかるのも悪いことではありません。理解した!と思ってもあとでわからなくなるのなら、もう一度教えてもらえばいいんです。何度聞いてもいいんです。間違えるたびに、「あ、この間もここで間違えたんだった!」と思い出せることが多くなると思います。できない問題は何度でもやって良いのです。 頭が悪いなんて思わないでください。頭が悪かったらあなたのように努力はできません。大丈夫です。 そしてひとつアドバイスをさせてください。あなたは今明治学院大学に行くためにすごくがんばっていますよね。すこし勉強に余裕ができてきたら、MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)の問題まで手を伸ばしてみてください。これらの大学はあなたの目指す明治学院大学よりも偏差値的に上の大学です。たとえば、これらの大学を目指して勉強し、点数が取れるようになれば、明治学院大学にも合格できます。上を目指して勉強する、というのはとても良い方法ですよ! 目標は絶対に下げずに、明治学院大学に行きたい、とそれだけを思って勉強に励んでくださいね!!あなたのことをずっっっと応援しています!
早稲田大学人間科学部 あめちゃ
17
3
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
青山学院大学に合格するには
まずは志望校の受験科目とその比率を調べてみて、その比率が高いものが重要にはなりますね。そして、受験科目に苦手なものがあった場合、どれでカバーするかなどを考えていくといいです。 青学の英米文学科はマーチの中でも難しいと聞いたことがあります。受かるためにはやはり、大学の勉強でも必要な英語を伸ばすことが最優先だとは思います。逆に言うと、青学全体で見ても国語は難しくない傾向にあるので、、 頑張ってください!
慶應義塾大学文学部 ゆんゆん♪
4
2
不安
不安カテゴリの画像
青学行って見下したい
こんにちは。東北大経済学部1年のりょーと申します。 早速回答に移りますが、正直に回答するので、1つのアドバイスとして聞いていただけると幸いです。全てに従う必要も無いですし、自分が正しいと思ったことをやるべきだと思います。 さて、質問してくださった宮内庁さんは高校の偏差値を気にしている感じですよね。大学に行くために高校の偏差値は関係ないと思います。偏差値の高い高校だろうと、どれだけ高校3年間で学力を伸ばせたかどうかにかかっています。 しかし、正直現実は甘くないです。青学などのMARCHレベルの大学となると、合格者のほとんどは、いわゆる進学校と言われる高校に通っている人です。だからこそ、それ以上の努力が必要となります。合格できないわけではなく、合格するのに必要な努力がとても多いということです。 3年間の過ごし方としてオススメなのは、自分で合格までの道筋を作ることです。周りが馬鹿にしてくる時は、しょうもない人間だなー、と割り切って、自分のことに集中しましょう。また、部活や遊び、スマホなどは制限する必要は無いと思います。しかし、勉強を疎かにするような真似は出来ないと思います。進学校の人でもMARCHに関しては普通に落ちます。正直、大学入試の問題を見てみると分かります。高校一年生には手に負えないくらい難しいと思います。どれだけ勉強すればいいのか、どのくらいの点数が必要なのかは、自分で判断するべきです。その判断も、受験勉強の一貫です。 もうひとつは、Fラン大学と言うのはやめましょう。どの大学にも、何かのジャンルで頑張っている人、遊んでいる人はいます。自分に合った大学を見つけることが1番の大切なことです。青学でいいのでしょうか、色んな大学を見て、1番行きたいと思った大学に決めることも大切です。青学に本当に行きたいのであれば、死にものぐるいで受験勉強に励むべきです。頑張ってください。応援しています!
東北大学経済学部 りょー
3
1
不安
不安カテゴリの画像
早稲田の文系の学部に入りたいです。現在高1です。偏差値は45から50しかありません。各科目の勉強法を教えてください。
こんばんは!私も高1の頃から早慶を目指し始めまた、私立文系です。(世界史、英語、国語受験) 先ず最初に意識して欲しいものが世界史、英語、国語の受験の場合、要になるのは英語です。特に早慶だと英語の配点が世界史や国語の2倍とかある学部が多いので英語の偏差値は65を安定して取れるようにしておくと他の受験生に対して一歩前にでれます。 で、オススメの勉強方法を紹介いたします。 【英語】 高1 ①英単語 システム英単語やターゲットなどの簡単な単語帳をやる。 (その時に1日に10単語を1時間かけて覚えたりせずに1日50単語を多少あやふやでも1時間かけて覚えて、それを5日続けるのが効果的) ②基本英単語(中学で習ったdogなどの基本的な単語約1000〜1400語)の復習 これをしておくと、早稲田の英語試験の記述問題でスペルミスなどのもったいない間違えが減ったり高2高3での授業が楽になります。 ③英文法 フォレスト(エバーグリーン)やブレイクスルーなどの文法書1つをやりきる事を目標。練習問題なども合わせて使うと効果的です。 高2 ①英単語 夏までは高1で使っていた簡単な単語帳を使用し、それ以降は鉄壁や単語王などの難易度の高い単語帳を使用し始める。高3の4月頃までに段々と簡単な単語帳と難しい単語帳の使用頻度を変えていくのがオススメです。(2学期はシス単80%、単語王20%、3学期はシス単60%、単語王40%、冬休みはシス単50%単語王50%の様に) ②英熟語 高2の春位から(シス単の2章レベルを覚えてから)本格的に始めるのがおススメです。単語を覚えていないで熟語を覚えるのはかなり難しいです。 ③英文法 高1に引き続き文法書に取り組む。 夏ごろから(一通り文法を終えてから)ネクステやヴィンテージなどの問題形式の文法書を始めた方がいいかも。 ④読解 速さよりも精読を意識して雑に読まずに冬休み前位までは全訳の練習を行うのがいいかも。読解力がものすごいつきます。 ⑤リスニング 2学期以後などのある程度英語ができる様になったらテレビのニュース番組を副音声の英語にして日本語の字幕をつけて見るのがいいかもしれません。後はTedやcnnなどを見るのおススメです。 高3 ①英単語 単語王や鉄壁などの難単語帳を5月頃までに見出し意味は覚え、その後、2つ目の意味、3つ目の意味、変化形、類語などを秋までに覚える。 ②英熟語 単語暗記と同時進行して夏休み中には一冊の熟語帳の80%以上は覚えている状態にしておく。 ③英文法 これまでやってきた事の復習に加えて、予備校などで早慶レベルの文法や早慶で好まれるタイプの問題の演習を行う ④読解 精読から速読に段々と切り替えていくのがいいです。私はこれが遅れたため、入試では英語の時間がギリギリになってしまい、点数を落としてしまったので早めに切り替えるのをお勧めします。(春には意識し始めてるのがいいかも) ⑤リスニング 高2に引き続き勉強するとともに、センター形式を意識して勉強しましょう。 【国語】 高1 ①古文 基本文法と単語を確実に覚えましょう。 その時に310前後の古文単語帳がお勧めです。下手に600語などの単語帳に手をつけると説明が雑で帰って暗記の妨げになります。 文法書のオススメは古文上達(Z会)です。 後は枕草子、源氏物語の現代語訳の本を読んだおくといいかもです。 ②漢文 慶應を目指すならそこまで必要ではありませんが早稲田を目指すなら必要です。ただ、早慶でもそこまで難しい問題は出ないので(割と簡単)句形をきちんと覚える程度で大丈夫です。 ③現代文 漢字の練習を始めましょう。お勧めなのは河合塾さんの入試漢字マスター1800 か桐原さんの完成漢字2600ですね。意味付きの入試マスターの方が覚えやすいかもしれません。 小説などを読んでおくといいかもしれまんね。 高2 ①古文 単語帳の単語の意味を引き続き覚えましょう。(古文→日本語だけで大丈夫です) 全て覚えたら2個目、3個目も覚え始めましょう。 文法も引き続き覚えましょう。 余裕があれば、枕草子や源氏物語、古事記(難易度高め)の現代語訳を読みましょう。その当時の風習や感覚を掴めますし、知っておくと知識で解ける問題が早稲田や上智で度々出題されます。(古事記のイザナミという神が炎の神を産んだら、その炎で焼け死んでしまったという話を知っていると解ける問題など) ②漢文 引き続き句形を覚えましょう。当時の思想や考え (特に儒教)を理解すると読めなくても解けるような問題もあるので先生の解説などを聞いておくといいかもです。 ③現代文 漢字は高2の内に終わらせるようにしましょう。高3からは漢字を覚えている暇があれば英語をやった方が点数が上がるので漢字は復習程度しかやれません。 読解の勉強は本格的に始めましょう。その時には予備校に入るのがおススメです。 参考書としては河合塾さんの入試現代文アクセスの基礎編がオススメです。 また、二学期以降からは並行して現代文用語を覚え始めるといいかもです。 高3 ①古文 高2に引き続き勉強しましょう。英語や世界史に余裕があれば(英語の偏差値63くらいを安定して取れれば)600語程度の単語帳に手をつけてもいいかもですね。 ②漢文 高2の引き続き勉強しましょう。漢文特有の漢字の意味も覚えましょう。 ③現代文 高2に引き続き読解の勉強をしましょう。漢字は偶に忘れていないかをチェックする程度にしましょう。 予備校に通うのがオススメです。(通う場合は必ず最初の授業から出席するようにしましょう)オススメ参考書は入試現代文アクセスの応用編、2学期以降は完成編です。 慶應を目標にする場合は小論文の勉強も軽く行ましょう。その時には学校の先生などで信頼できる方がいれば添削をお願いしましょう。(その為に強化係になったり、親しくなっておきましょう笑) オススメ参考書は(牛山の小論文の教科書」です。牛山先生は沢山書籍を出しているので間違えないように注意しましょう。 【世界史】 高1 受験生が手が回りにくい近代史を学ぶのできちんと覚えておくと高3の秋や冬に楽ができます。 高2 ①授業 学校の授業などは先生がしっかりしている場合はきちんと受けましょう。用語集は必ず山川出版社さんのを使いましょう(大学の教授方もこれを参考に出題します) また、ノートよりもプリントで覚えるのがオススメです。 世界史は兎にも角にも流れが重要です。 少し小難しく言うと【論理的に勉強する】ということですね。 では世界史を論理的に勉強するとはなんだそれ?と思いますので、少し噛み砕いて説明すると、 ⑴兎に角流れ! よく世界史は暗記科目だ!とか言って国名や人名を呪文のようにノートに書きなぐったり、唱えてる人がいますが、極論すれば世界史の国名、人名、事件名なんてどーでも良いです。(受験では問われるので覚える必要はありますがそれはあくまでメインではありません。ソフトクリームのコーンの部分見たいなものですよ!) 世界史は小説みたいなものなので流れ(ストーリー、論理展開)が重要です。 ⑵テンプレートを理解して分類する! ⑶世界史の国や人物の特徴を掴む! ⑷地図なども活用すると良い! ⑶に役立つ ⑸年号はそれなりに分かっていれば良い! という5つの事を意識して勉強するといいかもです。 後は、早慶を中心とした最難関・難関私立大学の過去問を見てみると主に3つの地域からの出題となっている事が分かります。 ⑴ヨーロッパ史 ザ・世界史とも言えるヨーロッパ史は出題しない大学はほぼないでしょうね。特に中世〜近代は多くの学部で頻出です! ⑵中国史 よく世界史で「中国史だけできない!」「漢字が難しい」という声を聞くのが中国史ですが、多くの学部で大門1個丸々中国史なんてことが多いので避けては通れませんね。 ただし、中国の諸王朝にはそれなりのテンプレートがあるのでそれを理解すると比較的簡単に覚えられます ⑶イスラム史 これまた受験生が苦手とするのがイスラーム史です。ハワーリジュ派やマワーリ、ハディース、イブン=ルシュドなど独特な名前や名称が多いので覚えにくいですよね... 実際僕もイスラーム史を覚えるのには物凄い苦労しました... ですが逆に言うと、皆が苦手とするイスラーム史が出来るとそこで周りの受験生に差をつけることができますね!! 勉強頑張ってください!!
早稲田大学商学部 天狗
325
10
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
もう一度頑張るためには
初めまして。早大文学部新1年生のKと申します。まず相談内容から少し外れますが、中学3年間で偏差値を20上げるとは、驚きです。個人的には中学の最終偏差値は入学後の偏差値とあまり変わらない傾向にあるという見方を持っているので、大変な努力をされたのだろうと思います。だからこそ、高校受験の失敗は悔しかったでしょう。ショックも大きかったでしょう。でも、高校受験から1年以上、もう落ち込み続けるのはやめにしませんか?過去の失敗に引きずられて弱気な心のままでは、本気で第一志望を志すライバルや早稲田を滑り止めにする強者達に打ち勝つことはできません。どれだけ頑張っても無駄だ、という意識のままでは第一志望校に合格するのは厳しいと言わざるを得ない。 相談内容にお答えします。まずどんなに頑張って勉強しても、模試で合格ラインを超えていても、本番で失敗するということはザラにあります。対策の仕方は思いつきません。それくらい受験は水物なんです。強いて言えば、気を強く持ってください。失敗したらどうしよう、ではなく絶対に受かってみせる、という気概を持って絶対に漏れが無いように全力で勉強することです。あとあなたにとって大切だと思うのは、失敗を引きずらないこと。あなたが本番に弱いかどうかなんてわかりません。たまたまあなたが苦手な範囲が出題されただけかも知れません。幸いなことにあなたにはまだ第一志望校に合格するチャンスがあります。それを過去の失敗にとらわれるあまりに無駄にしてしまうのはもったいなさすぎる。頑張っても無駄かどうかなんて誰にもわからない。ただ頑張らなければ100パーセント第一志望校に合格なんてできない。だからここで自分の意思で頑張らない道を選択するのは非常に惜しいことなのだと自覚して欲しいです。 「もう一度頑張りたい」「受かりたい」 良い心意気です。そう思えるのですから、あなたは大きな挫折を経験してもなお新しい目標に向かって立ち向かうことができる強い人間だと思います。だから、どうせ自分はダメだ、と思わないで欲しい。心が折れそうな時もあると思いますが、その時は周りの人(あるいは私でも)にも思いを共有したりして、乗り超えて欲しいと思います。 あと偏差値に関してですが、3教科でそれなら今のところは問題ないです(というより、この時期の進研模試の問題は実際の入試の問題とはかけ離れてるので偏差値はあまり参考にならない)ただ、早稲田レベルに仕上げるまではまだまだ抜けてる点が多く改善の余地があるということはご自身でよくわかると思いますので、是非頑張って欲しいです。これから私も新生活が始まります。一緒に頑張りましょう👍
早稲田大学文学部 K
27
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像