こんな受験校の人いましたか
クリップ(0) コメント(1)
11/28 8:33
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
けいど
高3 埼玉県 早稲田大学社会科学部(70)志望
早稲田志望です。志望校をそろそろ確定させなければならないのですが、難航しています。私は模試があまり良くなく、駿台ベネッセの記述で、社学がE、教育 D、人科Cで、河合模試では偏差値60ほどで全てE判定です。そのような点数で、私は受験校をこのようにしようとしています。
早稲田大学 社会科学部、教育公共市民、人科
明治大学 政治経済学部経済、情報コミュニケーション
日本大学 経済学部
高崎経済大学 経済学部前期
このように難易度的に逆三角形になってしまうのですがこのような受験校はどうなのでしょうか?やはりマーチやその下の大学を増やした方がいいでしょうか。
回答
クリ
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
✅まずは自分が行きたいかどうか。
👉大学って4年間通うわけです。学費も高い。私は自分の行きたい大学に行くことがベストだと思いますがそーゆーわけにはいきません。受験は残酷で倍率も高く落ちます。
ただ私のスタンスは行かない、行きたくない大学は受験しないという感じでした。マーチ以下は受験してません。
スタンス次第だと思います。安全校の存在は確かに大事。精神安定剤になりますから。私の場合は鬼ポジティブだったのでいらなかったのかもしれません。
安全校に関しては質問者さんのように逆三角形になってもかまわないかと。
ただ明治と日大の間のランクの大学をもっと増やすべきですね。
クリ
早稲田大学社会科学部
243
ファン
16.8
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
現在、早稲田大学社会科学部に通っております。 塾の学習個別チューターをしている経験もありお役に立てるかと思います!よろしくお願いします! この回答いいな!役に立った!と思ったらクリップお願いします🤲 毎日受験に役立つ情報を発信していきたいです! 👇ご参考までに👇
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
けいど
11/28 20:36
中央大学と日本大学を一つづつ増やせば良さそうですか?