慶應経済A方式
クリップ(12) コメント(0)
7/26 19:21
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぽっちゃま
高3 神奈川県 慶應義塾大学経済学部(68)志望
過去問を解くにあたって目標点数を決めたいのですがA方式を受けた人は教科ごとどれくらいを目安に点を取りましたか?自分の中では英160(8割)数90(5割)小論文35(5割)を目安にしたいのですが修正点などあれば教えて欲しいです!特に数学のマークと記述の点数の取り方?が知りたいです、参考程度に河合の記述 英67数61
回答
T
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
自分は英語7割、数学5〜6割、小論文3割くらいに考えていました。
英語は比較的得意ではありましたが、英作文多目の問題形式を考慮すると、本番の採点で8割というのは少し難易度が高いように思います。
また、慶應経済の数学は前半が基礎、後半が応用と完全に5割の壁が存在します。(自分も本番はおそらく完全に5割でした。)そのため、5割弱の人が続出する傾向があるので、前半の基礎部分を完璧に抑えた上で、応用問題を少し取って6割前後を狙えれば数学ではアドバンテージを獲れると思います。
最後に小論文ですが、5割は楽観的なように思います。どんな採点基準をしているか、全く分からないので低めに見積もって損はないです。小論文を5割に近づける努力をするより、英数に力を入れたほうがよいと思います。
もちろん目標ですので、高く設定しても大丈夫です!
参考にして頂けたら幸いです!
T
慶應義塾大学経済学部
16
ファン
6.5
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
A方式 自身の経験や反省を共有します。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。