医学部 すべり止め
クリップ(24) コメント(1)
6/21 14:00
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Lemon
高2 岐阜県 横浜市立大学医学部(68)志望
国公立の医学部を目指しています。
私立の医学部はすごく、お金がかかると聞きます。経済的に考えて、私は私立の医学部に行くのは無理です。行けないけど、一応すべり止めとして受けるものなんですか?
それとも、覚悟を決めて国公立1本にするんですか?
先輩方はどうしたか、教えてください。
回答
ファルコンパンチ
名古屋大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは、名古屋大学医学部のファルコンパンチといいます。
あくまで私の一例として聞いてください。
私は現役でも名大医学部を受験しました。模試でもA判定が取れており、たぶん大丈夫だろうと言われてました。
しかし、当日あまりの緊張のあまりに1科目目の英語で文が読めない、頭に入らないなんてことが起き、まさかの不合格でした。
一浪時にこれはまずいと思い、私立医をたくさん受けました。これのおかげで受験会場の独特の雰囲気に慣れ、無事名大医学部にも緊張することなく合格しました。
慣れのためでもいいので私立医を受けることをお勧めします。
なお、私立医入試は国立入試に近いほど、難易度は上がります。(慶医、慈恵など)
それを段階的に受かることで私は自信もつきました。
なお受験校は
日本医科大→慈恵医大→慶医
の順に受けました。
コメント(1)
Lemon
6/21 15:40
ありがとうございます!
迷っていたので、助かります