基礎の固め方
クリップ(4) コメント(1)
11/28 17:50
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
にこ
高2 埼玉県 一橋大学社会学部(68)志望
私は基礎固めがとにかく大事だと思って、単語帳や文法書などをずっと暗記していましたが、母に問題演習もやらないとだめだよと言われました。問題演習は基礎の暗記と同時進行でやるべきですか?私は基礎が着いていないのに勉強を先に進めてしまうことが怖いのですが、このやり方で合ってますか?
回答
やかやかさん
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
結論から言うとお母様の意見は合っていると思います。
アウトプットとインプットは7:3でやるべきだとよく言われています。
実際、人間インプットだけで完璧には覚えられません。例えば数学などは公式を無理やり暗記するだけでは中々本番で使いこなせないと思います。
私の場合も、何故受験から数年経つのに未だに世界史を覚えているのかというと、教えるために問題をたくさん解くことでアウトプットが頻繁になされているからです。
特に社会科目はインプットばかりに注力してアウトプットが等閑な人が多いので注意してください。
やかやかさん
早稲田大学商学部
164
ファン
7.5
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
早稲田商学部現役合格。得意科目は英語と世界史でした。 塾講師の経験をもとに、具体的かつ現実的な提案を心がけます。 基本的にリアリストです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
にこ
11/28 17:55
お早い回答ありがとうございます!
とても納得出来ましたし不安が無くなりました!
インプットとアウトプットの比率を意識しながら頑張ろうと思います!!