先取りはどうやってすべきか?
クリップ(0) コメント(1)
7/1 0:34
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
明日斗
中学 神奈川県 東京大学文学部(68)志望
数学はどのように先取りしたらいいのでしょうか。
参考書を使った方がいいのでしょうか?
回答
Mx
東京大学文科三類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
東京大学文科三類に所属している者です。
中学生が高校の範囲の数学を先取りしたいのであれば、一般的に初学者向けとして売られている数学の参考書を使うのがオススメです。初学者向けであれば好みのもので構いません。あくまで「先取り」なので、焦って難しいものをやる必要もないと思います。また、「先取り」はやはり今学校でやっているものがしっかり理解できていることが大前提なので、少しでも不安があるのであれば復習に時間を使った方がいいです。
少しでも参考になれば幸いです🙇♂️
コメント(1)
明日斗
7/8 6:20
ありがとうございます。