早稲田の日本史
クリップ(50) コメント(0)
11/16 16:34
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
早稲田の過去問の日本史が4割~5割ほどしか取れません
マーク模試では8割以上とれます
今後は近現代を固めながら実力をつける日本史100題と過去問を繰り返す予定です
早稲田の日本史の対策方法があったら、教えていただきたいです
よろしくお願いします
回答
Z34
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
近現代固めながら問題集に取り組むのはとても良いと感じました!
近現代以前はどうしていますか? 時間を作るのはなかなか大変ですよね。
私は予備校の先生に 効率良く、記憶を飛ばさないように問題集や一問一答を解いて基礎知識の確認をする作業をしろと言われて実践していました。
この時期は近現代を10日前後で1周するようなゆっくりペースでテキストと問題集を併せてやり、それ以前範囲も2週間くらいかけて問題集中心に、危ういと感じた範囲に立ち返ってテキストを見直す作業をしました。
先ほど紹介した問題集中心にやる作業は文化史で特に有効です。
早稲田の政経を受けるのであれば教科書を見なくても戦後史を語れる!くらいになりたいところですが商や社学、文は基礎中心なのでテキストと問題集中心につぶしていきまきょう。
インプットは試験当日まで続き、成績も当日試験開始前まで上がりますので落ち着いて頑張ってください!
Z34
慶應義塾大学文学部
412
ファン
7.7
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
サッカー全国選手権出場/現役合格 慶應は4学部、早稲田は2学部、マーチも合格しました。大手予備校でチューターをしておりましたのでなんなりとご相談ください。 大雑把な質問だと適切な回答をすることができないかもしれないので、分かる範囲で偏差値や進度を教えていただけると助かります!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。