早稲田スポ科1年間の見通し
クリップ(12) コメント(1)
3/18 6:55
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Miumi
高2 埼玉県 早稲田大学志望
早稲田のスポ科を、第一志望として考えています。
4月から3年生です。1年間、どんなことを中心にどんな計画で勉強したらよいか、教えてください。
回答
Takusui
早稲田大学スポーツ科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
早稲田のスポ科は今年から学部独自の国語(数学)と英語がなくなり、共通テストの国語(数学)+英語に個別試験での小論文、もしくは共通テスト国語、数学IA、英語、選択(理or社)での勝負になります。なので早稲田の他の学部を受ける気がないのであれば、共通テスト対策及び小論文対策を万全に行ってください。
共通テスト対策については質問者さんの現在の学力が全く分からないのと国語選択か数学選択かも分からないので詳しい説明は避けますが、どの科目も基礎を大切にしてください。英語に関して言うと単語とMARCH併願するなら文法です。単語は速単必修編かシス単かターゲット1900を完璧にしてください。構文は優先度低いですが、できるなら解釈の本やってください。私は少しポレポレやりましたが、あそこまでレベル高くなくて良いかなと思います。文法はネクステみたいな学校で配られるやつ1冊完成させてください。
選択科目は国語に関してはお答えできるので、もし国語なら返信か個別メッセージして貰えれば答えます。計画についても何とも言えないので成績を教えてほしいです🙇🏼その際は模試名と偏差値で教えてください🙏🏻併願も現役時代に法政の個別と統一どちらも受かっているので法政のことなら答えられます。
あと小論文です。センター併用の試験型が無くなり、避けて通れなくなりました。さらに、「小論文の点数が基準点に満たない場合は不合格とする」と言われており、どれだけ国(数)英ができたとしても小論文酷いと落とされます。過去問に1度目を通してもらえれば分かりますが、一昨年から傾向がガラリと変わっています。それまでは過去問やって慣れるのが1番、という感じでしたが恐らく来年度もここ3年と同じタイプのいわゆるテーマ型で来ると思います。何を求められているのか、というのが全く分からないように思えますが、実は求められていることが学部のHPに掲載されていて、そこに書いてあることを一部紹介します。
Takusui
早稲田大学スポーツ科学部
28
ファン
12.6
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
自称進学校出身。高校時代、11月まで部活をやっていました。模試はよかったけど早稲田落ちたので笑、MARCH蹴って浪人してバイトしながら早稲田大学スポーツ科学部(第一志望)に合格しました。 センターは英国日で94%です。数1A入れて89%、スポ科のセン利落ちました笑 以上のことから、 ・部活と勉強の両立に悩む人 ・浪人生 ・英国日の勉強方法 ・小論文 について主にお答えして行きたいと思います 個別の質問も随時受け付けているのでお気軽にどうぞ🙂
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
Takusui
3/18 11:46
やって欲しいスポーツ系の小論文16年と17年でした。すみません。ディベートと男女平等のやつです。あと13年辺りのグラフのと、年忘れましたがスポーツとは何か、のやつも問題手に入るならやった方がいいと思います