第2-3志望校で悩んでいます。
クリップ(1) コメント(1)
3/29 1:47
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
目指せ子房校
高2 東京都 青山学院大学国際政治経済学部(64)志望
新高校三年生で青学の国際政経が第1志望です。(A方式・試験科目:『国語 英語 世界史B』(共テ)+総合問題)
青学の国際政経は青学内でも難しい方だと聞きます。
現段階、判定でA-Cを取れるような滑り止めの学校は第4志望以降にしているんですが、出来ればMARCHレベルの大学で(なるべく共テ利用で)第2-3志望辺りを学部まで決めたいです。
どこかオススメの大学&学部はありませんか?
今の所は第1志望1点集中で勉強していますが、卒業生懇談会的なのを学校で受けて、夏辺りになって志望校で悩むのは嫌だと思い相談させて頂きました。
追記:受験も終わっていないのに気が早いと思いますが、将来は地方公務員を目指したいと思っているので、そこに強い社会科系の学部等に行きたいと思っています。
回答
Alex
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
個人的なMARCHの難易度は
MAR>CHです。
つまり、青学との併願の場合
中央、法政あたりの共通テスト利用がおすすめですね。
中央の国際経営や法政の国際文化などでしょうか
まあ志望校は自分で決めるものなので
自分で探して欲しいところです。
Alex
早稲田大学商学部
20
ファン
4.2
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
早稲田大学社会科学部、早稲田大学教育学部 立教大学社会学部 質問にコメントしまくってください 頑張って返答します💪
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ダイバー・ダウン
4/5 1:10
情報ありがとうございます^^
自分で決めた方が良いというのはご最もな意見だと思います。
自分でも色々調べてみた結果、新たな選択肢が見えてきました。
結果第1志望が変わってしまったんですが(青学の社会情報学部)、沢山調べた分以前とは比にならないくらい合格に燃えています!
また教科関連で質問をしたいと思いますので、その時は是非ご教授下さい。