英語の長文読解の方法
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ちゃんなか
今早稲田大学を目指して頑張っています。
英語の長文読解をする上で、いつも心がけていることで質問があります。
・問題を解いた後に問題文をコピーして精読をする
そして、わからない単語をチェックする
これはやっていて本当に効果があるのか不安で仕方ないです。このままこれを続けるべきか誰か教えて頂けませんか?
長文で、すいません。
回答
エムジェー
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめして
めっちゃ大事です 続けてください
英語の長文は言葉なので、言ってることがわかれば普通に解けるし分からなければ周辺から判断する要素が増えます これが一定量より増えると途端にわからなくなります
なんで、要はわかるようになればいいんです 長文を読むのに慣れる、解くのに慣れるためにやるのは現代文でやってるのでそんな重要視しなくていいと思ってます単に英語になっただけなので
それより精読のクセをつけ、実際に長文を通して解いてる間に複雑な文章に出会ってもなるだけ早く、精読できるよう知識を蓄えておく必要があります
このために、解いた後の精読、単語チェックはやるべきだと判断しました
残りの受験勉強も頑張ってください🙏
コメント(3)
まつのみも
これに関してひとつ質問させて下さい。
私は、問題を解く前に、ノートに本文を書き写してじっくり読み進めつつ問題を解き、問題を全て終わったあとに単語確認をしているのですが、解く前に本文書き写しはしない方が良いでしょうか?(本番や模試だと、そんなにじっくり読んでいる暇はないと思うので…)
宜しくお願い致します。
ちゃんなか
残り5ヶ月全力で続けます!
返信ありがとうございます
エムジェー
まつのみもさんへ
やって大丈夫です
多くの人は試験と同じ環境で普段の勉強もやるべきだと思っていると考えてるように感じますが、別にそんなに気にしなくていいと思います
精読すれば内容がわかるという状態になってから、時間などは考えれば良いです
もともと精読しても内容があやふやにしか取れない状態で長文演習などといって時間測ってやっても元々設問が解けないのだから意味がないです 長文に取り掛かる前に全部写してやられてるということですから、このような状態に陥ってることはないと思うので安心してください
精読のスキルが上がれば読むスピードも上がります 理解力が上がればより早く文章を正確に読めるので当然です なのでそもそも時間もそんなに機にする必要はないです精読がきちんとできていれば 単純に文字を追うスピードを速めたければ音読すれば必ず解決します
ということなんで、いまのままのスタイルで大丈夫です 自信持って最後まで勉強続けてってください