勉強時間について厳しいアドバイス下さい。
クリップ(1) コメント(0)
5/16 9:44
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
恵里香
高3 東京都 早稲田大学法学部(68)志望
来年の1月までの1日の勉強時間を教えて下さい。
浪人は来年の1月に3科目偏差値50以下だった場合
しません。
現在の勉強時間は学校のある日5時間は最低やっています、休日は11時間です。
※学校のある日と休日の勉強時間を教えて下さい。
プロフィール
高校3年生
志望大学 早稲田法学部・MARCH・日本大学
受験科目 英語・国語・政治経済
偏差値 () 英(44)・国(32)・政(34)
※※※※重要補足説明※※※※
中学校を3年間一度も登校していないので、
3年間分の勉強全て抜けています。
回答
タタ72
東北大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
勉強時間という概念を捨てて、1日1日何を勉強し新しく理解したのかをノートに書いて積み上げていった方がモチベも上がるしおススメです。
まあ、寝る食べる以外の時間全部勉強したらいいんじゃないですか?
早稲田とか国立大とか行く人って、小学校とか中学校の時からコツコツやってるんですよね。
僕の場合
小学校1日平均30分
中学校1日平均8時間(学校の授業もいれる)
高校一二年、平均9時間
3年 平均12時間
この場合、0,5×365×6+8×365×3+9×365×2+12×365
まあ、20000時間くらいやってますね笑
自分でも計算してみてかなり驚いてますけど、
まあ、体育とか図工の時間もありますし、中学校の時の夏休みとか全然やってないので、これよりは減ると思いますけど、しっかり学校に通っている人はそれなりに勉強していることを自覚してやるしかないですよ!
タタ72
東北大学経済学部
5
ファン
3.4
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
東大特進コースに高2から通い、前期東京大学理科2類を受験するも不合格。後期で理系入試東北大学経済学部合格。(現役) [私立は受験してません。国立一本で行く心意気などもお伝えできます。] 東京大学受験の楽しさ、壁の高さ、地方旧帝大の入試とのレベル差、文転といった幅広い分野を総合的に吟味して、質問に返答しようと思います。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。