早稲田文系への英語力養成
クリップ(4) コメント(0)
5/14 0:20
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
R
高3 長野県 早稲田大学志望
早稲田大学文系志望の高3です
英単語の学習をする際に今まではターゲット1900を使用していて、見出しや派生語を7割程は確実にカバーしていると思います
また残りの3割は単語のスペルや意味をすぐに言えるのは厳しいものの、イメージを掴んでいるので長文を読むときは訳さずに躓かないで進める事ができます (とはいえまだ完璧でないものもあると思いますが)
先日 文学部の問題を解いてみたところ
リーディングの問題で38問中23問の正解率でした
自分が出来なかったところを分析すると
文の大意や流れを掴む事が鍵となる設問付きのものや、適切な場所に文を入れよなどの問題、は正答率が高く
口語表現は満点でした
そして一番正答率が低かったのは大問1の文の中に入る適切な語を入れよと言う問題でした。
どうしてこの問題の正答率が低いのかと考えたところ
・選択肢の単語がわからない
・文章中の鍵となる単語が分からずより丁寧な精読が出来ずに正確な文脈が捉えられていない
と言う結論に至りました
また文の構造は大体掴めているので英単語帳二冊目の購入に踏み切ろうと思います
そこで候補にあるのが、単語王、鉄壁、速単上級です
単語量と覚えやすさを加味して派生や赤文字がある
鉄壁を買おうと思います、しかしイマイチどれが合うのかがわからないでいるのでアドバイスお願いします
ついでにこれまでの英語の勉強法についてもアドバイスお願いします
一年時から英語長文問題精構という参考書長文だけを毎週一題 塾の先生に解説してもらい
それを一週間、文の構造などに注意して読み込むという作業をしてきました
一年時は文のレベルが駿台模試以上のものであった為
当時進研模試で偏差値が50の私にはきつかったのですが
次第に秋や冬にかけてそれなりには文構造を理解して読めるようになってきました
それに加えて桐原書店の即戦ゼミ3を何回も回しながらその作業だけを続けて2年の夏の進研模試では偏差値が70を超えました
英文解釈などの参考書は特に使っていませんでしたがそのまま今年の2月ごろまでこの作業だけを続けて
塾の先生から英語力をきれいに整えるために
理屈が通る東大の長文を長文問題精構に代わってまた同じように読み込んで今に至っています
東大の文はそれ程文構造は難しくないので
長文問題精構よりもすらすら読める状態です
また英語を英語のまま気がついたら読めるようになっていました
そのためこれからも同じ方針でやっていこうと思いますが
何かアドバイスをお願いしたいです。
回答
りー
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
質問内容と関係ないのですが、自己分析が素晴らしかったので受験までぜひ続けてください。本格的に過去問をやり始めたら、過去問を解いて自己分析をして足りないところを問題集で補うということを繰り返します。この習慣を早い段階で身につけているのは良いことですね。
さて、まず単語帳ですが、その3冊は本当に好みだと思います。自分は単語王を使っていましたが周りに鉄壁を使ってる人もいましたし、書店で見て合うものを選ぶといいと思います。ですが、ターゲットをしっかり完璧にしてからその単語帳に行くことを忘れずに。2冊目は夏からでも間に合うのでまずはターゲットを完璧にしてください。
成績も上がってるみたいですし、英語を英語のまま理解できるようになっているのであれば、あなた自身にあっている勉強法なのだと思います。
東大の過去問は僕もよく使っていました。私立はマークが多いですが、週一くらいは国公立の記述の問題を是非やってください。記述が解けるようになれば、マークの答えが記述でわかるのと同じですから、マークを解く力もつきますよ。
単語量を増加しつつ、たくさんの英文に触れていってください。もし、構文が難しい文や哲学的な文を読んでみたいのであれば京大の過去問がいいと思います。
頑張ってください
りー
慶應義塾大学法学部
287
ファン
11.1
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
現役時マーチ全落ち→浪人して早慶オープンで総合偏差値全国2位(A判定)→早慶マーチ含め全勝 本番↓ 英語188/200 国語192/200 世界史97/100 慶應志望でした。 個別相談でも何でも気軽に聞いてください〜
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。