世界史の単語問題集について
クリップ(7) コメント(1)
5/11 10:49
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
PINK pineapple
高3 兵庫県 大阪大学法学部(65)志望
世界史を自習でやろうとしている高3、文系です。
二次試験では使わないです。
基本的にパノラマ世界史と山川の10分間テスト、分からない時にはYouTubeをみて進めています。
単語はZ会とか東進とかよく聞くけど、10分間テストでいいのでしょうか?
あと、地理的?に場所も一緒に覚えようと思うんですけど白地図みたいな参考書とか勉強法があったら教えてください!
回答
あおい
東京大学文科三類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
世界史ならば、山川の『センターへの道』という教材がオススメです!センターレベルであれば、あなたが今持っている教材で十分対応できると思います。
場所であれば、私は春休みに世界白地図を30枚くらい印刷して、世紀ごとにわけて国などを自分で書き込んで色で塗るなどして視覚的にとらえるようにしていました。時間がある今でないとできないことだと思います!
ただまあ、センターくらいならそこまで、難しい・特殊な地図問題は出ないと思われるので、そこに時間を割くよりも、今は時代の流れの把握をとにかく心がけるべきだとも思います!そこは、あなたの現在のレベルに合わせて、自分で判断してみてください!
頑張ってください💪
コメント(1)
PINK pineapple
5/12 12:20
ご丁寧な回答ありがとうございます⭐️
頑張ります!