UniLink WebToAppバナー画像

センター日本史で高得点をとるには

クリップ(20) コメント(0)
6/14 16:58
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

田中

高3 滋賀県 京都工芸繊維大学志望

日本史のセンター試験で高得点をとるための勉強方法が知りたいです。おすすめの参考書などもあれば教えてください。

回答

回答者のプロフィール画像

うえてぃー

京都大学法学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
京都大学法学部1回生です。 日本史は教科書を読みこんで知識をインプットし、1問1答集で知識を定着させ、Z会出版『実力をつける日本史100題』で知識をアウトプットし、最後に過去問で知識を確実なものにするサイクルが1番効率的ですから、まずは教科書を読んでみることから始めてみてはいかがでしょうか。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

センター日本史で高得点をとるには
京都大学法学部1回生です。 日本史は教科書を読みこんで知識をインプットし、1問1答集で知識を定着させ、Z会出版『実力をつける日本史100題』で知識をアウトプットし、最後に過去問で知識を確実なものにするサイクルが1番効率的ですから、まずは教科書を読んでみることから始めてみてはいかがでしょうか。
京都大学法学部 うえてぃー
20
0
日本史
日本史カテゴリの画像
日本史を極めて切り札にするには
まず前提として日本史が一番得意というのは早稲田を受ける上で圧倒的に不利です。 日本史を武器にする作戦には限界があります。配点を考えたら当たり前ですが英語が一番得意になるまでは日本史はあまり力を入れない方が合格可能性は高まります。 日本史は今使ってる参考書のみに留め、多少日本史の偏差値が落ちても構わないので模試で英語の偏差値が1番になるまでは日本史の勉強時間を抑えてください。 勉強時間が足りてて早慶に落ちる人のパターンの1つに社会に時間かけすぎパターンがあります。 Rさんもこのままだと上記のパターンに陥りそうなので先に言っておきます。 次いで英語が一番得意になった後にやって欲しいことを述べます。 まずメインのインプット素材は詳説日本史研究で間違い無いと思います。 アウトプットしてあれ?って思う度に詳説日本史研究の該当箇所とその周辺を読むのが理想的です。 もう一冊用意して欲しいのが山川日本史用語集です。この語句の定義曖昧かもって思う度に都度確認して欲しいです。 史料問題については東進史料一問一答を用意して欲しいです。頭から史料を読み、問題を解く事で初見史料対策をしつつ必読史料もインプットできる優れものです。過去問で史料問題が出てきた時に一問一答の該当史料を読み、関連問題に目を通す作業もやって欲しいです。 インプット素材の最後に学校配布の図版もお勧めしておきます。年表、系図、文化作品など参照したい時にいつでも使える様に常に手元に置いて日本史の勉強をして欲しいです。 次にアウトプット用の参考書です。 最もやって欲しいのが東進一問一答です。網羅率はダントツでNo. 1です。星1までは全て記述できる様に反復するのが理想です。星0は覚えなくても合格できますが高みを目指すのであれば選択肢のある問題に対応できる程度に覚えるのが望ましいです。 日本史重要語句チェックリストは標準的な語彙に関しては網羅できますが早慶には届かないのでメインに据えるのはお勧めできません。一度全問題覚えた状態を作れたら後は東進一問一答に切り替えることをお勧めします。日本史重要語句チェックリストに載ってる問題は全て東進一問一答に載っておりかつ東進一問一答の方が実践的です。東進一問一答で早慶レベルの語句を覚えながら重要語句チェックリストの復習をするのが良いと思います。 標問は網羅率は高くないですがアウトプット用の参考書としては比較的優秀です。特別詳しくはないが解き方に拘った解説が魅力的です。早稲田は暗記だけでは対応出来ない問題が多いのでそういった問題へのアプローチの仕方を学べるので過去問演習を本格的に始める前に全問題解ける様にしておくと過去問演習がスムーズになるかと思います。 一問一答、史料一問一答でアウトプットメインの暗記はゴールがないのである程度目処をつけ早稲田過去問をどんどん解いていってください。 過去問で各学部の出題形式に慣れながら一問一答、史料一問一答で知識のメンテナンスをし、必要に応じてインプット素材に立ち返り理解を補う。この流れが王道かと私は考えます。 もちろん英語優先なので本番までに全てを理解して覚えるのは不可能です。日本史は完璧を求めず、上記の参考書を、目の前の一問一問を確実に理解して覚えることを意識して取り組んでください。 志望学部が論述を課す場合は別途論述対策が必要になってきます。志望学部を明記した上でメッセージコメントを頂けたら対策を回答します。
慶應義塾大学法学部 前右府殿
52
7
日本史
日本史カテゴリの画像
12月 参考書を読んでいる不安と焦り
僕も全く一緒でした。 知識がついていると思っていてもテストになると意外と取れないんですよね。わかります。 私も日本史も倫政も生物基礎も地学基礎も直前まで伸び悩んでいました。 参考書などを読むのも正しい知識の付け方だとは思いますが、過去問の演習なども考えると時間がかかりすぎる勉強方法かなと思います。 私が今の時期にやっていた勉強の方法をご紹介しますね。 必要なものはメモができるノートと参考にする教科書や教材です。 まずセンターや共テの過去問、今までといた模試の時直しをする →間違えた部分の解答解説を読み、その単元の教科書や参考書を読んで理解する →ノートに自分の理解できていなかったところをまとめる。 (模試やテスト本番、暇な時に見返す用です。自分にとってわかりやすいようにまとめます。) 要するに自分の分からないところだけまとめたノートを作る、と言うことです。 例えばですけど。 徳川将軍の順番と、やったことを見やすいようにまとめたり、実存主義の哲学者の名前と思想のキーワードを結びつけたり、って感じです。 別に手書きでメモしなくても、教科書とかのコピーをとって、書き込んでノートに貼ってもいいでしょう。 とにかくいっぱい問題を解いて行って、その過程でしてしまったミスを次はしないようにすればいいのかなと思います。 どうしても、共通テスト形式になれないと点数は取りづらいと思うので、問題演習をしながら穴を埋めていけばいいと思います。 この方法で、 日本史9割 倫理政治経済8割 理科基礎8.5割 でした。 今の時期まではそれぞれ7割も取れていなかったので、今からでも遅くないはず! あとは、自分の信じる勉強方法を続けていくのみです! 何を参考にしても構いませんが、あとは自信を持って頑張り続けてください! あとちょっと、応援しています📣
北海道大学経済学部 きょんし
27
5
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
日本史の知識不足について
みずさん初めまして。 過去問を解く中で、日本史の知識不足を感じているとのお悩みですね。今回は12月という時期を踏まえて解決策の提案をしていければと思います。 本回答の構成は以下の通りです。 ①12月からできる効率的な勉強法 上記1点をお伝えしていきます。 ①12月からできる効率的な勉強法 結論、過去問を解いてできない分野を一つ一つ潰していくことです。 本来ならば、通史を初めからやり直すことに集中すべきですが、12月も中旬なので通史が一通り終わった時には、過去問もろくに解いてない状態で受験前日とかいうレベルになっていることが多いに予想されます。 したがって、とりあえずは過去問一年分やってみましょう。そしてそこで一番できなかった分野を今までの参考書を用いて完璧にして下さい。新しい参考書に手を出す必要はないです。 その分野が完璧になったら、またもう一度違う過去問を解き最も苦手な分野を発見して下さい。そしてそれを埋める。 これをひたすら繰り返してください。こうすることで、過去問の出題傾向や難易度を常に意識した状態で通史の振り返りができるかと思います。まだ12月です。まだ間に合いますので、最後まで走り抜けてもらえればと思います。 みずさんの合格を祈っております。
早稲田大学社会科学部 kobayash
2
1
日本史
日本史カテゴリの画像
1年で日本史を早稲田レベルへ
こんばんは🌙*゚勉強お疲れ様です。 恐らくナタデココ様が仰るルートだと使う参考書が多すぎると思います。自分的には日本史は「自分に合ったお気に入りの参考書を何周もし、過去問等で知らない単語や出来事が出てきたらそれで調べ直すor載ってなければひたすら書き込み適宜見直す」のが良いと思います! ここで私が実際に行った日本史の参考書ルート載せさせて頂きます。 〜夏休み終了まで〜 日本史はとにかく最初は流れを理解するのが大事なので、夏休みまでは実況中継を2周し、因果関係や時代情勢を理解できるようにしました。1周目は何が何だか分からず拒否反応がでかけたので、とりあえず赤文字や黒板のイラストにまとめられていたり、赤い線で囲まれている重要そうな単語を書けるようにしようと気楽に取り組みました。⚠️ですが1周目で流れだけは確実に覚えるようにしました。毎日日本史には取り組み、前日やったページも必ず復習するようにしていました。2周目は実況中継でさらっと流れの復習をして東進の一問一答で語句を暗記しました。この段階で星2まで手をつけていました。ですが、秋休みまでは成績が伸びにくい英語や国語をメインに取り組みました。(英語や国語は一度得意になると一定期間触れなくても急激に点数が下がることはなく安定するため早めに英国は得意にした方がいいです) 〜年末まで〜 東進の一問一答をひたすらやっていました。早稲田大学レベルは普通に星1や星0レベルも出るのでこのレベルも覚えるつもりでやってました。共テの過去問はあくまで演習問題としてたまにやって知らない事柄を炙り出す程度にし、随時諸説日本史資料集を用いて時系列や系譜、絵画を暗記しました。12月頃から標準問題精巧をやって共テまでに1周+間違えた問題を復習することを終わらせ、私大の日本史のレベルを体感しました。この問題集はとてもおすすめです!問題文では空所以外の部分も全文読んでその時代の流れや知らない単語を学びました。特に解答書が素晴らしく、その範囲の出来事が表や時系列で分かりやすくまとめられいるため、知らない出来事などや覚えるべきところにマーカーをひいて解答書からも多くのことを学びました。お風呂やスキマ時間に元祖日本史の年代暗記法を何周もして年号も共テまでに確実に覚えるようにしました。 〜年明け〜 私大の過去問を解きまくります。そして分からなかった単語や出来事は一問一答で調べて載っていなければ書き込む。同時進行で一問一答を完璧に覚える。このルーティーンです。復習命。 〜入試開始〜 私大の入試が始まったら賛否両論あると思いますが、私は日本史のみ自己採をし、選択肢や問題文中の分からなかった単語を今までの過去問の時のように一問一答や資料集で調べ、載っていなければ書き込みその場で覚えるようにしてました。日本史は暗記なので最後の最後まで伸びます。直前のトイレ休憩などでも手を抜かず今までの復習を。 超長文失礼しました😅 上記をざっくりまとめると 実況中継→一問一答&資料集→+標準問題精巧&元祖日本史の年代暗記法→+過去問 です。日本史は学力というよりもいかに多くのことを知っていて且つ覚えているか勝負なので何度も申し上げましたが、暗記(復習)命です!! 他に質問ありましたらコメント等にて気軽に言ってください〜!
早稲田大学国際教養学部 はりねずみ
27
2
日本史
日本史カテゴリの画像
慶應で日本史8割を取るための勉強
初めまして。2024年度入試で慶應商学部A方式に合格した者です。自己採点では日本史は8割を超えていました(合格者には得点開示がありませんが、他教科の自己採点などの点から正確だと思います)。 日本史の勉強方法についてということですが、以下の観点で書いていこうと思います。 ○インプット 私は山川の教科書をひたすら読んでいました。実況中継に関しては使用したことがないのでコメントできず、申し訳ないです。教科書も読んでいるとのことなので、参考までに教科書の使い方について書こうと思います。 私は、主に国立二次試験の記述対策として本文の文章の理解に努めていましたが、用語に関しては分からないところが無くなるまで詰めました。本文下の欄外に書いてある用語(例:北野大茶湯など)も全て覚えました。覚え方としては、青ペン(チェックペンα)と赤シートを使って反復する感じです。夏休み前半で通史を終わらせる予定ということですが、実況中継だけでなく用語集も使っているのであれば良いペースだと思います。 ○アウトプット 実力をつける100題は志望校の頻出分野を主に取り組みました。この参考書や標準問題精講は用語解答の出題が多く、アウトプットの練習になると思いますが、2個ともやるのは余裕がある場合で良いと思います。使い方としては、間違えた問題や勘で正解した問題をマークして反復するのが良いです。 用語集ですが、主観的な意見として、あまりやる必要はないと思います。理由としては、詳しすぎることが挙げられます。用語集での暗記は用語の解説も読む必要があり、負担が大きすぎます。さらに、覚える量を制限しようとしても一問一答のようにレベル分けがわかり易くなっているわけではないので、用語の暗記には不向きです。そして、慶商の日本史は基本用語も多く出題されるため、用語集にある用語を多く暗記しても無駄になってしまう可能性が高いです。用語集にしか載っていないマニアックな問題は多くの人が正答できません。そこで差をつけようとするのは効率的とは言えず、おすすめできません。 ただ、満点を目指すとかになってくると、用語集の暗記などの方法が視野に入ると思います。しかし、KOさんの言う8割を堅実に取れるようにして、他教科の得点力を上げたほうが効率が良いと思います。その分、一問一答で星1までの完全な暗記を優先することをおすすめします。実体験から、8割を目指すのであればこの勉強法で十分だと思うので、安心してください。 そして、語句記述の漢字が意外と書けないということがよくあります。実際過去問を解いていても、書けると思っていたものが書けなかったことは何回かありました。書けるか不安な用語は実際に書けるか積極的に試しましょう。過去問の印象として、大問の最後の語句記述は難しい用語は出ない印象です。基本用語の正確な記述を心がけることで得点力を上げられると思います。選択問題だったら出来たのに…みたい悔しい思いをすることはよくあるので注意です。 ○過去問について 過去問は1月後半に開始しました。個人的には5年分くらい解いて傾向を掴むのが良いと思います。最新のものを避けた1年分の過去問は夏前に解いてみて、夏休みの学習方針を決めるのも良いと思います。 長くなってしまいましたが、参考になったら嬉しいです。質問などあれば遠慮なく。 頑張ってくださいね!応援しています!
一橋大学社会学部 わらび餅
2
1
日本史
日本史カテゴリの画像
慶應商学部の日本史で満点をとれるには?
こんにちは!商学部の者です。 夏までに東進の一問一答の星2を完璧にできれば、かなり十分だと思います。私は共通テスト前に星2を固めて、星1をちらほらぐらいで入試に挑みましたが、ほとんどの問題わかりました。商学部の場合、仰る通り基本的な問題が多く、平均点が高いので、基礎基本を完璧にするのが一番良いと思います。後は過去問を解いていて知らなかったところを覚えるぐらいで十分です。記述の対策はガチでしなくて良いと思いますが、強いて言えば、「実力をつける日本史100題」やっとくと良いと思います。私は日本史にそこまで時間を割けなかったので、東進の一問一答の星2までを隙間時間を見つけてはやってました。それでも全然大丈夫です。 質問なのですが、B方式ですか?去年京大志望だったのなら、「数学絶対やりたくない!」とかじゃないなら、A方式まじで薦めます。数学は基本的な問題多いし、万が一爆死しても英語と日本史普通に出来てたら受かるんで。模試とかの偏差値高いし、定員のこと考えると難しく感じるかも知れませんが、実際は蹴られることを考えてかなり多くの人を合格させるので、正直慶應の中で一番入りやすいと思ってます。かく言う私は商学部の対策ほとんどせず、本番は、数学は爆死して、英語は時間足らず最後らへんは適当に解答、日本史は合格者の平均点取ったぐらいで落ち確でしたが、何故か正規合格してました。B方式で受験するなら、私のようにはいかないので、日本史で満点目指すよりも英語で高得点はもちろん、小論文の対策もしっかりした方が良いと思います。 応援してます!頑張ってください!
慶應義塾大学商学部 sky
18
4
日本史
日本史カテゴリの画像
一般常識がないけど世界史をできるようにしたい
お疲れ様です‼️初めまして、私の回答が少しでもあなたの力になればと思いコメントさせてもらいます。 一般常識云々と言われたら私はどちらかとそれがあった方かも知れません。ですが全く興味も無ければ面白くないと思った箇所も勉強していました。 一旦、受験世界史の話をします。(1) それからあなたへの回答に移ります。(2) (1) ☆受験世界史について ①バイブル本(理解▶️暗記) インプット 自分の頭の中を構築する書くとなる本 これを何度も何度も読み込もう 自分の場合は先生のプリントがとても良かったので、それを軸にしていました 意味わからない語を無理やり覚えるのはかなり厳しいです、理解してから暗記しましょう。理解とは自分の言葉で説明できるということです。 ⚠️完璧にしてから次に進むより、7.8割覚えて次の問題演習で残りの知識も覚える形を取るといい (教科書や実況中継など通史) ②問題演習 アウトプット 実際にどんな風に入試に出てくるのかを経験する 早稲田ともなれば他の大学とは同じ答えであっても問われ方が違う また、バイブル本の知識漏れをここで補う (問題集) ▶️世界史とは理解のインプットをして実際に解いてみるアウトプットのひたすらの繰り返しと言えます。 アウトプットもインプットのプラスアルファの要素とも言えます。①と②は範囲を合わせてください。 (2)〈捉え方〉 ☆一般常識の事は忘れる あなた一般常識の無さを意識し過ぎています。 常識がある人をメインに求めている大学は存在しません。 受験生はただ点数を取れば良いだけです。どこから点数を取る知識を得るのか?一般常識ではありませんよね。一旦常識云々は忘れて教科書にあることが受験世界史における常識としましょう。 ☆長いお話として認識する 歴史で一般常識ないと差が出てきついなと思ったら、まあそういうおとぎ話と見方を変えてみてください。少し楽になったらいいですね。 ☆楽しむ 以下に詳細記載 〈テキスト等〉 ☆映像の世紀や歴史漫画も合わなかったとのことですが、今世界史が面白いと思えていないと思います。難しかったら楽しくないし嫌になりますよね。私の場合数学アレルギーなので嫌で仕方ないです。 世界史世界史世界史ともう名前も嫌になってきますよね。 『お話』として捉えられ、かつ楽しめるもの、それはYouTubeではないでしょうか。(映画でもいいです) 正直、映像の世紀は眠くなりますし。 受験生なのにYouTubeみていいのかよ、、 いいです、楽しんで学ぶきっかけとなれば勝ちなので。 (正確性には欠けますが、) オススメは『中田敦彦のYouTube大学』の人気シリーズ、エクストリーム世界史です。1度ご覧になって下さい。 また、予備校講師がわかりやすく授業をした動画も複数上がっているのでご参考になって下さい。 ☆もし面白いと思えたらテキストに入ってみましょう。 教科書は字ばかりでつまんないですし大変です。 でしたら図解が豊富なものを使いましょう。 実際に書店で手に取って良さそうなものをやって下さい。 (インプット) また簡単な問題集を使って問題慣れや知識漏れを防ぎます。 『スピードマスター』や『基礎問題精巧』がオススメです。 ☆世界史の流れが分かりにくい 世界史は教科書だと、A地域をやったら、次のB地域C地域、そしてまたA地域と「縦」が途切れ途切れになってしまいます。 そのために『タテから見る世界史』をオススメします。 タテから一地域を一気に見ていくため、流れを見失いにくいです。 ☆難しい語彙 くじけずにまず調べましょう。『山川世界史用語集』には各用語についてかなり細かく説明してあります。ですがかなりハードなものになりますので、参考程度に。 言葉だけで分かりにくいなら資料集やGoogleで画像を検索して、やはり図で覚えましょう。そちらの方が印象に残りやすいです。 殴り書きで回答しているためとても雑な文構造ですが、少しでも力になれば嬉しいです。 詳しいことや他に気になること、世界史でなくてもなんでも構いませんので御気軽にメッセージ下さい。 それでは肩の力を抜いて頑張りましょう✊
早稲田大学法学部 みやこのせいほく
20
7
世界史
世界史カテゴリの画像
センター日本史の勉強法
通史が3ヶ月で終わるならたいしたものです。 1週目は今の勉強方法で大丈夫です。 日本史は流れをつかんだ上で繰り返し覚え直すことで伸びていきます。 参考書で流れをつかんだら一問一答で抜けを埋める。 2週目は一問一答をメイン教材として解いていき、忘れているなこの範囲弱いなと思ったところだけを参考書で確認していくという方法でやります。そうすることで比較的時間をかけずに全範囲の知識の確認ができます。これを時間がある限り繰り返します。 そして夏が終わるぐらいから過去問を解き始めます。 解いていてわからない、忘れているという範囲があったらその都度資料集や参考書、教科書で確認します。 センター試験の日本史では古代から現代まで広い範囲の問題が出るため全範囲勉強しておかないのはリスクが高いと思います。センターで九割とるなら時間はかかるように思いますが地道に覚えていくことが一番の近道でもあるのです。 そのかわり私大と違って悪問や奇問は少ないので点数も取りやすいと思います!頑張ってください!
早稲田大学教育学部 かすみ
16
0
日本史
日本史カテゴリの画像
日本史をここから2ヶ月で伸ばすためには
こんにちは! ここでは質問者さんが早稲田志望なので早稲田の日本史を解けるようになるために書いていきます! 早稲田の日本史を解けるようになるには 基礎+早稲田のための知識 この2つが必要です!ここでは質問者さんの一問一答の正答率から基礎はできていると考え、早稲田のための知識をつけるためにどうすればいいかを解説していきます! 早稲田の日本史を解けるようになるにはとにかく早稲田の問題を解くことが最も近道です!早稲田の日本史という赤い参考書も合わせておすすめです! この過去問の解き方は以下のやり方でやっていくことが大切です! ⭐️過去問の解き方 用語集を使いながら間違えたところをノートにまとめつつ直しをしていました!また、復習の時にインプットの時にやっていた通史の参考書に戻るということが非常に大切だと思います!そこでインプットの参考書に書かれていないことがでたら難問とかでない限り書き足して自分だけの参考書にしていくというのが大切です! 最後になりますが、過去問の間違え直しノートなどを作っているのであればそれを見返すのが直前期にはかなり有効です!(特に社会科目)早稲田には早稲田が好む問題があるので、過去問をしっかりやるのが直前期で最も重要であると思います!!これをやって実際自分は伸びたので基礎ができていればあとはとにかく早稲田の問題を解いて知識を深掘っていきましょう!! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
11
2
日本史
日本史カテゴリの画像