英語長文
クリップ(0) コメント(0)
5/27 18:00
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Terri
高卒 神奈川県 早稲田大学志望
長文で何を言っているのかは分かるんですけど問題が当たらないっていうのは現代文の力が足りていないってことですか?それともまだ解釈力が足りないのですか?意見をもらえると嬉しいです。
回答
チュナ
早稲田大学国際教養学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
観音はカーネーションのもの頭につけてる
7世紀(法隆寺)はアルカイックスマイル韓国人のっぽい
8世紀が東大寺
⑵1メートルくらいはある、高さは50センチくらいかなあnot painted with Latin technic
⑶40.50センチくらい
⑷ドラゴンとドラゴンボールはマスト。宝来峡。鶴。ユートピアを表現
何を言ってるのかわかるというのは、きっと単語で知ってるものが多かったりなんとなく言ってることはわかるということだと思うので、完全に英語の読む力が足りないのだと思います。
その間違っている問題の数にもよりますが、半分間違っていたら英語の読む力不足です。その判断基準として、自分の口で段落ことの要約や結局筆者が何を言いたいのかいうことができますか?
センター試験たつたら、これが完璧にできる人は余裕で8割取れます。また、早慶や国公立のように問題文自体が難しくて完全理解が難しい場合は、テクニックになりますが、部分読みや消去法などで答えを割り出すのか普通だと思います。その使い分けができるようになればかなりのものだと思います!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。