UniLink WebToAppバナー画像

シス単の使い方

クリップ(8) コメント(0)
4/19 23:50
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

S.Saito

高1 北海道 早稲田大学志望

現在高校2年生です。シス単を使い始めようと思ってるのですが、使い方がいまいちよくわかりません。ミニマルフレーズと単語を両方いっぺんに覚えた方が良いのか、先に単語だけを覚えてからミニマルフレーズを覚えた方が良いのか。システム英単語でミニマルフレーズを使った上手い覚え方はありますか?先輩方の実際使っていた方法を具体的に教えてください!!

回答

回答者のプロフィール画像

ごえもん

早稲田大学人間科学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
ミニマルフレーズはあくまで参考にする。単語暗記を優先しましょう。全範囲ある程度覚えてください。 ある程度覚えたら、後ろページから学習してください。前ページの単語は英文中に出てきたとしても類推可能ですが、後ろページの単語は類推できないものです。ミニマルフレーズを暗記するよりも精読や長文対策を頑張ってください!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

シス単の使い方
ミニマルフレーズはあくまで参考にする。単語暗記を優先しましょう。全範囲ある程度覚えてください。 ある程度覚えたら、後ろページから学習してください。前ページの単語は英文中に出てきたとしても類推可能ですが、後ろページの単語は類推できないものです。ミニマルフレーズを暗記するよりも精読や長文対策を頑張ってください!
早稲田大学人間科学部 ごえもん
8
2
英語
英語カテゴリの画像
シス単の使い方
ミニマルフレーズで覚えた方がいいと思います。 最初は覚えづらいかもしれませんが、覚える癖をつければ段々難なく覚えられるようになります。 あのミニマルフレーズは非常に素晴らしいもので、英作文を課す大学を中心に大活躍するのです。 自分の答案を見てみたら、ミニマルフレーズを繋ぎ合わせた文が沢山…なんてこともあります笑 勿論、単語帳なので最優先は単語の知識を増やすことですから、ミニマルフレーズで覚えていてはいつまでも単語の知識量が増えないというのであれば、辞めた方がいいかもしれませんが、私はミニマルフレーズ単位で覚えることをオススメします。 覚える際にはCDを活用しましょう。目で見て耳で聞いて口に出せば、カラダのさまざまな部分を使いますから、記憶スピードあがりますよ。
慶應義塾大学法学部 だいくん
13
0
英語
英語カテゴリの画像
シス単の使い方と覚え方
シス単を使ってたのでよかったら参考にしてください。 早稲田の英語は長文が多くスペルを書くことがほとんどない為、英単語を見てすぐ日本語の意味がでてくる英単語→日本語 がとにかく大切です。 1章2章に関してはある程度、しってる単語もあると思うのでミニマルフレーズを見る→日本語をいうを反射的にやっていきましょう。 特に英単語は、1日少しずつやるよりは量をこなし、どんどんその英単語を見慣れていくことが大切です!そのほうが頑張って覚えようとするより、英単語が身につきます。 (1章に関しては1日でさらう感じでokです。34章に関しては、12章をある程度できたら1日動詞の半分とかきめてとにかく単語→日本語を見る、またページの最初に戻って見る、また戻ってみる、、、という感じです) 詳細は、以下の感じで、 1.1章に関してはフレーズを見て、日本語の意味を知らない単語を洗い出す 2.1章の中の派生語等細かい所も見ていき、知らないものにアンダーライン 3.2章のフレーズで英単語→日本語やると同時に1章の単語も必ず見て確認する 4.2章を細かく見ていくと同時に、3章の単語も見ていく(最初はちょっとずつでok、とにかくなんとなくでいいので単語を見ることが大切) 1章の単語で覚えが悪いなというものに付箋をはっていく というように、とにかく毎日単語にふれることが大事です。無理に1回で覚えようとしないことがポイントです。 綴りは2章の単語くらいまでで大丈夫ですが、単語は必ず発音しましょう。 どうしても覚えられないものは紙に書き出しておきます。最終的には毎日1時間でばーっと最初から最後まで復習できるのが理想です。 単語学習は結局ふれたものがちです。シス単はいい教材なのでぜひやって見てください!
早稲田大学社会科学部 seechan
281
8
英語
英語カテゴリの画像
シス単の使い方について
私もシステム英単語のみを使って勉強していました! ミニマムフレーズは類推が出来るのでやっていてちゃんと覚えられているのかと自信がなくなってしまうことがあると思います。(私もそうでした……) でも実際一橋入試に関して言えば単語が単体で出てきてこれの意味を答えなさいなんて問題は出てきません。むしろ長文中の意味をいかに正確に掴むかがポイントになってきます。となると単語の意味だけを単体で覚えるのに意味はあるのかということになります。実際の入試では推測力が勝負になるのでそのままの勉強方法で大丈夫です。私大入試については語彙問題が出るところもあるので別問題ですが…… 英単語は忘れるのを前提にとにかく繰り返すのが1番効率がいいです。人間は忘れるものですから出来ないことを気負うのはやめましょう。 まだまだ長い戦いになるとは思いますが頑張ってください!一橋でお待ちしてます!!!
一橋大学法学部 たまごどうふ
6
1
英語
英語カテゴリの画像
シス単の使い方
京大志望でシス単くらいの単語帳なら結局受験までにページのどの部分も覚えてることになると思います。だから、どの部分を覚えたらいいとかではなくて結局全部覚えるハメになります笑 なので、まずとっかかりとしてどこを覚えるべきか、ということならまずはせっかくなんでミニマルフレーズを一通りさらえるのがいいかなと思いますね。 ミニマルフレーズを大体粗方覚えきったら単語の他の意味とか語法、構文、派生語その他諸々に的を広げていく感じでしょうか。あと2年あれば全然できますよ。頑張ってください!
京都大学文学部 ぱんだ
9
0
英語
英語カテゴリの画像
シス単の効率的な使用法
覚え方は質問者様のおっしゃる方法がベストです。 一語一義覚えるだけでも大変ですので、それを最優先事項にしてください。 ミニマルフレーズを使って覚えてる友達もいました。文章ででてくる形で覚えられるのでいいと思います。私は一通り覚えた後に確認程度に使っていました。 対応力は長文の中で身につければいいので、まずはきっちり基礎を押さえましょう。 CDは使っていませんでしたが、聞き流しに使うとより覚えやすいと思います。 私は1日に1Stage進めていました。YouTubeなどによく上がってる1秒ずつ進める方法です。 4Stageあるので4日で一周できます。それを毎日やっていました。 単語は基礎です。夏までは英語の時間を全て単語、文法に使ってもいいと思います。無闇に長文をやるのは時間の無駄です。 一語一義で全ての単語を完璧に覚えた場合(現実的には不可能です)、早稲田商学部の英語ならほぼ読めるようになると思います。そのくらい単語は重要です。 夏までは10時間勉強するとしたら5時間は英語、3時間単語、2時間文法やる というくらい時間を割いていいと思います。 この回答はあくまで個人の考え方ですので参考程度にして、自分似合う勉強法を探してみてください。頑張ってください!
慶應義塾大学文学部 ぬぬ
15
2
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
単語の覚え方
初めまして!京大法学部2回生のものです。 まず、①シス単BASICでどこまで対応できるのか、②次の単語帳は何がいいのか、についてお答えします。 ①『シス単BASIC』ではセンター試験レベルまでであれば問題なく対応できると思います。 ②シス単BASICば使いやすいと思っているのであれば、次はシス単(BASICではないほう)に取り組むのがいいと思います。 次に、僕がやっていたシス単の具体的な使い方について説明していきます。 (1) 分かる単語と分からない単語を区別する(1周目) まずは自分の分かっている単語と分かっていない単語を区別することが重要です。 これはシス単だけに限らず、どの参考書を勉強するにしても、全てが分からない内容だということは普通ありえないからです。 どんな単語帳であっても、幾らかは既知のものが含まれているはずです。 そのため、まずは分かっている情報と分かっていない情報を区別することをお勧めします。 具体的には、付属の赤シートで単語の意味を隠し、すぐに答えられるものはOK、答えられなかったものや答えられたものの時間がかかってしまったものなどはNGとし、どちらかにチェックを入れます。 このようにすればどの単語が分かっていて、分かっていないのか一目瞭然の状態になります。 こうして単語をふるいにかけ終わったら、次の段階へ進んでください。 (2)分からなかった単語を覚える(2周目~約10周) 単語が区別されたら、そこからは分からない単語に絞って覚えていきます。 1周目で分別したおかげで、自分が暗記できていない単語がすぐ分かる状態になっているため、それだけを勉強します。 何度も回数を重ねることを前提とし、その中で分からない単語を何度も見ること、自分の中で覚えやすい語呂で覚えること、とにかく呟いて覚えること等、自分に合ったやり方で覚えるのがいいでしょう。 ※注 書いて単語を覚えるのは、結果的に非効率となる場合があります。 なぜなら、受験英語において、単語の綴りを完璧に書ける必要はなく、また書いて覚えるスピードは比較的遅いからです。 どうしても覚えられないものに限り、書いて覚えるようにするのがいいでしょう。 単語を暗記する上で、ただ単語帳を読むのではなく音読をしてみるのもオススメです。 音読をすることで頭もよく働くようになるし、発音も鍛えることができます。 (3)全体を大量に高速で反復する(10周目以降) 多くの受験生は先ほどの2の段階で勉強を終えてしまいます。 ですが、暗記学習においてはこの3番目の段階が非常に重要です。 なぜなら、自分では勉強しきったつもりでも、次の2つの意味で抜けが生じている可能性があるからです。 ①すでに暗記済みだった単語を、時間の経過とともに忘れてしまう 例えば、3周目で暗記でき、4周目以降では勉強しなかった単語の意味を、知らぬ間に忘れていた、というようなケース。 ②単語を暗記するというのとそれをアウトプットするのは別物、ということ。 具体的には、暗記はできていても、瞬時に意味を言えない場合。 試験で高得点を稼ぐためには、ある程度頭に入った単語の情報を、今度は完璧にアウトプットできるようにする必要があります。 そのための段階がここの、全体を大量に高速で反復する段階になります。 具体的には、全ての見出しの単語の意味を赤シートで隠し、1つの単語の1つの意味を1秒以内で答えられるようになることを目標にしてください。 これが問題なく達成できるレベルであれば、1つの章を10~20分ほどで終えてしまうことが可能になります。実際、僕も毎日シスタンを受験が終わるまで触っていましたが、1章あたり10-15分でこなせるようになりました。 最後にこの勉強方法の注意点を述べておきます。 このやり方を実践するには「一度に全ての情報を覚えようとしないこと」が何よりも重要です。 一度勉強した語を完璧に覚え続けられるのであれば、それでも構いませんが、私たちの脳はコンピュータとは異なり、そこまで優秀にできていません。 20周や30周繰り返すことでようやく覚えられるようになります。 以上、暗記方法についてお答えしました。 暗記というものには近道はなく、何度も繰り返すしかありません。 同じものを何度も繰り返すということは根気のいることだと思いますが、ぜひ頑張って取り組んでもらいたいです。 また、暗記方法については『日本史の暗記の仕方』のほうで似たようなことを僕が回答していますので、そちらも参考にしてみてください!
京都大学法学部 porepore
132
3
英語
英語カテゴリの画像
シス単 フレーズだけで覚えていいのか
私の経験上、周りの単語の存在がある単語を記憶する決定要因として働いていることは、別の場面でその単語に遭遇したときにど忘れする原因になり得ると考えます。 しかしながら、単語を単体で記憶することと同様にフレーズと共に記憶することが多かれ少なかれ推奨されていることも事実です。 つまるところ、英語や歴史などの教科において単語を記憶し定着させるということは大部分が個人的な暗記法に依存しているため、どちらが有意義であるかを決定することはできないと考えます。上述した"ど忘れする原因になり得る"というのもまた私の個人的な経験に基づく見解であり、もしも質問者様が現在なされている暗記法から逸脱した場合、却って記憶力が低下する可能性も十二分にあります。 結局何を伝えたいかというと、質問者様は現在の暗記法で問題なく単語を記憶し定着させることができているということですのでこのまま継続していくことを私は提案します。周りの単語からその単語の意味をある程度推測してしまうということに関しては、長文問題などを通じてどの程度ご自身の記憶力が定着しているかを確認する必要があると考えます。もしも長文などの実践的な場面においてその能力が甚だ振るわなかった場合はまた質問しに来て下さい。 また、英単語を覚える上で他に気をつけることについてですが、私の場合、特に発音記号を理解することが単語の長期記憶に強力に作用すると認識しています。発音・アクセント問題において得点力が著しく向上することも明白ですのでぜひ一度騙されたと思って試してみることをお勧めします。
早稲田大学商学部 すいくん
3
1
英語
英語カテゴリの画像
英単語の覚え方について
勉強お疲れ様です! 中学レベルの単語はそれで大丈夫だと思います🙆‍♀️ シス単の使い方について説明します 私は1週間に300語程度覚えるのを目安にしていました。100語ずつ、とかではなくて雑でもいいので300語を何周も何周もする→次の週にまた新しい300語→1200語終わったらその次の1週間は復習として1200語の復習 という感じにしてました! 私は単語を覚えていても文脈で出てきたときにわからないと意味ないかなと思っていたので、基本的には左の単語部分+例文で覚えるようにしていました! シス単の例文は簡潔にまとまっていてお気に入りです☺️ 夜寝る前と朝に例文の音読を、そして電車の中や休み時間等の隙間時間には音読ではなく単語をとにかく瞬間的に見て目に焼き付けるという作業をしていました。 一冊終わったら次の単語帳(おすすめはパス単準1かリンガメタリカ)に移りますが、2週間〜1ヶ月に1回ほどメンテナンスとしてシス単の確認もするといいですよ👍👍 単語はとにかく瞬時的に出ることが大切です! 長文を読むにあたって「なんだっけ、、」という想い出し作業の時間はとても勿体ないです。 単語を見た瞬間に意味が思い浮かぶようになるまでとにかく何回でも目にすることを意識してください🙆‍♀️ シス単全部覚えると読解がだいぶ楽になりますよ! 適度にお休みとりつつ頑張ってくださいね!
慶應義塾大学法学部 ぽむぽむぷりん
17
1
英語
英語カテゴリの画像
英単語を最も効率よく覚えるためには
こんにちは。英単語の暗記には自信がありますので、やり方を載せます。 ⑴決めた範囲をざーッと1周、読み込む。この時の範囲は300〜500個ぐらいが良いと思います。単語帳ってだいたいが章ごとに分かれていると思いますが、それを目安にしても良いと思います。 このとき大事なことは2つあって、ただ読むだけではダメです。 ①単語と意味を心の中で唱えること ②考えながら読むこと (例えば、あの単語は別の単語に似てるな、語源が一緒なのだろうか…) (あの単語とあの単語は紛らわしいな、区別する方法を考えるか…) の2つです。 ※英単語は500個くらいの量を何十周も繰り返した方が50個ずつ確実に覚えて、次に進むを繰り返すより効率が良いそうです。通っていた塾で教えてもらいました。 ⑵ 2周目から各単語を覚えてるかどうかのチェックをする。このとき、思い出せなかった単語にチェックや付箋をつける。 ⑶ 3周目からはチェックをつけた間違えた単語だけに絞って見ていく。それを4・5周繰り返す。そうすると最終的に一部の本当に苦手な単語にチェックや付箋が何個もついたりするので、そこを集中的に潰す。 こんな感じです。暗記をする中で自分が気をつけていることは幾つかありまして、箇条書きしておきます。 ・付箋を使う場合は付けっぱなしにしない。 →いますよね、単語帳に大量の付箋が付いている人。これめっちゃ謎です。付箋って覚えていない箇所につけるものだと思っているので、大量に付箋がある=全然覚えていない、ってことになると思うからです。 なので、しっかり付箋をつけた単語を集中的に覚え、覚えたら外しましょう。 ・1回だけで覚え切ろうとしない →「覚えたかどうか不安だ…」って人多いと思います。ですか、そもそも人間なので忘れるのが普通です。赤シートで隠して単語の意味を答えられたら、それで覚えてるとみなしていいと思います。 ではなぜ、受験を終えた大学生が未だに単語を覚えているか?それは長文を解く中で何度も同じ単語を見ているからです。何度も何度も長文を解くのでその中で頻出単語は確実に頭の中に定着します。 なので、受験生の皆さんも一回切りで確実に覚えようとせず、「これから過去問などを解いていく中でより確実に覚えていくんだ」と、ゆったりと構えてください。 ・自分のこれまでの知識と結びつける →恐らく暗記が得意な人はこれを頭の中で無意識にやっています。例えば「divine」って単語を私は初めて見たとき、真っ先に思いついたのがイナズマイレブンに出てくる必殺技の「ディバインアロー」です。この技は神を自称するキャラが使うので、divineの意味もするりと頭に入りました。(受験生の皆さんは世代ではないかもですね笑) 他にもslave(奴隷)とかですね。世界史においてスラブ人が奴隷とされていたことと無関係ではないようです。 このように、身近なことや他教科との繋がりに気づくだけで勉強が面白くなるかと思います。 以上、私が意識していることを書いてみました。少しでも役に立てれば幸いです!
早稲田大学商学部 やかやかさん
47
11
英語
英語カテゴリの画像