1日13時間勉強するためのスケジュール
クリップ(110) コメント(1)
8/1 8:30
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
青島
高3 兵庫県 大阪大学法学部(65)志望
高校3年生です。
この夏休み1日13時間勉強するためのスケジュールをお願いします。
[条件]
・23時40分に就寝します。
・5時50分に起床します。
・6時から勉強を開始します。
・8時~8時半は自転車で塾に移動するので勉強しないものとします。
・21~21時半は塾から自転車で帰宅するため勉強しないものとします。
・入浴中は勉強しないものとします。
条件が多くて申し訳ありません。
ぜひよろしくお願いします。
回答
こりん
大阪大学外国語学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私も高3の夏休みは1日13時間以上勉強していたので、自分の経験も踏まえて答えさせて頂きます!
5:50起床、顔洗ったりして目を覚ます
6:00~7:30勉強
7:30~8:00朝食、身支度
8:00~8:30移動
8:30~12:30勉強
12:30~13:00昼食
13:00~18:00勉強(途中15分くらい仮眠)
18:00~18:30軽食
18:30~21:00勉強
21:00~21:30移動
21:30~22:30入浴、夕食
22:30~23:40勉強
23:40就寝
上のスケジュールだと、14時間ほど勉強することになりますが、実際は集中できない時間もあると思いますし、勉強時間多めに組んでおいた方がいいと思います。私は、昼ごはんは塾の友達と食べてリフレッシュしていました!夜ご飯は教科書を見ながら食べていました。スキマ時間も上手く使えたらもっと勉強時間を増やせるかなと思います。あと、塾で勉強頑張れたなっていう時は家に帰ってから無理に勉強しないでもいいと思います。22:30~23:40は息抜きに使っても大丈夫です。
参考になれば幸いです。頑張ってください!応援しています!
こりん
大阪大学外国語学部
53
ファン
19.4
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
大阪大学に現役で合格しました。滑り止めの私立も全て合格でした。高校2年生まで部活を続け、高校3年生最後の1年は本気で受験勉強しました。 コロナ禍の受験生の先輩として、今年の受験生の不安さはとても分かります。いつでも相談に乗ります!気軽にメッセージを送ってくれたら嬉しいです😊パートナーも募集中です😊
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
青島
8/1 16:33
回答ありがとうごさいます!
参考にさせていただきます!