模試の英語で偏差値60超えるには?
クリップ(1) コメント(0)
4/1 10:20
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
meriapeach
高3 東京都 早稲田大学志望
この春高3の者です。
新学期スタート直後すぐに進研模試があります。
私はその模試で英語の偏差値60超えたいです。
そこで得点を伸ばすには長文が鍵になると思ってます。
長文を難なく読めるようになるには単語を覚えて使える単語を増やす。→少し短めの文章などで読み方のコツを掴む。
同時に文法の勉強も進める。
という形で大丈夫でしょうか、??
正直なところ長文の勉強の仕方がよく分からないです。
英語の入試問題に対応できる勉強方が知りたいです、!
回答
い
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まず一つ注意点があって、模試はあくまでその時点で学力がとれくらいかの指標にすぎません。そのため、模試で点を取るためにという勉強方針になると、本来の目的である第一志望合格という目標から逸れる場合があります。模試を一つの区切りとして、勉強のモチベーション維持などのために一つの目標に置くのは良いのですが、模試で点数を取ることが目的化し過ぎないよう気をつけて頂ければと思います。
まず長文のための勉強ですが、結論から言うと長文演習が一番必要です。しかし、単語、文法がまだまだ定着していないのであれば絶対にそちらの勉強を優先してください。単語はもちろん、文法が分からなければ必ずどこかで長文の勉強が行き詰まります。焦って長文に手を出すよりまずは英文法、単語の基礎力を養うことが必要です。
い
早稲田大学商学部
106
ファン
8.8
平均クリップ
4.2
平均評価
プロフィール
早稲田商現役合格 英国日 早稲田以外には明大政経経営の全学部、個別日程の合格があります 日本史に自信があります(河合塾早慶模試 偏差値70) 皆さんの受験勉強に少しでも貢献できたらと思います 出来るだけ詳しい回答をした方が良いと思うので、基本的に質問内容が具体的であるものに答えます
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。