自称進学校の先生について
クリップ(60) コメント(1)
9/4 13:58
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
karin
高2 埼玉県 国際教養大学国際教養学部(69)志望
私は自称進学校に通っている高校2年生です。
先生方は進路集会の度に「学校の授業に集中しなさい。」と言っています。
しかし私は地学、生物基礎、世界史の授業に受ける価値を感じません。
地学、生物基礎は先生が黒板に教科書を写してそれをノートにとらせるといった授業です。
参考書解いてた方がよっぽど身につく気がします…
世界史は受験科目ではないのでやる気を感じません。
正直他の科目の内職をしたいです。
ですが先生が良い大学に合格した人は使わない科目でもテストで上位だったし、内職なんてしていなかったと言っています。(良い大学というのはおそらく地方国公立やGMARCHのことです)
先生が話すように価値のないと思う授業でもしっかり受けた方が良いのでしょうか?それとも内職をしても良いでしょうか?
回答
わでぃー
京都大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
僕も現在偏差値53の自称進学校に通っていました。
この自称進学校から国公立に現役合格した僕が色々と意見を述べていきます。
当たり前ですが、先生が黒板に教科書の内容を写したものをさらにノートに写すのは無駄な時間でしかありません。おっしゃる通り参考書を解いた方が身につきます。
人間は「意味ない」「つまらない」と感じている時にインプットしようとしても上手くいきません。意味があると思えてようやく脳が情報を記憶してくれます。すなわち、受ける価値を感じない授業を受けていてもあなたのためにはなっておらず、時間の空費でしかないのです。自分のためになると思う内職の方が余程勉強として意味があります。
次に「良い大学に合格した人は使わない科目のテストで上位だった」ことに関して話します。
何故先生がそのようなことを言うのか。
簡単です。授業を受けさせるためです。またテストの点を上げるためです。
1つの理由として、先生は立場上「必要ない授業の勉強はしなくていいよ」なんて言えないのです。それを言うことは教員という仕事における職務放棄になります。
また、先生も人間です。自分が話しているのに生徒が全く話を聞いていなかったらやる気を無くしますしイライラします。あなたも自分がせっかく話をしているのに友達がそれを無視していたら腹がたつでしょう。だからこそ先生は自分の授業に集中させるために色々言うのです。
わでぃー
京都大学法学部
215
ファン
34.4
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
元まりきゅーという垢でやっていました。 偏差値52の自称進学校から高3まで部活をして塾無し独学で京都大学法学部に現役合格しました。 参考書をあまり使っていなかったので、参考書などよりも受験に対するモチベーション的なことを話す方が好きです笑 毎回長文になってしまうのはごめんなさい! 1つの回答を読んだら他の回答も読んでいいねやクリップしてくれると嬉しいです! 7月はテスト勉強で忙しいので基本的にログインできません!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
Eight
2/15 11:31
数学の内職は具体的にどのようなことをしていたんですか?
何をしたら進研模試で偏差値80も取れるのですか⁇
教えて欲しいです‼︎