勉強中、音楽を聞くことについて
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぐくびば
人によって集中できるスタイルはあると思うんですけど、
私は音楽を聞くと集中ができます。
聞く音楽は邦楽ではないです。
洋楽やKーPOPなどです。
周りの音を防げたり、逆に何も音がないと変に集中できないので、イヤホンで聞きながらやってます。
たしかに集中はできるんですが、これは勉強になってないんじゃないかと思うことがあります。
内容も50%、半分しか頭に入ってない気がして。
国語は聞いてないです。数学や英語で聞いてます。
人によって音楽聞くと集中できる人っていると思います。
音楽を聞くこと自体辞めた方がいいですかね?
結構悩んでいます!
回答
くまぷー
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。勉強中に音楽を聴くことが、いいのかどうかはよく議論になりますよね。僕の意見としては、まずは日本語の曲、つまり邦楽はやめた方がいいと思います。というのも、歌詞が理解できる、もしくは一緒に歌えるとなると、脳がその処理をしてしまうので、100%集中できているとは言えないからです。僕は、受験勉強中に好きな洋楽を聴いていましたが、聴きすぎて、しかも英語なのである程度聞き取れるようになってしまい、最終的には全く知らない洋楽や、ゲームのBGM、EDMなどを聴いていました。聞くこと自体は周りうるさかったり、リラックスできたりといいと思うので、基準としては、
①歌詞が理解できる、聞き取れる
②好きなバンドや歌手
などに当てはまらない曲がいいと思います。聞くこと自体は賛成ですよ!
コメント(1)
たまごちゃん
私も音楽聴いてやってしまって内容入ってるのかな?って思います。私の場合吹奏楽の曲をよく聞くのですが、やっぱり知ってる曲などを聴いてしまって、リズムとかメロディーとかに頭が言ってしまう時があります。やはりそれも知らない曲にしたほうがいいのでしょうか