UniLink WebToAppバナー画像

勉強中、音楽を聞くことについて

クリップ(22) コメント(1)
9/28 15:14
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

ぐくびば

高3 広島県 県立広島大学志望

人によって集中できるスタイルはあると思うんですけど、 私は音楽を聞くと集中ができます。 聞く音楽は邦楽ではないです。 洋楽やKーPOPなどです。 周りの音を防げたり、逆に何も音がないと変に集中できないので、イヤホンで聞きながらやってます。 たしかに集中はできるんですが、これは勉強になってないんじゃないかと思うことがあります。 内容も50%、半分しか頭に入ってない気がして。 国語は聞いてないです。数学や英語で聞いてます。 人によって音楽聞くと集中できる人っていると思います。 音楽を聞くこと自体辞めた方がいいですかね? 結構悩んでいます!

回答

くまぷー

九州大学医学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。勉強中に音楽を聴くことが、いいのかどうかはよく議論になりますよね。僕の意見としては、まずは日本語の曲、つまり邦楽はやめた方がいいと思います。というのも、歌詞が理解できる、もしくは一緒に歌えるとなると、脳がその処理をしてしまうので、100%集中できているとは言えないからです。僕は、受験勉強中に好きな洋楽を聴いていましたが、聴きすぎて、しかも英語なのである程度聞き取れるようになってしまい、最終的には全く知らない洋楽や、ゲームのBGM、EDMなどを聴いていました。聞くこと自体は周りうるさかったり、リラックスできたりといいと思うので、基準としては、 ①歌詞が理解できる、聞き取れる ②好きなバンドや歌手 などに当てはまらない曲がいいと思います。聞くこと自体は賛成ですよ!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

たまごちゃんのプロフィール画像
たまごちゃん
6/12 18:33
私も音楽聴いてやってしまって内容入ってるのかな?って思います。私の場合吹奏楽の曲をよく聞くのですが、やっぱり知ってる曲などを聴いてしまって、リズムとかメロディーとかに頭が言ってしまう時があります。やはりそれも知らない曲にしたほうがいいのでしょうか

よく一緒に読まれている人気の回答

勉強中、音楽を聞くことについて
こんにちは。勉強中に音楽を聴くことが、いいのかどうかはよく議論になりますよね。僕の意見としては、まずは日本語の曲、つまり邦楽はやめた方がいいと思います。というのも、歌詞が理解できる、もしくは一緒に歌えるとなると、脳がその処理をしてしまうので、100%集中できているとは言えないからです。僕は、受験勉強中に好きな洋楽を聴いていましたが、聴きすぎて、しかも英語なのである程度聞き取れるようになってしまい、最終的には全く知らない洋楽や、ゲームのBGM、EDMなどを聴いていました。聞くこと自体は周りうるさかったり、リラックスできたりといいと思うので、基準としては、 ①歌詞が理解できる、聞き取れる ②好きなバンドや歌手 などに当てはまらない曲がいいと思います。聞くこと自体は賛成ですよ!
九州大学医学部 くまぷー
22
1
不安
不安カテゴリの画像
音楽を聴きながらの勉強は悪い?
こんにちは。回答させて頂きますね。 僕は数学などの理数系の科目は音楽を聴きながらやっていました。 英国などの文系科目は歌詞が入ってきてちょっとやり辛かったためやりませんでした。 これは東大の友人に聞いた話ですが、実は自分のやり方は理にかなっていたそうです。 英国の演習や英単語の暗記など、言語処理系統の科目で歌詞のある音楽を聴くのは脳が集中できなくなってしまうため良くないそうです。 逆に数学などの理数系では特に関係ないのでどちらでも良いらしいです。 暗記の際などは音楽を聞かず集中して行い、集中力が切れてしまったら音楽を聞きながら数学などに入るのがよいかもしれませんね。
慶應義塾大学総合政策学部 Jou1211
94
7
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
音楽を聴きながら勉強するのはダメ?
こんにちは。勉強中の音楽は良いのか悪いのか分からずお悩みなのですね。 以前同じような質問に答えたので、そちらから抜き出してお答えします。 私も音楽を聴きながら勉強をしていましたが、いいことも悪いこともありました。 良いことは、 音楽を聴き始めることで勉強するスイッチが入ること つまらない勉強時間に彩りを与えられる 音楽と記憶が連動する(この曲聴いてる時に〇〇とか覚えたなーと、記憶が強固になる) 悪いところは 普段は集中しているが、時々音楽に気を取られて全く集中していない時もある 本番は音楽聴きながら試験を受けるわけではない 聴き方を工夫しないと集中が切れる 曲もそれなりに選ばないと集中を切らす要因になる という感じです。 まず私の音楽の聞き方ですが、プレイリストを作って、音楽の順番は変えず、特に操作しなくても流れ続けるもの(1周1時間くらい、終わったら自動ループ)を用意していました。 これは途中で曲を変えるとかの操作をすると、そこで集中が切れたり、操作のためにいじったスマホやパソコンを、そのまま別のことに使ってしまったりするのを防ぐためです。音楽の順番で大体何分勉強したかも分かるので、時計すら見ません。 とにかく余計な操作をして勉強の集中を切らさないようにしました。おかげで集中して勉強はできていたと思います。 また勉強を始めるときは、いつもリストの初めからにすることで、イヤホンつけてこの曲を聴き始めたら勉強を始める合図、と身体に刷り込むことができていたのも良い点でした。 これは休憩したい時にも使えます。いわゆる睡眠導入の穏やかな音楽や水の流れる音などのリラックス音などを利用し、この音を聞いたら休憩、寝る時間と刷り込むのも、切り替えを早くしてくれるので便利でした。 記憶の連動は、副産物的なものです。意識してできるものではないと思うので、まぁ期待しないでください。 悪い点ですが、前述のように曲が気に入らないから変更とか、操作をするとどうしても集中が切れやすいと思います。ですから私のようにプレイリストを作成することをお勧めします。 曲の内容も勉強を邪魔しないものがいいです。僕は穏やかなジャズとか聞いてました。クラシックとかも集中高めるとかいいますよね。眠くなるかもですけど。逆にあまりに激しくノリがいいものとか、PVめっちゃ見たことあって音楽を聞くと映像が頭に浮かぶ、というようなものは多分向かないです。そっちに持ってかれます。ノリノリな曲はリスト終わりがけの1曲とかに入れると、あークライマックス!頑張った!という気分になってイイのでそれならアリかなと思います(私は1曲だけそんなのをいれてました笑)。 まぁ、この辺は好みもあるので、聴いててヤバいと思ったらリストから消してみましょう。 本番は音楽を聴けない、というのはその言葉の通りです。イヤホンつけて音楽聴かないと集中できない!なんてことは言えないので、特に過去問とか解くときは、できる限り本番と同じ環境で問題を解くようにした方がいいと思います。 また時と場合によってはめちゃくちゃ集中してない時があったりします。そんな時はイヤホン引っこぬいて、無音で勉強して下さい。たまにやるとめちゃくちゃ集中できたりします。 音楽は、コンスタントに長時間集中を保つ、つまらない勉強時間を楽しく過ごして何ヶ月も勉強する、というような時は効果的ですが、短期に猛集中するなら音楽は無い方がいいのかな、というのが私の所感です。 以上です。 参考になったでしょうか? 少しでもお役に立てれば幸いです
北海道大学理学部 うま野郎
79
1
不安
不安カテゴリの画像
音楽聞くのはいいのか
音楽を聞かない方がいいと言われているのは音楽に集中して勉強に集中できないと考えられているからだと思います。無論、実際の入試でも音楽を聴きながら受験することはできません。そう言った意味では音楽は聴かない方がいいでしょう。 しかし、動画サイトなどにも挙げられていますが一部の音楽は集中力を上げてくれることもあります。集中力を上げる音楽などとでも検索すればヒットすると思います。そういった音楽ならばいいかもしれません。実際私も聞いてました。また音楽を聞くことで他の雑音を軽減できます。例えば雨の音が気になるとか、そういったときは効果的かもしれませんね。自分の趣味の音楽ですと、先に述べたように音楽に集中して勉強に集中できないということにもなりかねません。長時間音楽を聴くことは耳にも良くないです。 聴く音楽、長時間聴き過ぎないことを意識してください。
名古屋大学教育学部 バナナ
9
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
勉強聞くときの音楽
◎ BGM ◯ 洋楽 ✖️日本語の歌 こんな感じです。日本語の歌は、集中しているつもりでも脳は無意識に歌詞を拾ってしまうらしいです。 でもどうしても日本語の歌聴きたくなるときありますよね!単語をパラパラと覚えるときなどは聴いても大丈夫だとおもいます!僕もそういう時は聴いていました。 英語の文章読んだり現代文読んだりする時は音楽は聞かない方が良いかもしれません!
早稲田大学社会科学部 umeadi
6
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
頭に音楽が流れて集中できない
イヤーワーム現象ですね。 私も受験期は悩まされてました💦 解決策は ①飲食をする(ガムを噛むのが効果的だと言われています) ②音楽プレイヤーの映像を頭に浮かべて、脳内で停止ボタンを押してみる ③勉強を一旦中断して、曲を最後まで流してしまう。曲が途切れた瞬間 脳内でシンバルを鳴らすなど終わり方を盛大にしてそれ以上続かないようにする。 ④勉強を中断して別の曲を聴いてみる。 などが上げられます。 どれが効果的かは人それぞれなので、色々試して自分に合った撃退方法を探してみてください😊
東京大学文科一類 meo.meo
34
3
不安
不安カテゴリの画像
集中して勉強ができない
質問者さんもわかっていると思います。 やる気を理由に勉強しないこと(やる気を理由に勉強しなくなるからです)、音楽を聴くにしても画面を視界の外に出すこと(画面に気を取られてしまうとのことなので)です。 音楽をかけると勉強に入りやすいという気持ちは分かります。僕もよく音楽は聞いていました。でも音楽を聞かないと勉強できないなんてことはありません。思い込みは本当にもったいないです(一般によく考えられている、やる気が出ないときは勉強がはかどらない、という思い込みもおなじです)。試験中は音楽聞けませんし、たまに無音で勉強してみるのもいいと思います(選曲に悩まなくて済むし)。僕は自分が意外と無音で勉強することも好きだったんだと受験生の頃に気づきました笑 受験は辛いことも多いです。でも自分の後悔しないように、頑張りきってください。結果もそうですが、それよりその過程に価値があるとおもいます。
東北大学工学部 おはし084
8
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
病んでるのかな?と思った時
こんにちは。ストレス溜まること私もよくありました。私は集中して勉強する時間と音楽聴きながら勉強していい時間を分けてやっていました。 英語や国語は音楽を聴きながらやると集中できないので、聞かない。でも単純な暗記物例えば世界史の一問一答や英単語の暗記の時とかは好きな歌をずっと聞いてました。 私は逆にストレスを押さえ込んで勉強する方が悪影響だと思っていたので本当に溜まった時は携帯で動画見るとか漫画読むとかしてましたよ。 なんか携帯封印する!とかいってるやつでいいとこ受かってるやつ見たことないです笑 自分に甘い時間を、作ることもいいと思います!
早稲田大学教育学部 元野球部
34
1
不安
不安カテゴリの画像
勉強中に音楽を聴くことは
試験本番で音楽が聞けないので止めた方が良いです。 これは試験本番で音楽を聞いて集中できないからではなく、試験本番で力を出し切れないからです。 記憶を引き出す、つまりアウトプットのトリーガーはいつもの状況です。 いつもと同じ机とイスで、いつもと同じ服に、いつもと同じ筆記用具。いつもと同じ人たちに囲まれて、いつもと同じ空腹感、いつもと同じ景色で、いつもと同じ時間帯に居ることが、1番記憶を呼び起こします。 試験本番で音楽がないという異常事態の、火事場の馬鹿力に賭けるのは勿体ないです。 ゆっくりで良いので音楽から、ひいては"ながら勉強"から離れ、常に本番を意識して勉強しましょう。 オープンキャンパスなどで実際に試験を受ける教室を下見して、イメージトレーニングしながら自習できたら最高です。
慶應義塾大学経済学部 ジュン
2
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
勉強する時の音楽
初めまして。早稲田大学社会科学部の者です。 勉強に対する音楽の影響は人それぞれだと思いますが、ここでは僕の意見を述べさせていただきます。 教科に関わらず、新しいことを覚える時は音楽をやめてみましょう。歌詞が入ってこなくとも嫌でも脳は反応してます。 しかし復習する時は聴いていてもいいかと思います。逆にその状態で正しく回答ができるのなら身になっているという証拠です。 オススメの歌ですが、自分の好きな曲がいいと思います。言ってしまえば、テンションがぶち上がればモチベーションも上がりますよね。勉強そっちのけで歌い始めちゃうのは勘弁ですがやる気が上がるのならそれでいいと思います。 僕からは以上です。頑張ってください!
早稲田大学社会科学部 haya_sss
4
0
現代文
現代文カテゴリの画像