早稲田の国語
クリップ(14) コメント(0)
11/16 6:10
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ひつじ
高3 東京都 早稲田大学商学部(70)志望
早稲田志望高三です。現代文が苦手で夏休みに開発講座を3周して、現在早稲田の社学、明治の政経で6.5割程です。もう少しとれていて欲しかったのですが、これから開発講座を確認で一周して早稲田の国語に一気に進むか、明治の国語を少しやってある程度取れるようになってから早稲田の国語に進むかどっちがいいと思いますか?
回答
みやこのせいほく
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
お疲れ様です‼️はじめまして、わたしの回答が少しでもあなたの力になればと思いコメントさせてもらいます。
早稲田の国語、過去問をやればいいと思います。
既に3周しているものを更に1周する理由がこの直前期にあるとはあまり思えません
また明治の国語をやっても早稲田レベルには戦えるようにはなりません。大は小を兼ねるという考えに乗っ取れば早稲田レベルができれば明治ができない可能性は低いです。
正直問題のタイプが違う学部もありますが、基本的には明治は劣化版早稲田という認識で構いません。
また現実的な話ですと社学は早稲田の中では易しく高得点勝負になりますのできちんと対策を練ってください。
それでは頑張りましょう🔥
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。