模試について
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ながかやなや
明治志望です。受ける模試は河合のだけでいいですか?
回答
サトル
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。色々な予備校の模試を受けた方が様々な問題形式に触れることが出来るので、出来れば1つの予備校に絞るのはやめた方がいいと思います。ですがむやみやたらに受けるのも金銭的にも時間的にも非効率なので、自身の目的(2次試験型のものを受けたいなら記述式を受けるなど)に合った模試を受けるべきかと思います。
夏の時期の勉強は大変ですが第1志望合格を目指して頑張ってください🔥
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。