UniLink WebToAppバナー画像

バイトしながら浪人

クリップ(4) コメント(1)
5/22 15:26
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

ぽち

高3 京都府 京都大学薬学部(65)志望

現在京都志望の高3です。志望校に現役合格しようと勉強していたのですが、雲行きが怪しく浪人を考えていました。しかし、浪人をするならバイトを掛け持ちで勉強しないといけません(諸事情より)。予備校にどれだけお金を費やさないといけないかでバイトの時間を変えていかないとは思いますが、実際にバイト掛け持ちで浪人経験された先輩方のスケジュールを知りたいです。

回答

りんりん

大阪大学経済学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は予備校でアルバイトをしながら、仮面浪人(同志社大→大阪大)をしました。 まず、私は浪人生が適度にアルバイトをするのは賛成です。理由は、勉強ばかりでは息が詰まってしまうと思うからです。 では以下で具体的に私の仮面浪人時の生活を書かせていただきます。 生活スタイル: 私は休学せずに仮面浪人をしました。 そのため、同志社大で授業があり、予備校には通えませんでしたので、参考書で受験勉強をして試験に挑みました。 また、アルバイトは予備校のチューターをしておりました。(基本週1回6h勤務) 浪人した理由、勉強法: 仮面浪人を決めたのはゴールデンウィーク明け頃でした。(大阪大の得点開示がこの時期です。) まず、なぜ自分は落ちてしまったのかを考えました。 例えば英語は思ったよりも取れていませんでしたので、英語の何がいけなかったかについて自身で考えてみました。 構文をしっかり覚えきれていなかった点、和文英訳で典型的な表現を覚えきれていなかった点などが挙げられました。 次にそこの対策用の問題集をYouTubeなどの情報を参考にしながら購入し、問題集の内容をインプットしていきました。(具体的には、『基礎英文解釈の技術 100』や『英作文ハイパートレーニング』などを使用) その問題集が完璧になってきたら、演習の問題集でどの程度できるようになっているかを確かめました。(『英文和訳演習 中級編』などを使用)
そして、『世界一わかりやすい 阪大の英語』や予備校の模試、過去問を使用して阪大の対策に特化しました。 また数学は応用レベルの典型問題が不十分だったので、標準問題精講をしました。 予備校に通われるのでしたら、授業は必要最小限に抑えるか、もしくは宅浪を考えてもよいのではないかなと考えます。 予備校で浪人するよりも、自宅で浪人したほうがかかるお金が少なくなるので、授業料の支払いが大変な場合はおすすめです。 また、宅浪は予定を自身に合わせやすい一方、予備校に通うとその時間帯が縛られてしまいますのでこの点もおすすめです。 アルバイトについて: アルバイトは受験勉強のリフレッシュ的な立ち位置となってくれるようなものを探すのがおすすめです。 このため週1 or 2 が望ましいと考えます。(特に直前期は週1でも多いので、休ませてもらうか辞めましょう。僕は高三生を担当しておりましたので、直前に先生が変わるのは受験生の立場だったら嫌だなと思い、面談のために行っていましたが、12月から3時間勤務にしていただきました。) 体力を使い果たして受験勉強できなくなってしまっては、何をしているのかということになってしまいますので、勉強にあまり影響を与えない点にはくれぐれも留意しながら探してください。 ご家庭の事情はさまざまあると思いますので、参考になれば幸いです。 応援しています!!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

りんりん
5/22 15:28
すみません、2個目のタイトルが「浪人した理由、勉強法」となっていますが、「浪人時の勉強法」の間違いです。

よく一緒に読まれている人気の回答

バイトしながら浪人
私は予備校でアルバイトをしながら、仮面浪人(同志社大→大阪大)をしました。 まず、私は浪人生が適度にアルバイトをするのは賛成です。理由は、勉強ばかりでは息が詰まってしまうと思うからです。 では以下で具体的に私の仮面浪人時の生活を書かせていただきます。 生活スタイル: 私は休学せずに仮面浪人をしました。 そのため、同志社大で授業があり、予備校には通えませんでしたので、参考書で受験勉強をして試験に挑みました。 また、アルバイトは予備校のチューターをしておりました。(基本週1回6h勤務) 浪人した理由、勉強法: 仮面浪人を決めたのはゴールデンウィーク明け頃でした。(大阪大の得点開示がこの時期です。) まず、なぜ自分は落ちてしまったのかを考えました。 例えば英語は思ったよりも取れていませんでしたので、英語の何がいけなかったかについて自身で考えてみました。 構文をしっかり覚えきれていなかった点、和文英訳で典型的な表現を覚えきれていなかった点などが挙げられました。 次にそこの対策用の問題集をYouTubeなどの情報を参考にしながら購入し、問題集の内容をインプットしていきました。(具体的には、『基礎英文解釈の技術 100』や『英作文ハイパートレーニング』などを使用) その問題集が完璧になってきたら、演習の問題集でどの程度できるようになっているかを確かめました。(『英文和訳演習 中級編』などを使用) そして、『世界一わかりやすい 阪大の英語』や予備校の模試、過去問を使用して阪大の対策に特化しました。 また数学は応用レベルの典型問題が不十分だったので、標準問題精講をしました。 予備校に通われるのでしたら、授業は必要最小限に抑えるか、もしくは宅浪を考えてもよいのではないかなと考えます。 予備校で浪人するよりも、自宅で浪人したほうがかかるお金が少なくなるので、授業料の支払いが大変な場合はおすすめです。 また、宅浪は予定を自身に合わせやすい一方、予備校に通うとその時間帯が縛られてしまいますのでこの点もおすすめです。 アルバイトについて: アルバイトは受験勉強のリフレッシュ的な立ち位置となってくれるようなものを探すのがおすすめです。 このため週1 or 2 が望ましいと考えます。(特に直前期は週1でも多いので、休ませてもらうか辞めましょう。僕は高三生を担当しておりましたので、直前に先生が変わるのは受験生の立場だったら嫌だなと思い、面談のために行っていましたが、12月から3時間勤務にしていただきました。) 体力を使い果たして受験勉強できなくなってしまっては、何をしているのかということになってしまいますので、勉強にあまり影響を与えない点にはくれぐれも留意しながら探してください。 ご家庭の事情はさまざまあると思いますので、参考になれば幸いです。 応援しています!!
大阪大学経済学部 りんりん
4
2
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
浪人することになりました。教えて欲しいことがあります。
予備校に行ったほうがいいです。自宅浪人で成功する人をそんなに見たことがないのと、今年失敗したは勉強法が間違っていたからではないでしょうか。 確かに心理学を参考にして勉強するのはいいかもしれませんし私もよくやりましたが、問題はそこではなく正しいアプローチができているかだと感じます。 予備校は良いペースメーカーにもなりますから、単科でとっていくのでも行けるなら行った方が良いと思いますよ。あとは、予備校で缶詰になることはありません。文系なら午前中にほぼ授業が終わるので午後はフリーです。バイトもしようと思えばできますし、運動もできます。 考えようだと思いますよ。
慶應義塾大学文学部 Z34
36
6
現代文
現代文カテゴリの画像
浪人が不安でしかたがないです。
こんにちは、確かに今は自分の選択にすごい不安になる時期ですよね。 今回は質問に対して僕の周りに溢れかえっている浪人生や留年生の話をしたいと思います。 まず、本当に浪人は悪なのでしょうか?そんなことはありません。都会では浪人なんて当たり前です。そもそも浪人が少なかったら東進とかの予備校が成り立たないんですから。 僕の友達にも多くの元浪人生がいます。二浪の人もいます。ですが大学に入って年齢が1、2歳違うことを気にする人は基本的にいないです。入学直後は浪人について話すことはあると思いますが、1年経つ頃には話題に上ることが無くなっていると思いますよ。僕は現役ですが、浪人であると言われても何とも思いません。寧ろ「辛い受験勉強をもう1年頑張れるのすごい」と思います。そして、浪人した人たちは大体「浪人の時マジ楽しかった」と言っています。周りで浪人したことに劣等感を感じている人を見たことがないです。 そして社会に出るのが1年遅れるのが怖いと言いますが、大学生活はとても楽なので正直大学入学した後は「働きたくねぇ」と思うと思います。一年でも長く学生生活を続けたいと感じるようになるのではないでしょうか。世の中にはあなたが思っているよりも多くの留年生がいます。僕の先輩には2留の人や3留の人がいます。僕の所属する法学部は3割が留年するらしいです。ていうか僕も留年します。就活では浪人のことを聞かれることなんて自分から話さない限りは基本的にありません。あなたが悩んでいるほど1年にそこまで大きな差はありませんよ。 結論として、そこまで深刻に考える必要はありません。世の中には浪人したくてもできない人がいることを考えると、浪人できるだけで遥かに優遇されているのです。だからこそせっかくのチャンスを精一杯活かして大学合格目指してください!応援してます!
京都大学法学部 わでぃー
49
3
浪人
浪人カテゴリの画像
浪人が決まりました
まずは、受験お疲れ様でした。 MARCH以上の大学は、難しいです。まずは、なるべく早く気持ちを切り替えて次へのスタートを切りましょう。4月からやればいいやっていうのは遅いです。それでは、他の浪人生と同じです。他の浪人生よりも先を行きたいならば、4月よりも前から始めましょう。 まず、覚えるべきことは覚えないといけません。古語単語、古文文法、英文法、社会科目(共通テスト利用を使うのならば理科基礎科目も)の基本用語に抜けはありませんか?まずは、そこを見直してみましょう。 次に演習をしていきます。いろいろな問題を解きましょう。それと同時に私立はクセのある問題も多いので、どういった問題が出ているのか分析して、対策を練っていきましょう。予備校などに通われるのであれば、予備校で赤本を借りたりすることができると思います。それらをフルに活用していきましょう。予備校に通われるのならば、私が下手にアドバイスすると、予備校の先生と言っていることが違ったりした場合に混乱を招く恐れがあるので、細かいアドバイスは差し控えさせていただきます。ただ、残念ですが一般に浪人の成功率はそこまでたかくありません。覚悟を持って勉強するようにしてください。基本は基礎を定着させて、応用に進む、躓いたら基礎に戻ってくるというのを意識してください。 志望校については、まだ変えなくてもいいと思いますが、併願校のうち一つをワンランク下げてもいいかもしれませんね。
名古屋大学教育学部 バナナ
9
4
不安
不安カテゴリの画像
勉強の年間スケジュールなどを考えていただきたいです。
私が現役時に使っていた参考書をベースにして書きます。浪人経験はないので浪人目線でアドバイスはできません。私はやすさんのペースなどいろいろと知らないのでベストなスケジュールは立てられませんが、これを参考までに、のちに自分で考えてスケジュールを立ててもらえたらと思います。 ・英語 単語  4,5月 速読英単語上級編 受験期全部 単語復習 解釈  4月 英文熟考上 5月 英文熟考下 長文  4月 The rules3 5月 記述式トレーニング 6月 Rise4 英作文  6,7月 ハイパートレーニング初級編 (追加) 基礎英作文問題精講 単語はわからない英単語まとめを作っておくと良いです。私はReminDoというアプリを自作単語帳として使っていました。やすさんもご存知だと思いますが、長文読解は単語量によって読解速度が大きく変わります。英語学習の初めに単語を完成させ、模試の前などで単語帳を総復習するなど単語量で優位を取れるようにすると良いです。 英文解釈について言及することは特にないです。私の受験期はあまり英文解釈に力を入れなかったのでなんとも言えないです。 長文の問題を解いていくうちに解釈の復習も自然にできるので、長文でつまずくことがあれば、解釈を進めることもありだと思います。もっとも、阪大は英和の設問があるので力を入れて対策すると思いますが……。 英文熟考は上下両方70題なので1日5題1時間半こなせばおよそ2週間で終わります。追加で解釈の参考書を挟むのをおすすめします。 長文の復習について。読解が難しかった文章は解いた後にわからないところのSVOC振りをすると良いです。大体は新しい発見があります。それに関連する知識を解釈の参考書などで調べると復習だけで3時間くらいかかりますが、かなり力がつきます。長文の参考書は2日に1題こなすとおよそ1ヶ月あれば終わります。 阪大の英語は英作文の割合が高いです。 和英も自由英作文も出るはずです。(調べてないので間違っていたらすいません) 特に勉強法について言うことはありませんが、ハイトレ初級編をやりましょう。あまり私は英作文対策に気乗りしませんでしたが、この参考書をある程度復習すれば、基礎的な英文は書けるようになるます。 基礎英作文問題精講は自由英作文に強いです。和英の部分は正直微妙なので必要ないと思いました。自由英作文の問題を解くならこれを追加すると良いと思います。 夏休み期間(=8月)までに英作以外の部分で過去問に手をつけれるようになるのが理想です。 ・数学 4,5,6,7,8月 青チャート 9,10月 標準問題精講 神戸大学の数学は神戸大学志望が解くには簡単な問題が多く出されます。 やすさんは数学が苦手とのことなので、神戸大学と相性はいいと思います。もちろん高得点勝負になりますが、差がつきにくいという点においてです。 青チャートのコンパス3まで程度は大体わかりますか?そうなら青チャートは半分の期間で切り上げられます。青チャートのわからない問題を2周ほど出来たら不安でも標準問題精講に入って良いと思います。応用の中で基礎は復習されるので十分です。 共通テストは青チャートレベルができていれば一応太刀打ちできるので、標準問題精講は阪大が第一志望のままならやらなくても良いかもしれません。 (標準問題精講に変わる参考書として、ニューグローバルレジェンドを私は使っていて好きなんですが、これを見てる人、よければちょっと調べてみてください。私は文系ですが、旧帝理系でよく出そうな良問集です。) 共通テストに関しては教科書などを暗記して予想問題集をたくさん解くだけなので特に書くことがないです。11月末から私は始めました。 最後まで見てくださってありがとうございました。充実した浪人生活が過ごせることを願っています。
名古屋大学経済学部 Na
10
4
不安
不安カテゴリの画像
浪人が決まりました。
こんにちは! まずは受験お疲れ様です!とにかくまずは基礎をガチガチに固めていくことが大切かなと思います!!また、やり込み要素の高い英語と社会科目はとにかく誰にも負けないくらいやりましょう!!! 今から基礎の参考書を紹介しますができたらどんどん飛ばしてっていいと思います!! 英語 単語帳 シス単orターゲット1900 など この2冊のどちらかが良いと思います! 一語一訳でしっかりシンプルに覚えたい人はターゲット1900 ミニマルフレーズなどを使い効率的に覚えたい人はシス単がいいと思います! 個人的にはシス単のが派生語とかもしっかりしていていいなと思います! 熟語 解体英熟語 文法 YouTubeただよびの森田先生の基礎英文法講座orスタサプ関先生の授業 やはり文法は映像で見たほうが講義系よりも早くて理解が深まるかなと思います。自分は受験生時代森田先生の授業で教えてもらいかなりよかったしただよびも今見ていますがかなり分かりやすいので初歩から始めるにはもってこいだと思います! この授業と並行でvintageなどの問題集をやるといいと思います! 解釈 肘井学の読解のための英文法→基礎英文解釈の技術100 解釈はこの2冊をやると良いと思います!肘井先生の参考書をやればある程度の文章は読めるようになると思います!基礎英文解釈の技術100は単語と文法がある程度完成してからでいいと思います! 繰り返しになりますがまずは単語帳と文法をやり、そこから熟語や解釈をやるといいと思います!そしてこれがある程度終わったら英語長文ポラリス1→ハイパートレーニング2まで長文を進められれば理想的です! 続いて国語ですが英語にある程度目処がついてきてから始めるのがいいと思います!おすすめの参考書のルートを載せるので是非参考にしてみてください! 現代文 現代文ポラリス1→現代文アクセスの基本編 この順番で進めていくのがいいとおもいます!これと合わせてYouTubeのただよびで現在公開されている宗慶次先生の動画を見るといいと思います! 次に漢字と語彙ですがこれはコツコツと進めていきましょう。学校でやってるやつやそれがなければ入試に出る漢字と語彙2400がいいと思います! 続いて古文と漢文です! 古文 単語帳一冊(読んでみて覚える古文単語315orゴロゴプレミアムなど) 文法書一冊(富井のはじめからていねいにor元東進の講師の吉野先生のYouTubeのただよびの授業動画)好みで選ぶといいと思います。 敬語 ただよびの吉野先生のスーパー敬語法 読解  古文上達基礎編 古文はまずはとにかく単語と文法を完璧にしましょう。その次に敬語、読解と進んでいくのがおすすめです! 漢文は漢文速答法がおすすめです! 日本史 まずは通史を参考書を使って流れを掴むことを強くおすすめします。通史を学習する上でのおすすめは金谷先生のなぜと流れがわかる本or石川の実況中継です!少し学校で日本史をやったという人は石川の実況中継から始めて本当に最初からの人は金谷のなぜと流れがわかる本がいいと思います! 具体的に日本史の勉強の順番は 1 通史&文化史(金谷のなぜと流れがわかる本と金谷の日本史単語帳の併用or石川の実況中継と東進一問一答の併用) この2つは実際に好みで選ぶといいと思います!ほんとに日本史がわけわからないという人は前者で興味があってガンガンできるという人は後者がいいと思います! 2 センターや共通テストの予想問題など ここでしっかり演習して基礎の内容を確認するのが良いと思います。 3 テーマ史(実況中継のテーマ史編がおすすめです!) 4 日本史標準問題精講or日本史100題を解きながら通史を復習 5 自分の志望校の過去問 このような感じで進めていくといいと思います。もちろん過去問を解いていくときも常に苦手な分野をつぶしながらやってみてください! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
16
3
浪人
浪人カテゴリの画像
浪人が不安でしかたがないです。
僕は一浪して早稲田大学に入学しました。 現役・一浪ともに第一志望の国立大学には落ちてしまったのですが、私立大学の中で行きたかった早稲田大学に合格しました。そして、現在は楽しい大学生活を送っていますし、浪人による差はそれほど感じません。 浪人というのはどうしても悲観的なイメージを持たれがちです。そりゃ現役で受かるに越したことはありませんからね。ただ、一年かけて自分の能力や可能性がどこまで上がるのかチャレンジできますし、今後の人生において浪人での苦労が役に立つ機会が訪れるはずです。自分が本当に行きたい大学、目指したい大学があるならばそこに向かって突き進むのが大事だと考えます。 とりあえず、今は最善を尽くして目の前の試験に取り組んでください。最後の試験が終わるまでは浪人のことは頭から捨てましょう。頑張って下さい。
早稲田大学商学部 yama3soc
48
7
浪人
浪人カテゴリの画像
現役生なのに浪人を考えてしまう
こんにちは! まず最初に受験生が焦ったり、不安になるのはみんな同じで必ずしも自分だけではないっていうのをわかってほしいと思います。それだけ受験に本気で取り組みやっているある意味証拠だと思います。ですので不安を気にしすぎず、不安をかき消すくらいとにかく勉強していきましょう! 次に浪人を考えてしまうとのことですが実際自分の友達に俺浪人しそうと言っている人は本当に浪人してしまっていました。つまり、自分の声に出したり、心の中で思ってしまうと無意識に人間はそっちの方向に行ってしまい、勉強していてもこんくらいでいいやとかといふ風になってしまいます。だからこそ強い気持ちを持って絶対に現役で志望校に合格するという気持ちが非常に大切です!この気持ちを持つのと同時に周りの友達に志望校を言うというのもかなり大切だと思います。これは友達に言うことで自分はここ目指してるんだからもっと勉強しなきゃとより思えると思います。(実際に自分はこれをやっていて最後までモチベーションが続きました。) 最後に模試の偏差値ですが自分は河合塾の模試では最後の11月のプレテストまでずっとE判定でした。ですので模試はあくまで模試でそれよりも結局志望校の過去問を解けるかどうかにかかっていると思います! 自分はおそらく東進の6月の模試で偏差値は50後半〜60くらいはあったと思います。高2の夏くらいは偏差値は50も無かったですがそこからはかなりどの教科も上がっていました。(ただ国語に関してはかなり模試によってばらつきがあり、最後まで安定しなかったです。) ただ、ここまで偏差値について話してきましたがぶっちゃけあまり気にする必要はないです。その理由は早慶やMARCHの私大を受ける方には共通テストの模試や記述模試というのはあくまで目安にしかならなくて、結局最後に志望校の合格点が取れるかどうかにかかっています。ここを必ず肝に銘じて欲しいなと思います。どんな偏差値でも大切なのは最後に過去問に太刀打ちできるかどうかにかかっています。 では模試を受ける意義ですが自分の立ち位置が少しわかるとともに1番大切なのは弱点を発見するということです。今古文ができてないとか、日本史、世界史のこの時代が弱いなとかそういうのをわからせてくれるのが模試の役割だと思っています。模試を受けてやる気をなくしたり、ネガティブになるのではなく、弱点を発見したと思ってポジティブに考えて欲しいなと思います。 長くなりましたがゴール(志望校の過去問を解けるようになる)というのを決して見失わずに頑張ってください!!
早稲田大学商学部 TR_
30
1
不安
不安カテゴリの画像
浪人なのに勉強できない
カニさん、はじめまして。今年度の受験本当にお疲れ様でした。浪人するという決断がいかに辛いものであるかは、浪人を経験した私自身も痛いほど分かります。まずは浪人する決心をした自分を褒めてあげてください。 結論として伝えておきたいのは、この時期から自分を追い込みすぎないでほしいという事です。 カニさんの言う通り、古文単語、英単語、世界史の基礎事項などに不安があるのであれば、それらを固める事を最優先にするべきです。ですが闇雲にに単語帳や教科書を開いていても集中できないのは当然です。 カニさんが予備校に通うのか、宅浪するのかは分かりませんが、何れにせよ浪人の一年というのはカニさんの思う以上に長期戦です。時間が経つにつれてモチベーションや体力も下がり、冬にかけてどんどん疲労が溜まってきます。3月から無闇に勉強しても、6月頃には失速してしまうのが関の山です。 (ちなみに私の予備校の先生が言っていたのですが、浪人生は6月と11月に怠けやすく、逆にこの時期に頑張れれば成績が伸びやすいらしいです。) なので、まずはこの一年をどのように過ごし、どのように時間を使うべきかを自分なりに考えて、必要に応じて紙に書き出してみください。それだけでだいぶ心持ちが変わります。 私の場合は、現役時の反省点とその解決策を50個ほど書き出して、それを踏まえて生活する様に心がけていました。 (例えば、現役時は自習にこだわりすぎて学校や塾の授業を疎かにしたので、予備校の授業の内容は出来る限り吸収しよう、など) また、もし予備校に通う場合、ほとんどの予備校は前半の学期に基礎事項を徹底するようなカリキュラムが組まれているので、まずは予備校の授業内容の定着を目標にしながら、英単語や古文単語の学習を並行して進めるという形でもいいと思います。単語などは一度に大量に覚えられるものでは無いので、一年を通し少しずつ補強し続ける意識が必要です。 先程浪人生活が長期戦と言ったことに矛盾するようですが、浪人の一年はびっくりするくらいあっという間です。焦る必要は無いですが1日1日を大事にして頑張ってください。また何かあれば相談に乗ります。
東京大学文科二類 kasya
20
2
不安
不安カテゴリの画像
【悩んでます。・2回目】青学から慶應へ仮面浪人
数年前に農工大工学部から東工大理学院へ仮面浪人した者です。私自身は理系であり、国公立大しか受験を許されなかったので私立文系の事情は詳しくないのですがあくまで参考程度として聞いてください。 仮面浪人と言っても2種類あって休学して受験勉強に専念するのか、単位を取りながら受験勉強を並行して行うのかです。前者であればいわゆる宅浪や予備校等に通う純浪ができるので、ここでは後者の大学の授業も出て受験勉強を行うという純粋な仮面浪人について話します。 単刀直入に言いますと、仮面浪人で成績を伸ばそうとは思わないでください。せいぜい高3、浪人時の成績を維持するという感覚でいた方がいいです。 推測になりますが人生の始まりが慶應病院とのことですので実家ぐらしでの挑戦でしょう。 となると家族の理解は得られていますか? また友人付き合いはどうするつもりですか? 青山学院大学で作るのか、作るとしたら仮面浪人をカミングアウトするのか、その人たちとの飲みや食事での費用はどうするのか。 アルバイトするなら塾講師で高校生を持たせてほしいと要望するとか勉強だけでない周りとの関わり方が重要になります。要するに仮面浪人はどんな浪人生活を送るかの自由度が格段に上がります。 しかしながらそれは自分を律する力がないと全く意味がありません。それどころか大学の友人に流され、現役・1浪のときよりも低い成績で受験に臨むこともありえます。 成功した身から言わせていただきますが仮面浪人に必要なのは自律心と志望校への熱意だと考えています。上述しましたが成績は伸ばそうと思わないでください。維持が精一杯です。 もし受験に失敗した理由が、体調が良ければ…とか問題が例年通りなら…とかの運であれば仮面浪人はした方がいいと思います。 しないまま卒業すると「自分は本来ここにいるはずではない」、「あのときのあれさえ違えば」と一生治らないコンプレックスに陥る危険が非常に高いです。 覚悟があって、一番は両親ですが周りの理解があり、かつ自分で自分を律せることができるという自信があるのでしたらやりましょう。志望度については十分伝わりましたので大丈夫かと思います。 また就職についてですが2浪までなら現役と同じ扱いをされると聞いたことがありますし、仮面浪人ということを上手く言い換えできれば逆に自分をよく見せることもできます。(自分で設定した目標に粘り強く努力し続けられる等) それから最近は高校や入試方式まで聞いてくる企業もあるので学部時代にどれだけ考えてきたのか、どれだけ動けたのかが重要だと思うので、慶應義塾で活発な学部生活を送ったほうが結果的に就職も有利になる気がします。 長文失礼しました。是非頑張ってください。
東京工業大学理学院 基礎理論ニキ
1
0
不安
不安カテゴリの画像