夏休み前までにやっておくべきこと
クリップ(59) コメント(3)
5/19 12:13
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
shiori._.i
高3 東京都 早稲田大学志望
早稲田大学社会科学部、商学部志望の高3です!
タイトルでは夏休みまで、と書いたのですが、今年は受験の天王山と言われる夏休みが来ないと言われています。そのため、6月末までにある程度の基礎知識を身につけて、7月以降演習や過去問にできるだけ時間を費やしたいと思っています。
そこで、国語・英語・日本史で受験生のときに夏休み前にやっていたこと、もしくはやっておくべきだったとおもったことを教えて頂きたいです!
お答えいただけたら嬉しいですお願いします!orz
回答
TR_
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
夏までに基礎を終わらせるのが現役生の早慶志望において最も大切だと思います。
英語 シス単やターゲットなどの単語帳が1つ終わって、熟語もある程度やり終えて文法もしっかり理解して解釈も一冊しっかり終わったぐらい(ポレポレはまだ全然終わってなくても大丈夫)が目安だと思います。(具体的にはセンター8割〜9割くらい)
現代文 現代文の読み方を教えてくれる参考書(現代文読解力の開発講座など)と漢字や語彙力をつける参考書をしっかり一冊やった状態。
古文 単語、文法、敬語、古文常識がしっかりできた状態。センター古文がしっかり読めるのが目安。(7〜8割取れれば十分)
漢文 句形と漢字をしっかり覚え、センターの問題がある程度解ける。(これも7〜8割)
社会科目(自分の場合は日本史)
とにかく通史をしっかり戦後まで終わらせることが大切だと思います。そしてセンター過去問で8割とれるくらい。
ここまでくれば一回第一志望の過去問を解くことをおすすめします。それと同時にMARCHの過去問も解いてみらといいと思います。ただ自分は早稲田の過去問で夏休みにズタボロにされました。(明治の過去問は6割くらいしかとれませんでした。)ただそこからしっかり早慶の過去問から逃げずに毎週1年分は解くようにするとだんだんとそのレベルに近づいていけました。とにかく夏までに絶対基礎を終わらせることが大切です!頑張ってください!!
TR_
早稲田大学商学部
584
ファン
12.3
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
早稲田大学商学部に現役で合格しました! いつでもメッセージいただければ24時間以内に必ずご返信いたします! また、回答が少しでも役に立ちましたらクリップしてくれると励みになります🙏🙇♂️ 以下持っている資格、点数です。 英検準一級、TOEIC960
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
shiori._.i
5/19 12:54
ありがとうございます!!
英文解釈の参考書ですが、私はポレポレと英文解釈の技術100の基礎を既にもっているんですが、これは基礎でも大丈夫ですか?それとももうワンランク上の解釈にしたほうがいいですか?
TR_
5/19 13:18
基礎でも結構難しいので英文解釈の技術100をしっかり夏前までに完成させることが大切です。ポレポレは夏休み明けてからでも十分間に合うので(自分も9月の終わりくらいから始めました)焦らず頑張ってください!!
shiori._.i
5/19 15:16
そうなんですね!基礎をどんどん進めていこうと思います✊🏻
ありがとうございます!