名前か学部か
クリップ(0) コメント(1)
1/30 22:06
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
受験生
高3 滋賀県 龍谷大学志望
産近甲龍レベルの現代福祉学部と、京都橘大学の現代ビジネス学部とでは、将来かなりちがってきますか?
職業のイメージでは、現代ビジネスのほうが給料などよさそうなのですが、大学のレベルがあるので、教えていただきたいです。
回答
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
ぶった切っていい?
どっちもどっち。
将来かなり違ってくる、というのはどういう面を指しているのかな?
福祉士とビジネスマンだったら、職業柄という意味ではだいぶ違うと思う。
給料は、現代ビジネス学部の人たちや福祉学部の進路先の平均年収とかググってみれば見当つけられるんじゃない?
あんまり、偏差値が少しでも高い大学へ入ろう、という意識はよろしくないかな。
偏差値なんて、少しくらいの差じゃ大した指標にならない。
企業の人も、いちいち偏差値を詳細に知っているわけではないし。
あと基本的には、稼ぎたいなら、質問者さんが挙げてくれた大学では給料をたくさんくれるような企業からは学歴フィルターで切られてしまう。
学びたいものがまだなく、漠然と稼ぎたい、という意識だけあるとすれば、"インパクトのある大学"へ進学したほうがいいかなと思う。
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
278
ファン
11
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
😬😬 世界史選択 / 現役 / 夜型
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
受験生
1/31 19:39
貴重な意見ありがとうございます!
そうですよね、考え直します