塾に入ったほうがいいか
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆーと
中学2年生です。
受験のためにも勉強を毎日しているのですが、「塾に入ったらどうなるのか」とたまに思うことがあります。塾に入ったほうがいいのか、それとも別に入んなくてもいいでしょ、なのか教えてほしいです。
回答
たくみ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
投稿拝見しました。塾に入るか入らないかは自分次第です。塾が私たちに提供してくれるものは課題、授業そして自習環境が大きいでしょう。もし自分で問題を解き、丸つけし、解説を読んで理解して、復習や解き直しをする、そして毎日充分な自習量を確保できているなら塾はいらないです。
自分のやっている勉強で成績が伸び続けているなら逆に塾に入ることで成績が落ちることだってあります。1人で辛いのはモチベだったり、志望校まで何が足りないのか、どのくらいの位置にいるのか、周りはどのくらいできてるのかがわからないことでしょう。それが特に問題になっていないのであれば、自分自身の力で突き進んで言ってもいいと思います。確かに難関高校や大学は塾に通っている人が多いですが、そうでない人も一定数います。私は塾に通っていたのですが、入学後一定数友達を確保できるとこも魅力かなと感じていました。一緒に勉強し、競い合った仲間なのでかなり絆が深く、大学でも教えあったりできるのでそう言った部分はプライスレスな価値があると思います!伸び悩んでるようなら一旦入ってみることをお勧めします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。