UniLink WebToAppバナー画像

早稲田と慶應の国語

クリップ(8) コメント(1)
6/14 1:07
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

未登録ユーザー

高3

文学部志望のものです!早慶の国語について知りたいのですが、早稲田で現古漢を受けるのと慶應で小論文受けるのとではどちらの方が難しいのでしょうか?また小論文を始めた場合かけるようになるまでどれくらいかかるのか知りたいです。

回答

るーしー

慶應義塾大学文学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
慶應義塾大学文学部に通っている学生です。ご相談に回答させていただきます。 私も、一浪し早稲田大学文学部や慶應義塾大学文学部に合格しました。 早稲田の国語と慶應の小論文ではどちらが難しいかというご質問ですが、これは 完全に好みの問題だと感じています。 私の場合は、早稲田の方が好きでした。 解答が一つに決まるので、自分でどんどん勉強できますし、肌に合っていたと思いますね。 とりあえず、両方とも解いてみてどちらが自分に合うかを考えみると良いと思います。小論文はできれば誰かにみてもらいましょう。 慶應の小論文は文章理解+論を展開する力が必要なので、現代文の勉強も重要です。しっかりと書けるようになるには 結構時間がかかるので(私は春から始めて冬くらいに)早めに取り掛かる方が よいでしょう。 志望大学に合格できますよう、応援しております。頑張ってください。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

たくと
6/14 1:38
回答ありがとうございます!早く小論文に取り掛かろうと思います!

よく一緒に読まれている人気の回答

早稲田と慶應の国語
慶應義塾大学文学部に通っている学生です。ご相談に回答させていただきます。 私も、一浪し早稲田大学文学部や慶應義塾大学文学部に合格しました。 早稲田の国語と慶應の小論文ではどちらが難しいかというご質問ですが、これは 完全に好みの問題だと感じています。 私の場合は、早稲田の方が好きでした。 解答が一つに決まるので、自分でどんどん勉強できますし、肌に合っていたと思いますね。 とりあえず、両方とも解いてみてどちらが自分に合うかを考えみると良いと思います。小論文はできれば誰かにみてもらいましょう。 慶應の小論文は文章理解+論を展開する力が必要なので、現代文の勉強も重要です。しっかりと書けるようになるには 結構時間がかかるので(私は春から始めて冬くらいに)早めに取り掛かる方が よいでしょう。 志望大学に合格できますよう、応援しております。頑張ってください。
慶應義塾大学文学部 るーしー
8
2
現代文
現代文カテゴリの画像
慶應と早稲田両方受けるのはよくないのか
私立しら受けないなら可能だと思います。 私の周りにも早慶両方受けている人もたくさんいますし、私も質問者様と同じように慶應は文学部のみで早稲田は複数受けました。私は早稲田が第一志望で、現代文を頑張っていたので、それが慶應の小論文と英語の和訳や読解に効いたかなと思っています。 慶應文に関しては、圧倒的に英語が大事です。過去問をやって解き方をつかんでみてください。 陰ながら応援しています!
慶應義塾大学文学部 ゆんゆん♪
3
2
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早慶どちらもねらうのアリか、、、
慶應義塾大学に合格した者です。小論文は学部によってかなり対策の仕方が異なってきます。特に総合政策学部や環境情報学部の小論文はかなり特殊と言えます。学校が求めている人物像、論理の一貫性やまとまりを意識して小論文を書いてみてください。その際、先生などに添削してもらうのも良いでしょう。ただ、添削結果が全てだとは思わないでください。実際私も模試での小論文の成績はイマイチでした。あくまで参考程度に くらいで考えておくのがベストです。 早稲田との両方の合格を目指すのはアリですか?という質問に対する答えですが、もちろんありです。私が実際そうでした。早稲田の現代文などで得た知識は意外と小論文でも活かすことができました。勉学に境界線はありません。英語の長文で得た知識、現代文で得た新しい言葉の意味等々、何事も自分の知見を広げるため ということを考えると楽しさが増してきます。 早稲田、慶應 両方の合格をお祈りしております!
慶應義塾大学総合政策学部 慶應諭吉
27
5
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
慶應環境情報学部に間に合うか? 小論文の対策が経済対策しかやってこなかったので不安です。
はじめまして、上杉宏将さん。 私は早稲田生で、慶應を受験しませんでしたが、現在慶應在学の回答者がいないようなので、何かお力になれればと思います。したがって、慶應に特化した回答はできず、一般的なアドバイスになってしまいますがその点ご了承下さい。 さて、12月のこの時期は大変な時期だと思います。過去問を始めたりして焦る時期でもあります。これはみなさん同じですので、一旦冷静になって大丈夫です。 ①英数受験か、英または数受験にするか 結論、得意なものにするべきだと思います。とはいえ、それでもなお迷っているのだから、別の視点からアドバイスしたいと思います。 私なら数学のみ又は英数受験にします その理由ですが、英語のみで受験する人は私立文系特化の人の可能性が高いからです。 社会を受験に使う私立志望の人はSFC受験の際、英語のみの受験を選択するほかありません。社会選択の私文は3教科しか勉強していないのだから、英語の平均は高くなるはずです。 なお、SFCでは受験方式ごとの採用ではないことは承知しております。(方式ごとの点数のずれを平均化する方法をとっている) 数学が頭一つ抜けて得意なら数学のみの受験を、両者同じくらいなら英数で受験が良いのではないでしょうか。 ②小論文について SFCの小論文は日本一難しいと言われているようですね。また、配点も非常に高いです。したがって、小論文の対策は必須なのは重々承知です。 そこで質問なのですが、改めて第一志望はどこですか?慶應経済と商が第一志望とのことですが、相談を読んでいるとSFCが第一志望のようにも感じます。二兎追うものは一兎もえずと言いますが、まさに二兎追っている状況です。慶應経済と商が余裕で余力があるなら、日本一難しいSFCの小論文に特化して対策をしても良いと思いますが。 慶應に2つ、3つと受かっても行けるのは1つだけです。1つ受かる実力がつけば自ずと2つ目と3つ目の実力も付きます。だからあまり風呂敷を広げない方が良いでしょう。 まだ受験まで意外と時間はあります。ギリギリ軌道修正できます。今ここで一旦自分の中で考えを整理してみて下さい。第一志望の学部を一つ絞ってそこに一点集中するのみです。 ③受験校について まず、SFCについてですが、慶應に在学していないので、環境情報か総合政策の違いは存じませんので、どちらが良いか明言できません。大変申し訳ありません。 また、慶應以外の併願校ですが、はっきりいってもう一段階、二段階下のレベルも受験するべきだと思います。大学に低いも高いもないですが、偏差値だけでみた時に、最低ランク層が中央法又は青学経済というのは高すぎです。ましてや中央法も、そのブランド力に加え、都内(茗荷谷)キャンパス移転によって受験者の増加が見込まれています。 もう少し幅広く、最低でも中央の法以外の学部、法政を受け、できれば日東駒専も受験するべきです。仮に、今言った学部にしか受からなかったらもう一度浪人するという覚悟でも受けるべきです。その理由は、心の余裕に繋がるからです。私には2浪した友人がいますが、やはり全落ちと1校合格ではかなりの差があると言っておりました。私も第一志望の早稲田受験時には、併願校の合格があったため、余裕ができました。心の余裕は慶應受験の際にも必ず役立ちます。 また、中央法において、4学部受験というのはなぜでしょうか?明治、ICUなど併願校受験は日本史でやるからでしょうか?私は上杉さんがなぜ日本史と数学の二刀流なのかの理由、背景を存じませんが、勇気を持ってどちらかに絞るべきだと思います。現に、夏休み以後の模試では国語以外の科目が軒並み大幅に偏差値が下がっています。3科目同時に、また大幅に低下しているのは、たまたまではないはずです。数学は配点が大きいので、ガクンと下がることはありますが、順調に実力がついていれば、英語と日本史はここまで下がらないはずです。この一年間数学と日本史の両方を勉強してきた努力は本当に素晴らしいと思います。しかしながら、非常に有機のいることですが、どちらかに絞って対策をすべきです。上杉さんは現在、小論文、英語、国語、数学、日本史の実質5教科を勉強していることになるます。私立文系受験において、あまりにも負担が大きいと思います。 まだ12月の半ばです。まだ間に合うはずです。乾坤一擲の勝負に出るしかないと私は思います。 最後にまとめますが、 A.第一志望を改めて決め直すこと B.併願校の幅を広げること C.受験科目を減らすこと の3点です。 私は上杉さんの今までの勉強法を否定したいわけでは決してありません。少しでも合格可能性を上げるべくこの相談が届いてから真剣に考えました。今が一番不安な時期かと思いますが、どうか最後まで受験を走り抜けて下さい。 最後までお読みいただきありがとうございました。上杉さんの合格を祈っております。
早稲田大学社会科学部 kobayash
2
0
不安
不安カテゴリの画像
慶應第一志望で早稲田を受けない。
早慶複数学部合格したものです。最終的には後悔のないように自分で科目の取捨選択をする必要がありますが、私個人的には早稲田も受けるべきかと思います。 まず第1に、第1志望は慶應で早稲田レベルまで国語を仕上げるのは無理だと判断し、国語を捨てるという人(消極的慶應)は慶應に受からないというケースが多いという話があります。根拠は何もありませんが、自分の周りやネットにもそういった経緯で慶應に落ちた人が多数います。科目を少なくすれば、第1志望の合格に繋がるというのは勘違いです。実際、科目数の多い東大などの国立志望者は早慶の一般入試で合格する人が多いです。個人的には、科目を捨てるという勉強に対する消極的姿勢は結果に大きな影響を及ぼすのではないかと思っています。 第2に受けられる大学学部が狭まってしまうということです。たしかに、最近では漢文を必要としない大学が増えてきてはいます。しかし、あなたがこの先、いつ志望校を変更したくなるかは分かりません。早稲田もかなり魅力ある大学ですから、もし早稲田に行きたいと思うようになっても、その時点で古文漢文を捨てていたら諦めなければならないということになりかねません。また、センター利用でも古文漢文をやっていれば、とれる大学の幅も広がるかと思います。 質問者様の不安はよく分かります。自分も受験生時代、古文漢文は無意味だと思って捨てようとしたことがありました。しかし、もしその時、古漢を捨てていたら、かなり志望校の幅が狭まっていたと思います。 古文漢文は1年あれば十分早稲田レベルまで到達することが可能です。また、正直いってしまえば、漢文を捨てなければ慶應の勉強をする余裕がなくなってしまう人にはそもそも慶應はレベル的に厳しいかと思います。古文漢文は基礎をしっかりやっていれば、得点につながりやすい科目なので頑張って取り組んでみてもいいと思います。 また、古文漢文に関しましては早稲田よりも上智の方が難しいです、おそらく。レベル的には、 センター=マーチく早稲田く上智ではないかと個人的には思います。 一度、早稲田上智の古漢の過去問をやってみてはいかがでしょうか。自力ではまだまだ難しいかもしれませんが、自分が使っている参考書や塾のテキストと照らし合わせながらやれば早稲田レベルがどれくらいなのか、勉強すれば到達できるレベルなのかがわかるかと思います。 分からないことや不明な点がございましたら、質問してください。
慶應義塾大学商学部
30
6
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
小論文について
僕は慶應文学部が第一志望でしたが、早稲田文構もとっても魅力的でした!素敵ですよね、文構! 懸念されているように、僕も小論文と国語の勉強の両立には悩まされました…。僕は少しでも本命合格への確率が上がるよう、小論文の勉強に絞りました。 質問者さんの国語のレベルにもよると思うのですが、今の段階で国語があまり得意ではない、ということでしたら、小論文には手を出さずに、国語の学力の向上に力を入れたほうが、早稲田合格に近づくと思います。 英語や社会の入試問題も、早稲田文構と慶應文では問題傾向や、特化させるべき分野、求められる力が異なりますしね。 今後、国語の学力(もちろん英語や社会も!)にも自信がついてきて、まだ慶應文学部に魅力を感じて下さっているようであれば、小論文の勉強をしてみてもいいかもしれません。 ただ、慶應型に的を絞って勉強してきた強者もたくさんいるということを忘れないでください!くれぐれも二兎追う者一兎も得ず、にならないように気をつけてください! 少しでも参考になれれば嬉しいです。 あくまで本命の早稲田文構合格!を念頭に、計画的な合理的な受験生時代を送られること、願ってます!
慶應義塾大学文学部人文社会学科1年 Couhei
10
0
現代文
現代文カテゴリの画像
早稲田教育学部と慶應文学部どちらに進学するべきか悩んでいます
初めまして。早稲田社学1年の者です。 まずは受験本当にお疲れ様です。そして慶應大学の合格本当におめでとうございます!!1年間色々な事を我慢して努力してきた結果ですね! 本題についてですが、こればっかりは他人がどちらに進学すべきかと口を出す事はできません。どちらの大学に進学するかを決める判断材料をいくらか提示しようと思います。大学を決める際にはその大学のイメージ、学びたい事を学べる、立地、そこに通学している自分をイメージしてみたりなどがあると思います。実際にそれぞれの大学に足を運んでキャンパスを見学するのもありだと思います。結局は自分が好きな方に行くのが良いと思います。 かなり悩む事だと思いますが好きなだけ悩んで後悔のないような選択を質問者さんが出来る事を祈ってます!😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
5
3
現代文
現代文カテゴリの画像
国語と小論文はどちらが楽ですか?
①慶応や青学、総合文化のB日程など国語ではなく小論文(英語、日本史+小論文)で受けられるところの方が自分に向いていると思ったのですが、安直ですか? →「国語ではなく小論文(英語、日本史+小論文)で受けられるところの方が自分に向いていると思った」根拠が、実際に慶応や青学の過去の小論文の入試問題をいくらかやってみたうえでの経験則にあるならば、それはあなた自身にしか体験できない肌感覚なので、安直ではないと思います。しかし、そういった試みをすることなく、ただ「国語に時間を回すことができないから小論文のほうがなんとなくよさそうだなぁ」と感じているだけならば、極めて安直だと思います。 ②その場合漢古を使わない国語(英語、日本史、現代文)で受けられるところも受けようと思うのですが、小論文の勉強と現代文の勉強を並行する事は負担だと思いますか? →国語の学習時間を現代文の学習に割くことで精いっぱいで、古文と漢文まで手が回らないという現状があるのに、現代文の勉強と小論文の勉強を並行するのは負担になるとしか思えません。受験科目を小論文にしたところで、それは古文漢文の学習時間が小論文の学習時間に置き換わっただけです。なので、日ごろからちゃんと古文や漢文まで学習する時間を十分にとれている人ならば格別、そうではない現状のあなたの場合は、いくら古文漢文を小論文に代えたとしても、すべての対策にちゃんと手が回るとは到底思えません。まして、小論文の論述字数は1,000字を超えることも往々にしてあるうえに、自己添削が非常に難しく添削は先生等に頼るしかないので、一題分の問題演習をするにも時間がかかって大変です。それに比べ、古文漢文は小論文よりも短い時間で多くの演習量を積めるため対策は楽であるのに、それすら手が回っていない現状で(かつ、もし一度も小論文の問題をといてみたことがないならば猶更)、小論文の対策に手をつけるというのは上記の通り安直な判断だと言わざるを得ませんね。  いずれにしろ、今あなたが一番努めるべきは、古文や漢文の学習時間をきちんと確保できるようになることだと思います。それが出来なければ、小論文で受験しようが国語で受験しようが、結局現代文の学習にしか時間を充てることができないので、どのみち現状のまま進んでいくはめになると思います。
北海道大学法学部 たけなわ
4
4
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
私文早慶志望はどちらかに絞るべきか
質問者さんは、国語全般が苦手な感じなのかな?古漢苦手で上がる見込みがないなら慶應でいいと思う。小論は冬からでも間に合うし、論理的に書ければ減点もそんなにされないと思うし。国語苦手なひとは慶應へ!!笑 ただ、漢文は短期間でなんとかなる科目だと思うから捨てるには早いかなという印象も。古文は漢文よりも習得に時間はかかるが。 当時の私の周りの印象、みたいなものでいうと、早慶どちらも受ける人が多数派だったかな。私も冬くらいまでそのつもりでいたし。(途中、あまり好きじゃない人が早稲田推薦が決まって早稲田は志望校から外す、というよくわからない選択をしたので、慶應一本にはなったけども)。 早慶どちらかに集中しなきゃ受からない!というわけじゃ必ずしもないと思うし、どちらもオーバーラップしている部分はあるので、まだ絞らなくていいんじゃないかと。思うけどどうだろうね〜。そこは過去問の出来を考慮したらいいかな。 結局、最後は過去問と相性良かったな〜と思うところしか受からないと思うのよ、、、周り見てても自分の経験としても。慶應か早稲田か、どちらがやりやすいかなんとなく掴んでおいたほうがいいかな。慶應に関しては学部ごとに過去問の毛色が全然違うので要注意だけど。 慶應に絞ると、国語ほんとに勉強しなくなる笑 センター古文の点数とかわたしすごいひどかったし笑(源氏物語だったけど半分もとれてなかったんでは、という出来) ということで 何が言いたいかというと ・早慶しぼるにしてもまだ絞らなくていいかな ・絞るなら、過去問の出来とにらめっこ! ・とはいえ国語が壊滅的ならば慶應へ という感じ。
慶應義塾大学文学部 bethanywillams
12
2
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
慶應の小論文(急いでいます、)
具体例を出したいならとにかくその分野の知識を増やすほかありません。 慶法の小論ですから、やっぱりテーマは社会的な内容ですよね。環境問題、人権問題、政治的課題、その他時事ネタから派生したテーマなどなど。こういった小論頻出のテーマに関してはやっぱりそれなりに知識を入れておいて、自分の言葉で語れるようにしておかないと具体例まではだぜないと思います。 なぜそれが問題になっているのか、なぜ解決が難しいのか、具体的に何が問題なのか、解決策として何が求められるか、などは把握しておきたいです。 こういったものは学校の社会科の教科書から知識を得てもいいですし、気になったテーマに関してはネットでいろいろ調べてみてもいいでしょう。慶法以外にも小論は沢山あるのでどんなテーマが出てくるのか見てみて下さい。 もちろん大学側も本気でみなさんの解決策を知りたいわけではありません。どんな意見でもいいのできちんと筋道立てて論じられるかを見たいのです。なのでよほどトンチンカンな意見でなければ大丈夫です。たぶん質問者さんは論理構成とか言葉遣いとかは問題ないと思うので、あとは幅広く知識をつめましょう。 慶應の小論に関してはだいぶ前に「慶應小論文」という題の相談にも応えています。そちらも参考にしてみてください。僕の個人ページに飛んで回答一覧の中から探してみてください、結構下の方にあると思います。
慶應義塾大学法学部 師範
13
1
小論文
小論文カテゴリの画像