二学期からの勉強方法(高2)
クリップ(9) コメント(1)
9/5 22:38
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
____na
高2 神奈川県 慶應義塾大学薬学部(64)志望
高2です!
理系を選択し、今は私立を考えています。
英語の勉強方法がよくわからないです^^;
英語ができなさすぎて危機を感じ、ネクステを買いました。
ネクステを使っていた方、ネクステの勉強方法を教えて欲しいです。
また、単語はシス単を使っているのですが、1週間にどれ位勉強すればいいかを知りたいです
宜しくお願いします!
回答
myhfs1
慶應義塾大学環境情報学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
高2から勉強意識素晴らしいです。
シス単は覚えられる個数を覚えましょう。1日に10個とか決める必要はないです。5個の日もあれば12個の日もあっていいです。しかし週末にはその週にやった単語を何個覚えているのかチェックしましょう。覚えていない単語は単語カードを作り、隙間時間で繰り返し見ましょう。
英語が出来ないならネクステからやるべきではないと思います。ネクステは演習用の問題集なので基礎ができていないと丸暗記になってしまいます。おすすめはまずフォレストのような文法書と準拠問題集をしっかり身につける方がいいです。文法がしっかり固まれば、長文など他の土台づくりにもなるので。
特に文法を頑張って勉強してください。
myhfs1
慶應義塾大学環境情報学部
262
ファン
7
平均クリップ
4.2
平均評価
プロフィール
頑張りましょう。環境情報学部、体育会に所属してます。 塾講師で高3、高2、中3を指導していました。高3は第1志望の大学に合格しました。 小手先のテクニックだけでなく、勉強への取り組み方や目標設定、勉強プロセスなども重視しています。 ざっくばらんに質問メッセージしてください。返信します。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
____na
9/7 22:02
お忙しい中回答して下さりありがとうございました!!!ネクステは英語ができてきた時のためにとっておきます、、、!シス単の進め方も参考になりました、ありがとうございます!