慶應文/商B 世界史の対策ついて
クリップ(9) コメント(1)
8/4 15:04
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
max
高3 大阪府 神戸市外国語大学志望
高3です、慶應義塾大の文学部と商学部を志望しています
世界史を、夏休み中ににセンターで8~9割得点できるまで仕上げることを目標としているのですが、ペース配分はこれで大丈夫でしょうか?
英語は春の時点でセンター9割以上取れており、基礎は固まってると見ているため世界史にはかなりの時間を使うつもりです
また、過去問と小論文対策をいつ頃始めるべきかも教えていただけると幸いです
回答
りー
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
現役生でそれはいいペースだと思います!
通史が終わっているのであれば、センター解いて苦手を見つけて潰していき、通史が終わっていないのであれば通史を進めても大丈夫です。
過去問は英語は10月の後半から、世界史は論述があるなら11月〜12月から、論述がないなら共通試験後で大丈夫です。世界史は時間配分などもないので問題集を解いた方がいいです。
小論文は商学部は独特なのでできれば夏から始めてください。予備校の先生に聞いてみるのが1番いいと思います。
りー
慶應義塾大学法学部
287
ファン
11.1
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
現役時マーチ全落ち→浪人して早慶オープンで総合偏差値全国2位(A判定)→早慶マーチ含め全勝 本番↓ 英語188/200 国語192/200 世界史97/100 慶應志望でした。 個別相談でも何でも気軽に聞いてください〜
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
max
8/4 15:33
ありがとうございます!