休憩のタイミング
クリップ(7) コメント(0)
6/30 15:44
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
やきとり
高卒 神奈川県 早稲田大学志望
浪人している早慶志望文系です。
浪人生だった方に質問です。
①どのくらいの頻度で休憩をしていましたか?(休日など)
1週間に1日は何もしない日を作る(単語だけ)と言う人もいますが、そのくらいの頻度で休憩しても大丈夫なのでしょうか。少しでも休むと不安になってしまいます、、
②また、1日何時間勉強していたか知りたいです!!
回答
バナナ
名古屋大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
浪人生ではありませんが、ずっと回答されないままでしたので回答します。
①休憩はありません。旧帝や早慶レベルを目指すなら週1の休憩は取りすぎです。予備校に通っているかわかりませんが、土日も休みではなく、自分の勉強をする時間です。時々家では勉強できないという人がいますが、あんなのは言い訳にもなりません。現役生はこれから追い上げてきます。この時期はまだ比較的浪人生が上位だと思いますが、油断しているとすぐに抜かされます。
②大体予備校などでの学習時間も含めて10時間前後になればいいと思います。少し休憩する日でも5時間くらいはやりましょう。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。