夏期講習
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
せん
高3です。
塾などに全く行ってないのに、夏期講習だけ、いくのはどうなのでしょうか?
候補としては、w早稲田ゼミなどの集団授業のほうがいい気がします。どうでしょうか?
回答
N.T.
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
刺激になるのであれば行ってもいいんじゃないですか?
夏期講習だけ塾に行って授業受けたところで、学力の面では対して差が出ないんじゃないかというのが正直なところです。
僕も河合塾で夏期講習早慶講座取ってましたが、先生の雑談ばっかで特に得たものはなかったです。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。