UniLink WebToAppバナー画像

喝を入れてもらいたいです

クリップ(48) コメント(1)
5/10 15:48
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

遥🌸🐝

高3 静岡県 上智大学志望

高校3年生です。そろそろ勉強始めなきゃいけないって分かってるのにいざやるとなるとダラダラしてしまいます。でも、本気で志望校に合格したいんです!なので喝を入れて貰えませんか!!!?

回答

taka37

早稲田大学スポーツ科学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
人からでしか入れてもらえないエネルギーで動くとしたら、それは無理だ。 志望校は見つけた?それに向かって全力で努力しようと思った? 受験は良くも悪くも全部自分のせいで、自分のおかげ。 逃げ続けた自分のことは自分が一番よく分かってるし、心当たりがあると思う。 そんな自分を知らないから、ちょっと結果を出したら周囲は手放しで褒める。そりゃそうだ、知らないから! 受験で培う力には己と向き合い続ける力ってのがある。どんな困難でも、ずっとE判定でも改善し続けて合格を掴み取る力。そんなの他人に指示されてやるようなことじゃない。 自分なりのモチベーションの上げ方を探すんだ。 志望校のパンフレットみて上がるなら見ればいい、お気に入りの曲があるなら聞けばいい。 あと9ヶ月間、君は途方もない旅をする。ただ他の人に何を言われようとも、自分は自分、 強くあれ!! 強がらないと強くなれない! 願わないと第一志望には行けない! だから願い続けて!それがどんな困難な道だとしても! 頑張れ!!

taka37

早稲田大学スポーツ科学部

648
ファン
47.5
平均クリップ
4.8
平均評価

プロフィール

早稲田スポ科。勉強に自信はありません、けど早稲田に行きたい気持ちは絶対に誰にも負けていなかった自信があります。スポ科でも早大生!校歌歌うのが楽しくて仕方ありません。模試の判定は全部Eでした!マジで🙄諦めなかったからかな、可能性の低かったセンター 競技歴方式でなんとか掴みました。気持ちの話なら誰にも負けません。受験はメンタル勝負、熱い話をしましょうよ!!質問受け付けてます。 タイトルに"早慶"って付けてね!

メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

ダージリン
5/11 7:45
かっけー

よく一緒に読まれている人気の回答

全然やる気のない私を叱ってください
口で何か物事を言うことは誰でもできます。そして多くの人は口だけで終わらせてしまいます。それを行動に移して継続できる人が第一志望に合格します。当たり前の事です。 今のままだとあなたは一生弱い自分のままです。でも受験ていうのはそんな弱い自分を変える事ができる機会です。自分を変えるなら今しかないです。覚悟を決めてください。これから受験勉強に全てを捧げましょう。友達からの遊びの誘いも断り、携帯をいじったりする時間もない、ボーッとしている暇もありません。もちろん多少の休憩は必要です。その覚悟がないのであれば早稲田に行きたいなどと口にする資格はないと思います。 受験ていうのはそういう厳しいものです。生半可な気持ちでは絶対に受かりません。本当に早稲田に行きたいなら「今」この瞬間から気持ちを決めてください。覚悟を決めてください。携帯を触ってしまうなら封印すれば良い。もう一度言いますがここで変われないならあなたは一生変われません。ここまで聞いてどうするかはあなた次第です。これからもこのままダラダラ行こうが、しっかり切り替えて本気になるのかはあなたの自由です。ただ後悔だけはしないようにしてください!
早稲田大学社会科学部 umeadi
86
4
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
喝を入れてください。
色々綺麗事が言われがちな受験だけど、結局はたくさん勉強したやつだけが勝つ単純な実力至上主義世界。気持ちは分かる。辛いし、不安だとは思う。でも、こういう人たちに負けてていいの?人よりメンタル弱いなら自分を洗脳してでも強くなるしかない。人より能力が劣るなら人一倍努力するしかない。周りにリードされてる自覚があるなら、いろんなハンデ含めて圧倒的な努力量でねじ伏せてやれ。 AB判定の人は君みたいに這い上がってくる人たちが怖くて仕方ないはずだよ。でも心に余裕があるからどこか気が抜けてる。実は追い上げる立場のやつが1番強い。這い上がれ受験生!最後に笑いたいだろ?ならやることは決まってるよね?くよくよ悩んでる時間なんて1秒もないはずだぜ!
北海道大学法学部 とも
39
13
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
間に合いそうにない
勉強お疲れ様です! 自分は辛くなったら、受験が終わったあとの自分を考えるようにしていました! 志望校に合格したら楽しいキャンパスライフが待ってます!サークル、バイトなどたくさんの人との出会いがあります! 逆に受験に失敗したら、行きたくもない大学に仕方なく行くか、浪人することになるでしょう…… 浪人してる友達を見てるとほんとに辛そうです…… みんな勉強なんてしたくありません! でもわざと自分を焦らせたり奮い立たせることで勉強しようとして、勉強できる人が受験に成功してるのだと思います! 上記のことはただの気の持ちように過ぎないかもしれませんが、メンタルが大事な受験勉強では案外大事なことです! ぜひ参考にしてみて下さい!!
慶應義塾大学商学部 へーみ
6
2
不安
不安カテゴリの画像
周囲を気にしちゃう
合格できないだなんて誰が決めましたか? もう受験は終わってしまったなら確かに無理でしょう。 可能性もないでしょう。 だけど今は受験期真っ只中じゃないですか! 合格できるかできないかなんて誰も分かりませんし、決めることもできません。 でも今は受験期!まだ時間はある!合格に近づくことは出来ます! 受験ってのは最後まで何が起きるか分かりません。 言葉の通り努力した分だけ実力がつく最も世の中で平等な勝負だと思います。 悩む暇があったら悩みながらでもいいのでとにかく前へ進みましょう! いけるか行けないか?可能性があるか?ないか?なんて誰もわかりませんし、決められません。 全ての受験生に当てはまりますが、とにかく悩んでる暇があったら勉強して前へ進むべきです。 勉強したもん勝ちです! 自分を信じて絶対に合格できるんだと思いながら勉強しましょう! 自分を信じれなければ努力なんて出来ません。   自分ができないと思ってるのに努力することは無駄ですからね。 でも少しでも努力できるならば、それは心の底で自分は絶対に合格できるって思ってるからです。 それならばその自分を信じて最後までやってみたらどうでしょう? 幸いにも大学受験という貴重な体験ができるのですから、だったらとことんやるだけです。 東大でも京大でも早稲田でも慶應でもいい! 自分が行きたい大学をとことん目指してみましょうよ! 受験ってのは一回きりの貴重な分岐点です。 自分を信じて前へ進みましょう! 応援してます!!
早稲田大学法学部 Rs
6
0
不安
不安カテゴリの画像
喝を入れてください!
自分が甘いことを自覚している事が一つ幸せです。みんなのんびりするこの時期に同じようにだれてしまう人は本当に多いので。 それを踏まえた上での話ですが、勉強に向かうのってスイッチが入ってる時はそんなに難しくないですよね??今あなたはスイッチを切っているからこそ入れるのに時間がかかってるんじゃないか。勉強すること自体が苦痛なのであれば、それはまだまだ甘い。本当に行きたい学校なら、勉強する事が当たり前だし、1秒も安心なんてできないから。志望校への気持ちが足りないんじゃないか。 落ちてもいいよ!大学は行けるから。けど入学式の時に悔しい思いするようなのは嫌だろう。そんな事絶対嫌だよな。 わかってる事だよな?ならやるだけだぞ。落ちるか落ちないかは今にかかってるぞ! だってまだ受験始めてない人がいる今だぞ。みんな始めたらみんなとの差は、広がりにくい。今のうちに広げる差は最後の最後まで絶対に埋まらない大きな差なんだ。つまり今が受験を本当に左右するんだ。 いいか、落ちるのか落ちないのか、今だぞ。
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
18
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
自分と向き合うには
自分が焦ってたら冷静な判断はできない! まずは落ち着いて、肩の力を抜いて。 君に必要なのは、君も分かってる通り、君自身と向き合うことだよ。 周りが東大目指そうが、Fラン大目指そうが、就職しようが、関係ない。 東大行ったやつは偉いのか?美容師は偉くないのか? 幸福や自信は周りと比べて得るものでも、周りの人から貰うものでもないぞ。 自分自身なんだよ。 これって受験だけじゃない! 満足できない人は一生満足できないし、人と比べて優劣をつけて、劣ってる自分しか見れないなら、君は一生幸せにはなれないよ。 受験で必要なことは、確かに2月3月で第1志望の点を取ることだけど、そんなの誰がやっても時間をかければできる。勉強なんて、点数なんて時間かけたらできるようになる。 けど、受験を通して大事なもの得るか得ないかは全て君にかかっている。 いいか、受験で必要な事は、とことん自分を信じること。自分と向き合う事。勉強でも点数でもない。 だから自分が納得のいく受験をすれば、周りに文句を言われる筋合いも、バカにされる筋合いもない。そういうやつは人と比べないと自分を満足させられない、可哀想な人達なんだ。 だから、思いっきりやりなさい。受かるかなんて、先のこと分かるわけないし、第1考えたところでどうにかなる事じゃない。なら考えない。 支離滅裂で何が言いたいかわからなくなったけども笑笑 2月の最後の最後の模試までE判定だった僕から送るメッセージがあるとしたら、君の好きなように勉強すればいいってこと。頭で考えてたら、正しいことしか選べないよ! 自分の気持ちを大事にしてください。正しい事より、楽しいことを選ぶ勇気を持ってください。 最後まで自分自身と向き合う、そんな強さを持ってください。必死に頑張ってください!!
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
25
1
不安
不安カテゴリの画像
モチベーションを上げるには
受験生に必要な3つの心得! 参考にしてくれ。 1 受験は自分との戦いであり、周りは関係ない。 2 知らない事を落ち込まない。同じ事を繰り返すことに落ち込む事。 3 勉強は時間じゃなくて内容で測る事。 1 いよいよ4月も始まり、受験が始まる。 私大は合格者を減少させ、その門はより一層狭くなっているが、この状況で受かればそれはとても大きな意味を持つ。 周りにはAO入試の塾に行き始める人が増え、本を読む人が増える。彼らは12月に決まり、君は3月まで勉強し続ける。 半分くらいが合格し(勉強してる所を見ていない人も合格する)、なんで自分は勉強してるんだろって気持ちにもなる。 けど、君には君の道があり、彼らには彼らの道がある。とにかく君は君自身と向き合い続けること。愚直に。謙虚に。強くなること。 2 間違いには3つ種類がある 1つ目は同じ間違いを繰り返す事。 2つ目は知ってるけど定着できてない事。 3つ目は知らない事。 3つ目で点数落として落ち込むなよ!分かるわけないでしょ笑 1つ目の間違いに落ち込め。間違いの種類をしっかり把握すること。 3 勉強は時間じゃない。君自身が5時間かかるものを1時間でやり終える人もいる。それが事実だ。 ただ5時間勉強した!と満足するのか、それともここまでできたから今日は満足。とするのか。 勉強は時間じゃなくて、ページ数やこなした仕事量で測ろう。そうすれば結果は必ず付いてくる。 頑張るんだ!!!🔥
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
44
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
受験を乗り越えられる気がしない
この春受験を終えたものです。私も受験期は相当悩みましたが今になって振り返ってみると、受験生というのはみんな頭がおかしくなるものなのだなー、と笑って言えます。ぜひこの辛い時期を乗り越えて欲しいので、少しだけお話しします。 伝えたいポイントを2つに絞ってお伝えすると、 1、周りの言うことは気づかないうちに影響する 2、伸びるのは最後 です。 一つ目、周りの言うことは気づかないうちに影響するというのは、受かるよ!と言われ続けた人は実際に合格し、無理そうじゃない?と言われ続けた人は不合格になってしまう人が多いというものです。実際このような研究がされており、結果もでています。ここで言いたいのは、この事実を知っておくだけで合格も同然ということです。あなたは受かる見込みないから出願するのやめなさい、と言われても、あなたがそう言うから落ちる可能性が上がるけど、私はそうはいかないぞ、と思えばいいのです。そうすれば無意識に周囲の言葉に紛らわされることもありませんし、合格する確率が下がるということもありません。 二つ目、伸びるのは最後というのは、これもそのままで、受験生は12月から本番にかけてかなり伸びます。私は、12月の共通テスト模試から、本番まで100点ほど伸びました。諦めずに最後まで勉強していると、必ず報われます。とりあえずはy=x^2のグラフをイメージしながら、私は最後に急上昇するんだ!と信じて頑張るしかないでしょう。 最後に、私は頑張らない時期というのがあっても良いと思います。おそらく、その時期は合格にとって必要な休養期間なのです。ぜひ自分を責めることなく、勉強したい!と思える時までぐっと耐えて下さい。応援しております。
慶應義塾大学文学部 石井
10
6
不安
不安カテゴリの画像
喝を入れて欲しい
東北大学工学部の1年生です。喝を入れて欲しいとのことですので、心を鬼にして回答させて頂きます。気を悪くしないでくださいね。 〜〜 まず、難関大学を目指すなら、ゆくゆくは平日8時間休日13時間は普通にこなす位の体力と根気が欲しいところです。実際、私もそれくらいやっていました。時間が全てではありませんが、それぐらいの気概が欲しいですね。 また、難関大学を目指す人は常に前進しようともがいています。その中で止まってしまうのは遅れを意味します。ペースに浮き沈みが出るのは仕方の無いことですが、前進の姿勢は常にとり続けるべきです。いまの自分がやるべきことは何か、自己分析を徹底的にしてPDCAサイクルを用いて自分の勉強を見直すクセをつけましょう。 春休み頑張るのは当然です。受験勉強開始は2年生の冬でも遅いくらいです。「やばい、やらないと」などと思っているうちは正直甘いとしか言いようがありません。スイッチが入っているなら、やってもやっても勉強し足りないと思うはずです。取り憑かれたように勉強するはずです。実際私は直前期、手をカッターで切りつけ泣きながら問題を解いていました。 結果はすぐに出ません。受験の本質は自己分析と忍耐だと思っています。コンスタントな勉強を続け、結果に応じて勉強方法をアップデートする必要があります。模試の結果が振るわないくらいでピーピー喚かないでください。それより模試の振り返りはちゃんとしました?教科ごとにミスノートを作ることをオススメしてます。以外とミスポイントが似通ってたりするので。 〜〜 、、色々偉そうに言ってしまいすみません。喝になってますかね?私も去年の今頃は中々モチベ上がんないなーと思ってました。でも、ウダウダ言いながらコンスタントに勉強してたのが夏頃に活きてきました。受験はドMの勝利です。あと1年ありますから、勉強の辛さに快感を見出しつつ、ウダウダ言いながらもコツコツ勉強してみてください笑 応援してます!頑張って!でも無理はしないで!
東北大学工学部 サク
0
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
喝を入れてください
「勉強しなくていいじゃん、他のやつに枠を渡せば?」 「え、今勉強しないとか合格する気ないでしょ」 「別にお前が勉強しなくても誰も困らないし…」 「できないって言うだけじゃ何も始まらないよ」 「具体的に何が出来ないの?それを見つけることが合格への第一歩だ」 「自分の弱点を知ることこそが強みになる」 「できることを伸ばすよりもできないことを伸ばす方が合格に近づく」 「お前の意識の低さが周りの受験生を助けている」 これは私が受験生の時に、一足先に大学に入った姉から言われた言葉です。私はこんなことを言われるのが悔しくて努力しました。今となってはどれも的を得ている言葉だと思います。皆さんの参考になれば幸いです。
早稲田大学文化構想学部 はろはろ
54
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像