危機感しかない
クリップ(9) コメント(1)
12/20 7:30
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ハナ
高2 鳥取県 明治大学志望
高校2年、文系女子です。
私は、高校受験の時に偏差値が足りずやむを得ず行きたい学校から1つランクを落とした、今の学校に通っています。自称進学校と言われる学校です。
そして高校合格をしたのでスマホを買ってもらい、部活は運動部に入りました。
毎日毎日帰ったらスマホしてはやくに寝る、という生活。
こんな生活の仕方じゃだめって分かっているんです。
勉強しないといけないって分かっているんです。
このままだと早稲田に行けないって分かっているんです。
でも、勉強をしようとしてもまず何からすればいいか分からないし、勉強をしても次の日にはすっからかんという事が多々あり、モチベーションも上がりません。
わがままだし、だめだと分かっているけど、大学には行きたいんです。早稲田大学に行きたいです。
良かったら、英語、古典、現文、世界史の勉強方法を教えて下さい。あと、こんな私に喝を入れて下さい。
現役合格したいです。本当にお願いします!( わがままですみません )
回答
元野球部
早稲田大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私も野球をやっていて共感したのでお答えしますね!
先に勉強方法行きますね。
英語 とりあえず単語と文法をやる。参考書とかは学校でもらったやつで大丈夫。単語はシス単とかがいいかも。単語文法できれば読めない長文なくなります。早稲田とかでもそこまで分解釈いらないんで大丈夫です。
古典 これも単語と文法 古典は単語文法と演習量です。社会と一緒だと思っていいです。覚えたら覚えた分だけ点になります。単語帳はなんでも大丈夫だと思います。文法は本屋さんとかで見てみて自分に合うと思った参考書で学ぶといいと思います。
現文 これはセンスが物を言うので、センター過去問とかで演習するといいかもしれません。現代文については学校のテストをしっかりやるといいかも。漢字での減点は痛いので漢字テストとかは手を抜かない方がいいです。現文を得意科目にしなくても大丈夫。平均よりちょっと下でも古典で取り返せます。
世界史 一番簡単。教科書読んで東進の一問一答やれば大丈夫。教科書の章ごとに当てはまる分野を一問一答で確認するといいと思います。世界史は暗記するだけなので誰でもできますが、早めに得意科目にしとくと後で楽です。
長々と失礼しました。
高2で部活やっててこの危機感はなかなかすごいですよ。先が見えてる人なんだなぁと思いました。でもそんなに悲観的にならなくてもいいと思いますよ。3年になったら嫌でもやるんだから今は勉強の予行練習ぐらいの気持ちで頑張ってください!
元野球部
早稲田大学教育学部
23
ファン
15.8
平均クリップ
4.3
平均評価
プロフィール
元野球部で7月半ばに引退して本格的に勉強を始めて、早稲田教育、立教観光、学習院経済に合格しました。 勉強だけしかしてない人より部活してた人の方が絶対に強いんで負けないでください!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ハナ
12/20 7:39
わざわざ回答して頂いて本当にありがとうございます!明後日から冬休みなのでアドバイスを活かして早稲田に行けるよう頑張ります!