高1のうちにやっておくべきこと
クリップ(19) コメント(3)
11/8 11:04
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
夏🦁
高1 群馬県 慶應義塾大学理工学部(65)志望
高1のうちにこれは押さえておいた方が良い!というものはありますか?
慶應か、横国の理工学部に行きたいと思っているので、そこを受けるんだったらこの参考書がおすすめというのもあったら是非教えてください!
回答
Jou1211
慶應義塾大学総合政策学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
高1でしたら文理関係なく英数を底上げすることが重要ですね。
英語はとにかく単語と文法。単語帳はシス単や1900など、文法は学校で配られてる文法書を1冊がっつりやり抜きましょう。
この2つは英語の土台ですが、受験生でも全然出来てない人がたくさんいます。
早いうちに基礎を完璧にしておけば、高2や受験生になってからのその後の伸びが圧倒的に変わってきます。
数学は得意であれば自分でガンガン進んじゃいましょう。早く全てを終わらせてチャートなどが回せればベスト。
そこまで得意じゃないよって場合は学校で終わった範囲のチャートを回しまくりましょう。
英数は伸びるのが遅い代わりに、一度実力がつけば落ちることはほとんどないといって良い教科です。
また現在の大学受験において、ほとんどの試験で配点が非常に高い教科でもあります。
まだ難しい、専門性のあることはしなくて大丈夫です。
とにかく今は基礎を固めてライバルに差を付けましょう。
Jou1211
慶應義塾大学総合政策学部
241
ファン
14.3
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
高校2年生までほとんど勉強をせず、偏差値オール40から受験勉強を始めました。 慶早進学塾、というベンチャー学習塾に入塾。 英語を中心に偏差値は全て15以上上昇し、現役時第一志望だった明治大学政治経済学部に合格しました。 1度は明治大に進学しましたが、慶應義塾への強い憧れが捨てきれず、9月から仮面浪人を始めました。 5ヶ月の仮面浪人生活で英語の偏差値は58から68へ、数学の偏差値は65から72まで引き上げ、憧れの慶應義塾大へ進学できました。 現在は慶早進学塾で英語を中心とした講師をしながら、のんびりと学生生活を送っています。 勉強法からメンタル面まで、メッセージでの相談もお待ちしてます。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
夏🦁
11/8 11:51
アドバイスありがとうございます!
他の教科は二年生になったらやっても平気ですか?
Jou1211
11/8 12:38
そうですね、とにかく英数頑張りましょう!
物理と古文ぐらいは授業をちゃんと受けて定期テストで点数取っておく、ぐらいはしてもいいかもしれません笑
夏🦁
11/8 17:24
わかりました!ありがとうございます😊