周りの人よりやってるはずなのに
クリップ(16) コメント(1)
10/17 13:41
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まろ
高3 埼玉県 早稲田大学志望
早稲田大学社会科学部志望です。
元から頭のいい人にはどれだけ勉強しても追いつけないのでしょうか…?
それと、模試で結果がでない人は受からないですか?
私は3月から毎日10時間以上勉強してます。なのに模試では毎回思うような結果がでず、塾の指導係の人には、私が「最近◯◯が出来るようになってきた」など言うと「でもお前は結果が出てないから…」などと今までで恐らく50回以上言われてきました。
それに引き換え、県で1番偏差値の高い学校に通ってる子(便宜上Aさんとします)はいつも塾のロビーで大学生のアドバイザーさんと雑談ばかりしてたり授業前もずっと誰かと話してたりと無駄な時間が多いはずなのに私よりもはるかに結果がでてて偏差値が高いです。
ああいう子が受かるんだろうなぁ…とも思ってしまいます。
私はAさんみたいに無駄な時間を過ごすこともないし、ご飯食べるときも単語の確認したり起きてる間はずっと勉強しているのに、明らかに見下されてる感があってすごく悔しいし不安でご飯が食べれない時もあります。
回答
い
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まずはそのAさんに追いつく追い越すとか、そんなことは考えなくて良いです 別にAさんを超えたから受かるわけでもないし、Aさんを超えなくても受かります
他人と比較しても杞憂で自分の首を絞めるだけです
後は努力とは時間量も大切ですが、同等にやり方(質)も求められます
おそらく努力っていうのは時間量×質という式で効果度が表せるような気がします
質が0で時間量だけやる努力の効果は0ということです
やっても結果が出ないときはやり方に問題がある可能性があります それはここでの質問や、塾の人への質問、自己流での改善などで方向修正していくのが良いと思います
い
早稲田大学商学部
106
ファン
8.8
平均クリップ
4.2
平均評価
プロフィール
早稲田商現役合格 英国日 早稲田以外には明大政経経営の全学部、個別日程の合格があります 日本史に自信があります(河合塾早慶模試 偏差値70) 皆さんの受験勉強に少しでも貢献できたらと思います 出来るだけ詳しい回答をした方が良いと思うので、基本的に質問内容が具体的であるものに答えます
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
まろ
10/20 9:21
ありがとうございます!