ダブル受験で…残りの1週間
クリップ(9) コメント(0)
2/22 3:32
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ファルコンスクエア
高3 埼玉県 法政大学文学部(63)志望
自分は、今、受験生真っ只中であと、1週間経つと、中期の試験があります。
ただ、弟も受験生で、家に帰ると、母親に対して毎日、何かと文句を言っていて、アナーキーな声を発していて、ストレスになってます。それを言い訳にしてはいけないのですが、癪に触ってしまいます…そして、腹が立ってなかなか、勉強に集中できません。大学には一校受かっていて、それも助長して、もう中期の試験は、良いんじゃないかと思ってしまっていて、弟の金切り声も聞きたくなくて、諦めモードに入ってしまってます。僕自身は、穏やかで反抗期も終わり、静かなのですが。あと、試験が終わった人を羨ましく思ってしまいます。どう考えればよいでしょうか?ダブル受験を経験した人に聞きたいです。わがまま言ってすみません…
回答
Canary
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは~(*´ω`*)
慶應義塾大学経済学部のCanaryです!
妹が3つ下だったのでダブル受験でした。
妹は反抗期が一度もなかったくらいに穏やかで、問題はなかったのですが、受験期は話さないようにお互いしていました。無意識ですが💦
無意識ですが、同じ場所で勉強していたこともほぼありません。
対策としては、家から自力で行ける距離に図書館があれば、図書館で勉強するのはいかがでしょうか?お金もかからないですし、場所によっては自習スペースがあったりします!多少のお金を気にしないのであれば、カフェやマックで勉強したり、学校の教室(あれば自習室)で勉強したりもオススメです。
家から出て勉強できる場所がないのであれば、イヤホンや耳栓をして勉強するのがとりあえずの対策かなぁと思います。受験会場でも貧乏ゆすりがひどい人が隣になることもありますし、弟さんもそういった阻害要因の一つであり、阻害要因に負けないようにする訓練だと意識するのも気の紛らわしにはなるかもしれません!
受験が終わった人が羨ましいのは仕方ないですよ!ただ、受験の終わりまであと少し、体調には気を付けて頑張ってください!弟さんのことでストレスがたまるのであれば、ここへの返信やメッセージで不満放出していただいても構いませんよ!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。