プレッシャーに弱い
クリップ(4) コメント(1)
12/11 16:11
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
gfseyu36
高卒 東京都 東京工業大学環境・社会理工学院(65)志望
去年の受験で失敗してしまい浪人しているのですが、個人的に1番の原因は試験に対してのプレッシャーの弱さだと感じています
プレッシャーのかかる場面になると、体に力が入ってしまったり、頭が真っ白になったり、猫背になって問題に没頭しすぎてしまったりする癖があるようです
去年、過去問などをしっかり解いて準備をして臨んだ試験では、なぜここを間違えたのかわからないところをミスし、合格点にほんの数点及ばず不合格となってしまったのが4校くらいありました
1つだけ合格できた大学(偏差値的には受けた中でも中くらい)がありましたが、初見で挑み、リラックスして取り組めたのを覚えています
自分でも反省して、模試で深呼吸を心がけたり、問題に没頭しすぎないようにすることを意識してはいましたが、無意識のうちにその状態に陥ってしまい、結果も散々なものばかりになってしまいました
この状況を打開するためにヒントをもらいたいのですが、なにか試験直前や試験中にリラックスする方法はありますか?
この相談には2件の回答があります
試験本番はどうしても緊張してしまいます。緊張するな、という方が難しいです。
そのため、試験本番で緊張をできるだけ緩和させる方法として最も効果的だと考える方法は、「普段から本番を意識して問題を解く」というものです。
実際、このことを意識できている受験生や浪人生は意外にも少ないです。したがって、問題集や過去問ではある程度解けるのに試験本番になると解けない、普段の実力を発揮できない、といった受験生が多くなることがあります。
普段から本番を意識するためにはどうすれば良いか。これには様々な方法がありますが、そのうちの一つとして挙げられるのが、「過去問を解く際に試験時間を短く設定する」という方法です。
試験時間を強制的に短くすれば、その分緊張感が高まり試験本番の心理状態に近づけることができます。さらには、問題を解くスピードを上げることにもつながり一石二鳥です。
はじめはなかなか時間内に解き終わらないかもしれませんが、毎日コツコツ継続して、常に試験本番を意識する習慣をぜひつけてください。
応援しています。
大阪大学工学部 yoshi
4
1
回答
yoshi
大阪大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
試験本番はどうしても緊張してしまいます。緊張するな、という方が難しいです。
そのため、試験本番で緊張をできるだけ緩和させる方法として最も効果的だと考える方法は、「普段から本番を意識して問題を解く」というものです。
実際、このことを意識できている受験生や浪人生は意外にも少ないです。したがって、問題集や過去問ではある程度解けるのに試験本番になると解けない、普段の実力を発揮できない、といった受験生が多くなることがあります。
普段から本番を意識するためにはどうすれば良いか。これには様々な方法がありますが、そのうちの一つとして挙げられるのが、「過去問を解く際に試験時間を短く設定する」という方法です。
試験時間を強制的に短くすれば、その分緊張感が高まり試験本番の心理状態に近づけることができます。さらには、問題を解くスピードを上げることにもつながり一石二鳥です。
はじめはなかなか時間内に解き終わらないかもしれませんが、毎日コツコツ継続して、常に試験本番を意識する習慣をぜひつけてください。
応援しています。
yoshi
大阪大学工学部
11
ファン
10.3
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
大阪大学現役合格しました!✨ 勉強方法や受験で意識するポイントなど、幅広くアドバイスさせていただければと思います😊 もし回答が良かったらファン登録、クリップをお願いします🥺
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
gfseyu36
12/12 6:00
ありがとうございます!
過去問を解く時に時間に余裕があったり周囲の環境が静かすぎたことが、本番で予定通り行かなかった時の焦りにつながっているのかなと納得しました
これからも頑張ります