英単語帳の使う順番
クリップ(3) コメント(0)
5/29 11:47
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Aura
高1 大阪府 大阪大学経済学部(65)志望
私立高校一年生のものです
英単語帳が学校から配布されました
配布されたものは
・チャンクで英単語
・速読英単語 入門編
・速読英単語 必修編
です
チャンクを1日10単語ずつが毎日小テストとしてなされていますが、正直、どれも見たことがある単語ばかりでテスト直前でも覚えられるのでほとんど勉強してません。ちゃんと2日おきくらいに復習して頭には入れてますが。
個人的にはもっと英単語を今のうちに詰めておきたいのですが,どの英単語帳をどの程度回せばいいでしょうか?
ちなみに私は英検第2回で準1級を受験予定のため
今は準1級パス単出る度Aをチャンクより優先して覚えています。
このままパス単を回すべきか、チャンクに力を入れるべきか、はたまたその先はどうするべきか、意見を頂きたいです。
回答
なおさん
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
チャンクで英単語は結構優秀ですよ。
ただ、発音記号がないのが‥
1日10は少ないです、、、30以上は欲しい。
速単は多読用として使いましょう!
パス単使うのは良いですけど、文法は大丈夫ですか??
もし不安なら文法固めるほうが先ですね。
チャンクのメリットはコロケーションを覚えられる。
ただ、発音記号がないので、音声をしっかり聞く必要あり。
検定系をうけるならなおさらですね。ライティング系には強い。
パス単は好みが分かれますね。一語一訳が好きなら大丈夫です。暗記向きちゃ暗記向きですね。
今の時期はチャンクでいいかもです。コロケーションとか固めてライティングに応用、スピーキングに応用できるようにするとか。あと、その間に文法を固める。
文法終わったら、パス単みたいな感じですね。
英英英単語は優秀ですね。
英語力アップ向きですね。作ってるのが、そこらの予備校講師とかじゃないので。
なおさん
慶應義塾大学法学部
95
ファン
11.7
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
パートナーさん受け付けてます!!一緒に頑張りましょう!! 早慶を受けました。行かなかった受験以外落ちてないです。 英語と日本史オタクです。慶應の入試が得意です。 強豪校で野球ずっとやってました。スポーツ推薦で行く気だったので5文型も知らない状態で高3の9月から受験勉強を始める(偏差値40)非効率な勉強により撃沈。 心機一転、浪人しました。かと言って真面目に何時間も勉強することなく1日6時間程。海外ドラマにハマってました笑笑 それでも勉強嫌いから効率を求めまくり、脳の仕組み等や、記憶テクニックを使い、第一志望に合格。現在に至ります。 浪人時の成績は(河合記述偏差値)ave. 日本史 78 英語 76 国語 72 小論文 早慶オープン4位 旧帝の模試複数でもA判定いただきました!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。