予備校選び
クリップ(6) コメント(1)
3/2 11:19
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
のの
高卒 石川県 岩手大学農学部(55)志望
二浪を考えてます。
岩手大農学部志望なのですが、恥ずかしながら偏差値が50あるかないかくらいです。
予備校に通おうかなと考えているのですが、駿台と河合塾のいい点悪い点があれば教えてください。
回答
ぽむぽむぷりん
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
勉強お疲れ様です🌼
現役時に河合塾、浪人時に駿台に通っていたので私が思うそれぞれの特徴をお伝えします!
校舎やコースによって多少の違いはあると思いますが、参考にしてください☺️
河合塾
・どちらかというと自由、緩め
・自分のペースでやりたい人にオススメ
・担任制度などもあるが、あまり厳しく拘束されない
・クラスのレベルに幅がある(特に下のクラスが充実している)
駿台
・どちらかというと厳しめ(成績とかもクラスに貼られてた)
・先生も河合塾より厳しかったイメージ
・担任制度がしっかりしていて定期的に相談などがある
・医学部コースなどは充実しているが下のクラスは結構まとめられてしまっている
私は良くも悪くも周りの人と競争しながら勉強したいタイプで、厳しいことを言われるとそれだけ燃えるタイプだったので駿台の方が向いていたように感じます!
一方で駿台は成績が分かりやすく貼り出されたりするのでそれでメンタル的に追い込まれてしまう人もいました💦
また、先生に関してはどちらも良い先生が沢山います!実際私は浪人時代も世界史の講習は河合塾に行っていました。
どちらの予備校に行くにせよ、一番大事なのは自己管理をしっかりすることです!様々な人がいると思いますが友達選びは本当に重要なので、合格するという最大の目的を忘れずに人付き合いをした方がいいと思います!
頑張ってください✨
ぽむぽむぷりん
慶應義塾大学法学部
68
ファン
16.2
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
UniLinkパートナー受け付けています🙆♀️ 初回指導無料ですので回答を読んで興味を持ってくれた方はメッセージください!メンタル面、勉強の仕方、質問などアプリ内では答えていないこと全てお伝えします☺️ 具体的な個別の勉強、受験スケジュールも作成します! 短期の指導や月1、1回きりでも大歓迎🙆♀️ 指導経験、実績もあるのでご安心ください👍 こんにちは✨✨慶應義塾大学法学部政治学科1年のぽむぽむぷりんです☺️ 私は現役時早慶はおろかMARCHも全落ちでしたが1年間の浪人を経て慶應法学部や早稲田の政経に合格することができました💮 勉強面だけではなく受験のメンタル面、テクニック面もお任せください💪💪 一方的な説明ではなく生徒さんに考えさせる授業を目指して指導いたします! 現在家庭教師や個別指導でも働いています👍 回答もどんどんしますのでぜひ参考にしてください!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
受かりたい。
3/4 8:07
回答ありがとうございます。
個人的には厳しい駿台がいいかなって思ってます。
駿台と河合の説明会を聞いて最終的に決めたいと思います